活動報告
クリーン活動、ありがとうございました。
8月28日(金)、気温30℃越えの厳しい暑さの中、PTAの保護者の方々と、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様によるクリーン活動が行われました。
校庭の落ち葉の除去をはじめ、側溝の清掃、フェンス際の除草作業など、子どもたちではできない場所を中心に作業をしていただきました。
炎天下の中の作業でしたので、熱中症が心配でしたが、短時間で学校がとてもきれいになりました。大変お世話になりました。
暑い中、ありがとうございました。
夏休みが終わりました。
23日間の夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
111名全員が、元気に登校しました。少し会わないだけで、大きくなったような気がします。
それぞれどんな夏休みを過ごしたのでしょうか。
今年の夏休み明け朝会は、校内放送で行いました。PCを使ってリモートで行う予定でしたが、インターネットの調子が思うようでなく、急遽放送となりました。
しかし、子どもたちは、しっかり話を聞き、「今日から頑張るぞ。」と目を輝かせていました。
今日からがんばるぞ。
どんなお話かな。
6年生にとっては、小学校最後の夏休みでした。
リモートで見られると良かったな。
まだまだ暑い日が続きます。
コロナに注意し、熱中症に注意し、明るく元気に学校生活を送りましょう。
学校農園の作物が元気に育っています。
夏休みまっただ中。お盆も過ぎました。まだ、夏休みは続きます。
黒羽小学校の児童のみなさん、元気ですか。
夏休み中の農園の作物の様子をお伝えします。春に植えたいろいろなものがすくすくと育っています。学校が始まったら、ぜひ、見に行ってくださいね。
とうがらしです。
へちまです。
かぼちゃです。
さつまいもです。
菊鉢です。
毎日暑いですが、作物や植物たちもがんばっています。
みなさんも、暑さに負けず元気で過ごしてくださいね。
夏休み明けの8月24日に、会えることを楽しみにしています。
黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様の消毒ボランティアが始まりました。
PTAでの校内消毒ボランティアの月曜日と水曜日の他に、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様による消毒作業の協力も始まりました。
火曜日・木曜日・金曜日に、ボランティアで消毒作業をしてくださいます。
約20名の方々が、都合のつく曜日に来校し、すみずみまで丁寧に消毒をしてくださいます。
いつも「私たちは学校の応援団です。」という温かい言葉に、本当に感謝しています。
子どもたちのいろいろな場面での活躍で、恩返しをしたいと思っています。
ありがとうございます。
避難訓練を行いました。
去る7月22日に避難訓練を行いました。
本来ならば、新学期早々行う行事でしたが、新型コロナウイルスによる臨時休業等があり、この時期になってしまいました。
避難経路の確認を第一の目的とし、地震から火災という想定で、訓練を行いました。
児童は、真剣に取り組みました。「命」の大切さについて考えていました。
自転車の交通安全教室を行いました。
もうすぐ夏休みです。今年度は、8月1日から8月23日までと少し短いのですが、待ち遠しいことには変わりありません。
楽しみの夏休みですが、一番心配なのは交通事故です。特に、自転車での事故は命にも関わります。そこで、休み前に、自転車の安全な乗り方の学習を行いました。校庭に模擬道路を作り、実際に自転車に乗って体験学習を行いました。
すいすい乗れる子と、ちょっと心配な子といましたが、安全に乗ることを確認しました。交通のマナーを守り、安全に乗ってほしいと思います。
3年生です。真剣に乗っています。
決められたところを走ることができたね。
5年生。さすが上手ですね。
模擬道路での練習です。みんな真剣です。
みんな、安全に気をつけて自転車に乗ってね。
消毒ボランティアありがとうございます。
新型コロナウィルス感染防止のために、学校再開から毎日、児童の下校後に職員で消毒作業を行ってきました。過日、PTA会長より、「PTAで消毒作業のお手伝いをできないか。」という声や、黒羽地区学校運営協議会においての熟議の中で、「消毒作業の協力」の話もあり、まずは保護者の皆様に消毒ボランティア協力の依頼を行いました。職員の会議や研修のある月曜日と水曜日にお願いすることにしました。
