活動報告

活動報告

令和4年度大関作新館賞授賞式

令和4年度大関作新館賞授賞式開催

3月21日(火)に大田原市ピアートホールで令和4年度大関作新館賞授賞式(表彰状・徽章授与式)が行われました。表彰選考は、昨年12月末を締め切りとして募集、そして選考委員会が開催され令和4年度の授賞者が決まりました。

授賞者は以下の通りです。

歴史研究家 新井敦史氏   昭和42年3月19日生

授賞分野 黒羽藩主大関家の歴史研究  

 新井氏は昭和42年群馬県富岡市で誕生、1990年筑波大学第一学群人類をご卒業、そして1995年同大学院博士課程歴史・人類学研究科で単位取得後、同年より旧黒羽町芭蕉の館の学芸員となられた。以来、黒羽藩主大関家の歴史研究を進め、企画展開催、古文書講座を開催するなどの一般社会人を対象とする教育活動に熱意を注いできた。さらに、黒羽地域ゆかりの図録・編集のみならず数多くの論文等の執筆をされてきた。下野新聞に長期にわたり掲載された「下野おくのほそみち」や、その他多数の出版物を出されており、総計は250にものぼる。第4回随想舎歴文研出版奨励賞を受賞した「下野国黒羽藩主大関氏と資料保存」の出版(2007年)がその代表例であろう。このように、黒羽藩主大関家の歴史探求および「おくのほそ道」の教育普及活動へ尽力は、他に類を見ないほど特筆される新井氏の業績である。今後のご研究の発展も大いに期待されるものである。

授賞された新井 敦史様、誠におめでとうございます。 

黒羽小 卒業生 のページをアップしました

黒羽小卒業生のページをアップしました

先日、黒羽小卒業生で郷土歴史家でもある大沼美雄先生から、黒羽小学校卒業生で活躍した人物を紹介したいという申し出がありました。大沼先生が執筆してくださった原稿と資料をもとに、ホームページにアップしました。

御覧になるには、「アーカイブ」のページの中の「黒羽小 卒業生」をクリックして御覧ください。

また、下記のURLをクリックしても御覧いただけます。

今回紹介いただくのは、大沼美雄先生の祖父であり、柔道家として活躍した大沼 環氏です。

http://schit.net/ohtawara/eskurobanepta/r_archive/page_20220604042217

親子で楽しく学年部会行事

 授業参観と同じくして、1年生・3年生・4年生の学年部会行事が行われました。

 それぞれ、親子で楽しく、仲良く、ニュースポーツをしたり、製作活動をしたりしていました。

 子どもたちは、この楽しいひと時に大満足でした。

1年生・・・ニュースポーツ

 

3年生・・・製作活動

 

4年生・・・アルバムカフェ作り

授業参観ありがとうございました。

 7月7日、七夕の日に授業参観が行われました。急に暑くなり、校内の湿度もマックス状態でしたが、各学年の学習の様子を見ていただくことができました。

 子どもたちも、心なしか、お家の方を前に緊張していました。どの学年も一生懸命やっていました。お忙しいところありがとうございました。

1年生・・・クロームブックを使って学習しています。

 

2年生・・・音楽室でCDを聴いています。

 

3年生・・・グループになりクロームブックを使って自分の考えをまとめています。

 

4年生・・・学習のまとめとしてクロームブックを使って発表です。

 

5年生・・・外部講師を招いて、親子でスマホ、インターネットの使い方について学習しました。

 

6年生・・・クロームブックを使って算数の学習です。

 

PTA講演会・・・4年生と一緒に土砂災害の学習を行いました。実際に模型を使ったり、ビデオを見たりして、土砂災害の恐ろしさを学びました。その時にどうしたらよいかを考えることができました。

国体応援のぼり旗(静岡県)が完成しました。

 現在進行形で制作している国体応援のぼり旗ですが、「静岡県」ののぼり旗が完成しました。

 この旗は、4年生が担当し、全員でアイディアを出し合って完成させました。

 静岡県のことも勉強し、心を込めて完成させました。

みんなで作りました。

俳句教室(1年生~3年生)

 6月23日水曜日、俳句教室第2弾で1年生~3年生が、和氣先生指導の下、作品作りを行いました。1年生は、初めての経験でしたが、一生懸命詠んでいました。

 児童の作品は、みてみて通りに掲示してあります。とても素晴らしい句ばかりです。

1年生

2年生

3年生

リサイクル活動を行いました。

 6月20日(日曜日)育成会が中心になり、リサイクル活動が行われました。昨年度は、6月のこの時期はコロナ禍ということもあり中止でした。

 今年度は、集荷するものを限定し、親子で活動しました。

 たくさんのアルミ缶や新聞紙などが集められました。地域の皆様、御協力ありがとうございました。

俳句教室を行いました。

 6月16日水曜日、4年生から6年生が俳句を作りました。黒羽小学校の伝統の行事で、講師に黒羽地区生涯学習推進協議会長の和氣隆先生をお招きし、心静かに俳句を作りました。

 子どもたちは、和氣先生の指導の下、一生懸命考えながら詠んでいました。

 できた句は、みてみて通りに飾られます。また、新聞の子ども俳句教室にも出品する予定でいます。

4年生

 

