三小の日誌

三小の日誌

消防署見学に行ってきました!(3年生)

 

 3年生が消防署見学に出かけました。

 本来は、2学期に実施する予定でしたが、インフルエンザの大流行の時期に重なってしまい、延期しての実施となりました。

 消防署員の皆さんが、子供たちの為に丁寧に説明をしてくださり、子供たちにとってとても大きな学びとなり、充実した時間となりました。また、普段は間近で見ることのできない消防署にある消防車や救急車やはしご車を、内部まで見せていただき、子供たちは大喜びでした。我々が安心して生活できるように、安心と安全を守る仕事をする大人の人たちに、子供たちは感謝の気持ちをもつと共に、憧れの念をいだいたことと思います。是非、ご家庭で、子供たちにたくさん感想を聞いてあげてください。

 子供たちの学びの為に、ご多用中にも関わらず見学を受け入れてくださった消防署の皆さんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

校内研修会を実施しました!

 

 

 校内研修会を実施しました。

 今年度、三小では算数の授業展開の在り方について研修をして学んできました。今回は、1年間の研修の成果と課題の振り返りに関する研修を行いました。

 今回も、年間を通して御指導をいただいた東葛飾教育事務所の指導主事をお招きして、振り返りを行いました。今年度に得た成果をさらに発展させ、課題については次年度に生かせるよう努めていきます。

ひまわり新年会を実施しました!(ひまわり学級)

 ひまわり学級合同の新年会を実施しました!

 体育館で皆で楽しくレクをして交流を深めました。今回のレクは、「地蔵おに」という遊びです。皆がよく知っているのは「氷おに」ですが、「地蔵おに」はおにに捕まるとお地蔵様になってしまいます。皆、走り回ったりお地蔵様になったりと、とても楽しく活動できました!

 幸せな新年会の実施を通して子供たち同士の心のつながりを深め、学校生活がより一層幸せで充実したものになりそうですね。そして、この1年が幸せな1年になるといですね!是非、ご家庭で子供たちの感想をたくさん聞いてあげてください!

 

三小の取り組みが紹介されました!(3年生)

 

2学期に3年生が実施したAbi☆小中一貫カリキュラム授業の様子が、我孫子市教育委員会のおたよりに紹介されました。教育委員会の小中一貫教育担当者と推進員の皆様に参観していただきました。ここで紹介しているのは、その一部です。詳細は、我孫子市ホームページからご参照ください。

 これからも、我孫子中区の小中一貫教育を推進していきます!

書き初めを実施しました!(4,6年生)

 4年生と6年生が書き初めを実施しました。

 5年生に引き続き、どちらの学年の子供たちも一生懸命に作品をつくりあげることができました。1人1人それぞれの素晴らしい作品が出来上がったことと思います。

 書き初めは、字を書くことだけが目的ではありません。寒い体育館でピリッと冷たい空気の中、字に向き合っていると、身が引き締まると同時に気持ちも引き締まっていきます。書き初めを通して、新しい年を、よい緊張感とともに気持ちよくスタートさせることができましたね!