今日の給食 主な食材の産地

主な食材の産地

4月16日の給食

 今日の副菜は「豆腐とひじきのサラダ」です。ひじきは、成長期に必要な鉄分を多く含む食品と認識されていましたが、ひじきの加工方法が昔と変わったので、特に鉄分が多い食品ではなくなりました。しかし、鉄分以外にも骨の材料であるカルシウムとマグネシウムが多く含まれていますので、日頃から食べるように心がけましょう。

4月15日の給食

 今日の果物は、「甘夏」です。夏みかんの突然変異で発見されました。夏みかんより酸味が少ないので甘夏と呼ばれています。 柑橘類(かんきつるい)には、あまか、ポンカン、伊予柑(いよかん)、甘夏、はっさく、タンゴール、はるみ等、たくさんの品種があります。給食では、年間を通していろいろなかんきつ類が登場するので味の違いを楽しみましょう。(給食メモより)

4月14日の給食

 今月の給食目標は、「給食のきまりやマナーを確認しよう!」です。給食準備中は、休み時間では、ありません。静かに協力しあって準備しましょう。食器を片づける時、食べ残しや汁が食器についていたらもとの入れ物にいれましょう。自分の席で食器をきれいにしながら食べるようにすれば、片付けの時間を短縮することができます。食事中、せきこむようなときは、ハンカチやマスクを口に当てましょう。マナーは、みんなが楽しく過ごすために必要な約束です。( 給食メモより)

4月11日の給食

 今日は、「ターメリックライス」「チリコンカン」「フレンチポテトサラダ」そして今日もお祝いのデザートで「おめでとうクレープ」です。

4月10日の給食

 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!中学校の3年間は、身長や体重が大きく増加し外見的に大きくなるだけでなく、心が成長する時期です。小学校の時と同じように、苦手でも一口は食べましょう。毎日くりかえす食事の中で、苦手なものを食べたり、食べる量を増やしたり、小さなチャレンジを続けることは、いろいろな体験をしようとする心を育ててくれます。今日の給食は、からだも心も大きくなってほしいと願って、お祝いの食事「お赤飯」と「紅白ゼリー」です。(給食メモより)