さっそく、放課後保護者の方々が来校し、教室や廊下の手すり等、入念に消毒を行っていただきました。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございます。
今後、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様からも、消毒ボランティアの声がかかり、お願いする予定でおります。
黒羽小学校は地域の皆様や保護者の皆様に温かく支えられているという思いを改めて感じております。
職員玄関で受付をしています。
用具は準備しています。すみずみまで消毒を行っていただいています。
ありがとうございます。
願いをこめて
7月7日は七夕でしたが、黒羽小学校でも教室棟と特別教室棟を結ぶ「みてみて通り」に子どもたち一人一人の願い事が飾られました。
「ありがとうの木」や「七夕の竹」に~こんな人になりたい~をテーマに思い思いの願い事を短冊に書きました。たくさんの願い事がきらきら輝いています。
願い事がきっとかないますように・・・
紫陽花の季節になりました。
黒羽小学校の周りには、紫陽花の花がたくさん咲いています。
学校の中庭にも、紫陽花の花が咲き始めました。まだ少し控えめに咲いているようです。
お日様に照らされて一生懸命咲いている紫陽花もいいですが、梅雨の時期の雨の中でしっとりと咲いている紫陽花もいいですね。
これからしばらくの間、いろいろな紫陽花の様子が見られることを楽しみにしています。
今日は、晴天のもとに咲く紫陽花です。すてきな色ですね。満開はもう少しかな。緑が多く、とても自然豊かな環境にある黒羽小学校です。
県民の日クリーン活動お世話になりました。
6月15日は栃木県民の日です。毎年、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様が、学校の環境整備を行ってくれています。例年、児童と一緒に活動していたのですが、今年度はコロナウィルス感染予防で「密」になることを避けるため、推進協議会の皆様のみでの作業となりました。主に、大宿街道沿いの小川の清掃及び樹木の伐採、中庭の草刈り等、とても大変な場所を行ってくださいました。学校や子どもたちのことをいつも考えてくださる一番の応援団です。暑い中、大変お世話になりました。 中庭がきれいになりました。小川もきれいになりました。樹木もさっぱり気持ちよさそうです。小川には、鯉が泳いでいました。初めてご対面です。
子どもたちの笑顔が戻ってきました。
今日6月1日から学校再開となりました。
心なしか子どもたちは緊張していました。今日からまた、通常の学校生活に戻ります。
そのことがどんなに幸せなことかわかります。子どもたちも、友だちと話し合ったり、先生と勉強したりすることがどんなに楽しいことかわかるのではないかと思います。
これからも一日一日を大切に、子どもたちと過ごしていきたいですね。
学校再開初日の様子を御覧ください。毎日、佐藤先生の温かい言葉が子どもたちを迎えます。音読しましょう。ゆっくり、はっきり。上手だね。(2年生)外で理科の学習です。虫めがねで見えるのは何かな。(3年生)久しぶりの体育。今日は軽い運動からだね。(4年生)デジタル教科書で理科の学習です。(5年生)社会科の学習です。内容をしっかり理解しよう。(6年生)しっかり手を洗おう。とても上手な洗い方だね。いただきます。今日はカレーだ。とってもおいしいな。
残さず食べてね。いっぱい勉強したからおなかすいたでしょ。(1年生)
これから午後は、昼休み、清掃、5校時6校時と続きます。
元気いっぱいの子どもたちの様子をこれからも、たくさんお伝えしていきたいと思っています。
梅
鈴なりの梅です。
たくさんとりました。
とってもかわいいです。
菊をうえました
職員で菊の苗をポットから鉢に植えかえました。
すてきな菊の花が咲くことを祈って‥‥‥
分散登校二日目です。
分散登校二日目です。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
久しぶりの学校に、新1年生は「どこから入るんだっけ。」と戸惑い顔。無事に教室にたどり着くことができました。
上級生はさすがです。先生と一緒に難しい問題を真剣に解いていました。
いよいよ6月1日からは、通常の学校生活に戻ります。気持ちを新たに頑張りましょう。「先生、質問です。」「ここをよく読むとわかるよ。」(2年生)姿勢よく、真剣にノートに書いています。落ち着いているね。(3年生)「黒板を見て考えてみよう。」「いろいろな考えがあるね。」(5年生)学習内容が難しくなってきたぞ。しっかり先生の話を聞こう。(6年生)
今日から分散登校が始まりました。
今日から、分散登校が始まりました。
