作新館復興プロジェクトを立ち上げました。 支援サイト https://readyfor.jp/projects/sakushinkanproject2020
教育方針
◆経営のスローガン『知・徳・体バランスのとれた児童の育成』
校訓
学ぶに如かず
学校で学び 家庭で学び 地域で学ぶ
教育目標
自ら考え学習する子(知)
思いやりがあり、礼儀正しい子(徳)
すすんで体をきたえる子(体)
めざす子ども像
1 自ら学ぶ子ども(知)
2 規範意識の高い子ども(徳)
3 心身ともにたくましい子ども(体)
基本姿勢
教職員一人一人が自己目標を設定して教師力の向上に努めながら「子どものための学校」をめざす
◆一人一人の子どもに視点をあてた
感動ある授業を展開する
感動ある授業を展開する
〇自己肯定感が育つ授業 【やる気を育てる】
〇新しい価値に出会う授業 【考えを深める】
〇人間性・人間愛のある授業 【信頼を培う】
〇新しい価値に出会う授業 【考えを深める】
〇人間性・人間愛のある授業 【信頼を培う】
◆信頼される学校をつくる
〇シンプル・イズ・ベスト 【分かりやすさ】
〇即対応できる教職員 【話しやすさ】
〇理論・会議により実践の重視 【身軽さ】
〇即対応できる教職員 【話しやすさ】
〇理論・会議により実践の重視 【身軽さ】
開かれた学校
家庭・地域社会と協働する教育活動の推進
● 保護者と連携したありがとう運動の推進・充実
● 保護者との信頼関係に基づくPTA活動
● 「子育て」,「心づくり」を重視した交流学習
● 地域と連携した読書指導の推進
● 地域の人材・文化財による学習活動の充実
● 黒羽地区生涯学習推進協議会との連携信頼される学校になるための工夫改善
● 学校開放日の工夫
● 学校評価の改善と活用
● 幼・保・小・中との連携
● 保護者懇談の充実
● 学校評議員制による地域の学校づくり
● 学校だより,ありがとう通信等による情報発信
● 保護者との信頼関係に基づくPTA活動
● 「子育て」,「心づくり」を重視した交流学習
● 地域と連携した読書指導の推進
● 地域の人材・文化財による学習活動の充実
● 黒羽地区生涯学習推進協議会との連携信頼される学校になるための工夫改善
● 学校開放日の工夫
● 学校評価の改善と活用
● 幼・保・小・中との連携
● 保護者懇談の充実
● 学校評議員制による地域の学校づくり
● 学校だより,ありがとう通信等による情報発信
本年度の努力点
ユニバーサルデザインの視点に立った「優劣を超えた成長の喜び」をめざして
高め合う学校
基礎・基本の習慣を目指す授業の展開
■さくしんステップを活用した授業
■思考力・判断力・表現力を育てる授業
■知恵を出し合う授業
■さくしんステップを活用した授業
■思考力・判断力・表現力を育てる授業
■知恵を出し合う授業
コミュニケーションのための言語力の育成
■言語活動の充実
■読書活動の推進
■外国語活動の充実
■言語活動の充実
■読書活動の推進
■外国語活動の充実
ユニバーサルデザイン授業の充実
■特別支援教育の充実
■一人一人のよさや可能性を伸ばす指導
■視聴覚機器・ITC活用の工夫
■特別支援教育の充実
■一人一人のよさや可能性を伸ばす指導
■視聴覚機器・ITC活用の工夫
明るく楽しい学校
規範意義の醸成
■教育活動全体を通したルールの確立
■教育相談の時間の確保
■清掃・行事・児童会活動の充実
■教育活動全体を通したルールの確立
■教育相談の時間の確保
■清掃・行事・児童会活動の充実
体験により身に付ける豊かな心の育成
■感動の心を育てる学校行事の工夫
■家庭とともに歩む道徳教育の推進
■実践力育成をめざす道徳授業の展開
■感動の心を育てる学校行事の工夫
■家庭とともに歩む道徳教育の推進
■実践力育成をめざす道徳授業の展開
人権教育の推進
■ありがとう運動を活かした人間関係の育成
■人権感覚の醸成のための家庭との連携
■自己重要感の涵養
■ありがとう運動を活かした人間関係の育成
■人権感覚の醸成のための家庭との連携
■自己重要感の涵養
元気な学校
たくましい体の育成
■体力向上の場の設定
■楽しさと活動量のある体育の授業
■部活動,スポーツ少年団の充実
■体力向上の場の設定
■楽しさと活動量のある体育の授業
■部活動,スポーツ少年団の充実
健康安全教育の充実
■健康で安全な生活のための指導充実
■食に関する指導の充実
■災害対応,不審者対策の計画的指導
■健康で安全な生活のための指導充実
■食に関する指導の充実
■災害対応,不審者対策の計画的指導
キャリア教育の推進
■幼・保・中・高校との連携による自立への基盤作り
■啓発的体験・勤労体験の充実
■PTAと連携した「早寝,早起き,朝ご飯」の推進
■幼・保・中・高校との連携による自立への基盤作り
■啓発的体験・勤労体験の充実
■PTAと連携した「早寝,早起き,朝ご飯」の推進