5年生

 

6年生

 

6月23日には1年生から3年生の俳句教室が予定されています。

子どもたちはとても楽しみにしています。

 

国体応援のぼり旗が続々と完成してきました。

 先日、「三重県」ののぼり旗完成のお知らせをしましたが、「京都府」と「滋賀県」ののぼり旗も完成しました。「京都府」は6年生が作りました。「滋賀県」は5年生です。

 どちらも、その県の特徴をイラストにし、お互いに頑張りましょうという気持ちでつくりました。

 京都府ののぼり旗

滋賀県ののぼり旗

社会科見学に行ってきました。(6年生)

 6月11日金曜日、6年生は社会科見学に出かけました。

 湯津上の古墳群を見学し、那須風土記の丘湯津上館と那須風土記の丘小川館を見学し、体験活動を行いました。

 火起こし体験と勾玉作りを行い、教科書で学んだことを確認することができました。

 身近にすばらしい古墳や土器など、見学できました。本当に「百聞は一見にしかず」です。

勉強になりました。

ヘチマの苗を植えました。(4年生理科)

 6月11日3時間目、理科の時間に裏の畑の一角にヘチマの苗を植えました。

 先生の話をよく聞き、黒いポットのまま土の中に苗を植えました。

 さすが4年生です。あっという間に植え終わりました。その後、クロームブックを使って画像を撮り、成長の様子を確認しながら、これからの授業に活用していきます。

早く大きくなあれ。

5年生の家庭科の実習です。

 5年生の家庭科の「クッキング はじめの一歩」という題材で、じゃがいもを茹でる学習をしました。子どもたちは、先生の話をよく聞き、ジャガイモの皮をむいたり、芽をとったりしていました。

 包丁も安全な持ち方を学習し、四つ切に切っていました。最後は、茹でたじゃがいもに塩を振りかけて美味しそうに試食していました。

お家でも茹でてみてね。

一番プールいただきました。

5年生と6年生のおかげで、きれいになったプール。

最後の仕上げを最高学年の6年生が一生懸命行ってくれました。

注水も完全ではなく、満水状態にはなっていませんが、6年生への御褒美に今年1番目にプールに入りました。

みんな、すてきな笑顔です。

6年生のみんな、ありがとう。

プール清掃を行いました。

 梅雨が明けたかと思われる今日この頃です。

 いよいよプールの季節になりました。昨年度は、プールの使用ができなかったので今年は、きっとみんな楽しみにしていることと思います。

 プール開きの前に、5年生と6年生がきれいにお掃除をしてくれました。ピカピカにしてくれましたので、あとは水を入れて水温と気温が整えば、楽しいプールでの学習が始まります。

 水の事故には十分気を付けて学習していきます。

みんなありがとう。

学校のために働いてくれる頼もしい高学年です。

生活科で小動物体験教室を行いました。

 生活科で、小動物の接し方を学習しました。

 1・2年生が、学校で飼われているうさぎの「チーズ」の抱っこの仕方や接し方を学びました。

 三輪動物病院の先生方3名に来ていただきました。病院にいる「カメ」も連れてきてくださり、触らせていただきました。

 「うさぎ」や「カメ」などの小動物を身近に感じ、「生きている」ことのすばらしさを体験できました。

動物と関わっている子どもたちの顔は、みんな優しい顔をしています。

花壇の花を植えました。

 6月7日月曜日、昼休みの時間を使い、作新班(縦割り班活動)で花植えを行いました。

 夏の花のサルビア、マリーゴールドなどの花苗を校内の花壇に植えました。お花を植えることで、優しい気持ちが育ってくれることを願っています。

夏の陽ざしに映えるお花たちです。

むし歯予防デーにちなんで

 6月4日はむし歯予防デーでした。その日にちなんで、5年生が学級活動の時間に「歯と口の健康」の学習を行いました。

 担任と養護教諭のティームティーチングで学習が進みました。養護教諭の専門的な指導が子どもたちの「歯の健康」に対する意識を高めていたようです。身近なドリンクにどれだけ砂糖が入っているかの話になると、予想以上の量に子どもたちは驚いていました。

担任と養護教諭とのティームティーチング

みんな真剣に聞いています。メモを取る子も見られます。

手づくり応援のぼり旗を作りました。

 2022年、第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。それに向けて、全国から訪れる選手・監督の方々の大会参加者に対するおもてなしの一つとして、心のこもった手書きの応援メッセージ入りののぼり旗を制作しました。

 黒羽小学校は「静岡県」「愛知県」「三重県」「滋賀県」「京都府」の応援のぼり旗を担当します。途中経過ですが、「三重県」ののぼり旗が完成しましたので御覧ください。5年生全員で描く内容を話し合い、プロジェクトのメンバーが完成させました。

「三重県」の特色がわかるすばらしい旗ですね。

さつまいもの苗を植えました。

 5月24日月曜日、全校生がさつまいもの苗を植えました。

 快晴の中、学校支援ボランティアの伏谷さんと大森さんの指導のもと、マルチ作りから取り組みました。2年生と6年生、1年生と5年生、3年生と4年生がペアになり活動しました。

おいしいお芋に育ってね。