一ヶ月半、ひっそりと静まりかえっていた学校が、活気に満ちてきました。
子どもたちの声が響く学校は、やはりいいですね。先生たちも嬉しそうです。
「慣らし」なので午前中の3時間で下校でしたが、さっそくいろいろな学習に取り組んでいました。
途中、大田原市教育委員会 植竹教育長様 明澤教育課長様が来校し、久しぶりに登校した子どもたちの様子を見に来てくださいました。
教育長様の「学校に来ることができて嬉しいですか。」の質問に、子どもたちは元気に「はあい。」と答えていました。子どもたちの明るく生き生きした姿に安心されていました。
明日も分散登校が続きます。おはようございます。久しぶりだなあ。スクールバスの運転手さん、ありがとうございます。この教科書はどうするのかな。(1年生) ソーシャルディスタンスを守って算数の学習(4年生)あっという間の登校日でした。さようなら。
分散登校の準備です。
6月1日の学校再開に向けて、来週は分散登校になります。
1ヶ月半ぶりに子どもたちが学校にもどってきます。
安全に子どもたちを迎えるために、今日は、教室や廊下、昇降口、階段や水回りの清掃や消毒を念入りに行いました。「密」にならないようにと、表示も工夫しました。
月曜日から、学年の半分の児童が登校します。午前中のみの登校になります。6月1日からは、通常の授業になるので、慣らしの一週間になります。
先生方も子どもたちに会えるのを楽しみにしています。この線で待つことにしましょう。机と椅子をきれいにしなくっちゃ。階段のてすりも拭かないとね。足のイラストの上で待てるよね。ソーシャルディスタンスだね。
さつまいもの苗を植えました。
少し肌寒かったのですが、さつまいもの苗を植えました。
先日、畝を立て、マルチづくりをしておいたので、用意しておいた苗を等間隔で植えていきました。雨が降った後だったので、いい感じに土も湿っていて、苗にとってもよかったのかな。
子どもたちの手で、植えることができたら良かったのにと、本当に残念です。でも、先生方が手を真っ黒にして植えましたので、生長して大きなあまーいさつまいもがたくさん実ることを願っています。
もう少しで学校再開です。子どもたちの元気な声が、さつまいもの栄養となってすくすくと育ってほしいと思っています。
秋の収穫が楽しみです。早く大きくなあれ。
さつまいも苗植えの準備
さわやかな風のそよぐ中、さつまいもの苗植えの準備のため、畝立てを行いました。
事前に、黒羽地区生涯学習推進協議会の方々がボランティアで、機械を使って土を耕してくださいましたので、短時間での作業となりました。いつもいろいろ助けていただき、感謝しております。
学校は、新型コロナウィルス感染予防の観点から臨時休業となっているため、係の教員を中心に、若い教職員が汗を流しました。
あっという間に、四本の畝が立ちました。
あとは、さつまいもの苗を植えるだけです。
先生方、お疲れ様でした。
植木の手入れをしました!
今日は、風も気持ち良くぽかぽか陽気の一日でした。
こんなお天気のときにできること・・・
公仕さんと校長先生が、植木の手入れをしてくださいました。
ありがとうございます。
校長先生自ら足場の悪いところへ行き、重い機具を操り・・・
すてきです!!
before
after
すっきりしました!
学校がいつ再開してもいいように日々、環境整備にも取り組んでいます。
引き続き、家庭学習への御協力よろしくお願いします
静かな大型連休が終わりました。例年ですと、連休中にお出かけして楽しかったことや田植えの手伝いをして大変だったことなど、子どもたちの賑やかな声が響く校舎も、シーンと静まりかえっています。何とも寂しい限りです。
さて、昨日は課題回収・配布に足を運んでいただきましてありがとうございました。子どもたちが家庭で学習を進めていくのは、学校で学習するときよりも戸惑いや迷いが多いと思います。そんなときは、お忙しい中とは思いますが、保護者の皆様にぜひ御協力いただいて、アドバイスやヒントを言っていただいたり、一緒に考えたりしていただけたら幸いです。職員も、子どもたちができる限り学習が進めやすいように工夫を重ねていきたいと思います。
今回は、プリントやドリルに加えて、あさがお(1年生)やマリーゴールド、ホウセンカ(3年生)の栽培のために土や植木鉢などを、また、4年生は「天気や1日の気温」の学習を進めるために、温度計を持ち帰っていただきました。ぜひ、体験や活動のある学習に御協力いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
本日も17:00まで課題の回収・配布を行っています。なお、次回の課題回収・配布は、14日(木)と15日(金)を予定しています。