活動報告

活動報告

癒やしの一時を・・・

今日は『暖かい』というよりは、思わず『暑い』という言葉が出てしまうような陽気でした。

保護者の皆様、課題回収のご協力ありがとうございました。

 

5月になりましたが、もちろん児童はいません。来校者もいません。

そんな中でも、学校がいつ再開してもいいように、職員が愛情を込めて手入れをしています。

なんだか、黒羽小のチューリップはサイズが大きいような・・・(笑)

たくさんの愛情を受けて育っているのですね♪

 

この写真で、皆様の心が少しでも癒やされれば幸いです。

準備万端です!

 

大型連休突入!・・・と言いたいところですが、今年は例年とは大きく様変わりした連休になりそうです。

 予定していた家庭訪問による宿題配布を取りやめ、保護者の方に取りにきていただく形をとることになりました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

 

「学力の保障」を合い言葉に、家庭でできる学習課題を用意しました。学校のときと同じように学習を進めることは、なかなか難しいかもしれませんが、担任それぞれが工夫し作ったものです。ぜひ児童達にもその想いを受けて、家庭での学習に励んでほしいと思います。

次回の宿題配布及び回収は5月7・8日を予定しています。

 

 

 

 

 

ご入学おめでとうございます。

 去る4月10日(金)令和2年度の大田原市立黒羽小学校入学式が行われました。

 今年度は、新型コロナウィルス感染予防により、新入生と新入生の保護者様、PTA会長様と教職員の参加のみで行われました。本来ですと、2年生から6年生までの上級生が歓迎し、一緒に入学を喜び合うところでしたが、それはかないませんでした。

 しかし、春爛漫の穏やかな天気に恵まれ、すべての木々や花たちが、新入生の入学を祝っているかのようでした。19名の1年生の皆さん、「ご入学おめでとうございます。」

 校長式辞の中で、こんな子になってほしいと3つの約束をしました。

「元気にあいさつできる子」「優しい心をもった子」「毎日学校に通える子」

 早く子どもたちの声が響く学校に戻ってほしいと願っています。

「第1回大関作新館賞」の授賞式が行われました!

3月20日(金)大田原市ピアートホールにて、「第1回大関作新館賞」の授賞式が行われました。第1回目は、俳人・エッセイストとして全国的に名が知られている「黒田杏子(くろだ ももこ)」氏と、国内外で和楽器の演奏活動をされ栃木未来大使に指名されるなど精力的な活動をされている「福田智久山(ふくだ ちくざん)」氏の2名が受賞されました。黒田杏子氏については、今回は新型コロナウイルス感染防止のため代理者が授与されました。

6年生が無事に巣立っていきました!

3月19日(木)快晴で春らしい穏やかな日に、6年生27名が卒業式を無事に終え、本校を巣立っていきました。心配された新型コロナウイルス感染も、県北では幸いなことに発生せず、無事に卒業式を開催することができました。しかし、今回の卒業式は新型コロナウイルス対策のため、在校生の参列がなしという異例の式でした。それでも6年生は、立派な態度で卒業証書を授与していました。中学校へ行っても、作新の心意気を胸に成長してほしいと思います。御卒業おめでとう!

「大関作新館賞」を創設!!

地域の教育文化の振興に力を注いだ旧黒羽藩主・大関氏と、藩校「作新館」の志を現代に生かそうと、県内で学術や教育文化の振興に顕著な功績のあった人を顕彰する『大関作新館賞』が、このほど創設された。この賞は、元PTA会長の屋代隆さんを中心に黒羽地区の有志が実行委員会を立ち上げた。第1回の授賞者は、俳人の黒田杏子(くろだももこ)さん、尺八演奏家の福田智久山(ふくだちくざん)さんの2人に決まった。20日に市ピアートホールで授賞式が行われる。その記事が、3月3日に下野新聞に掲載されましたので、お知らせいたします。

「6年生を送る会」を実施しました!

2月26日(水)6年生を送る会を実施しました。1~5年生にとっては、6年生との最後の思い出作りとなる送る会。初めに、体育館で「私は誰でShow!クイズ」を行った後、音楽室・図工室・家庭科室などの特別教室にいき、「箱の中身は何だろう」や「音階当てクイズ」、「計量当て」などをウォークラリー形式で行った。最後は、また体育館に集まり、お世話になった6年生へ色紙と花束を贈り、感謝の気持ちを伝えた。

開会式の様子

「箱の中身は何だろう」の様子

色紙と花束を贈る様子

6年生退場の様子

ウサギとのふれあい教室を実施しました!

2月4日(火)1年生が生活科の授業で「ウサギとのふれあい教室」を実施しました。本校で飼育しているウサギを抱っこしたり、心音を聴診器で聴いたりして、ウサギとのふれあい方を学びました。最初は、怖いと言っていた1年生ですが、最後のころはすっかり慣れて楽しくふれ合っていました。講師の「みわ動物病院」長嶋三和先生、大変お世話になりました。

6年生が租税教室を行いました。

1月21日(火)6年生が租税教室を行い、税についての基礎を学びました。そして、道路、学校、市役所、消防署、公園、信号機など、身近なところで税金が使われていたのかと驚いた様子でした。県税務課職員の皆様、お忙しいところ大変お世話になりました。

3・4年生がそろばんを習いました!

1月21日(火)3・4年生がそろばん教室でそろばんを習いました。昔は、「読み、書き、そろばん。」と言われるほど、誰もが習得しなければならない重要な学習の1つでした。科学の進歩に伴い、現在はあまり使われなくなりましたが知っていて損はありません。僅か45分ですが、皆まじめに取り組んでいました。講師の平山順子先生、大変お世話になりました。

講師の平山順子先生

まじめに取り組む3年生

スキー教室を実施しました!

 1月16日(木)ハンターマウンテン塩原スキー場において、4~6年生のスキー教室を実施しました。今年は、インフルエンザによる影響もなく、予定どおり実施できました。また、天気も1月にしては珍しいほどの快晴で、最高のスキー日和となりました。児童たちは、満面の笑みを見せながら楽しく滑っていました。お忙しい中、スキー指導とお手伝いに来てくださった保護者やボランティアの皆様、大変お世話になりました。

「お囃子」を習いました!

 1月9日(木)3年生は総合的な学習の時間、4年生は音楽の時間を活用して堀之内囃子会(代表:菊池正信氏)の方々から「お囃子」を習いました。囃子会の方々による「新囃子」「旧囃子」「新四丁目」などの模範演奏があった後、順番に太鼓を叩かせてもらいました。この日が2回目となった3年生は、前回の経験を生かしリズミカルに太鼓を叩いていました。堀之内囃子会は、約50年前に発足し、毎週金曜日に小学3年生から大人まで28人が練習を重ね、伝統を継承しているそうです。お忙しい中、教えてくださった堀之内囃子会の皆様、大変お世話になりました。

昔の遊びを教わりました。

  1月9日(木)、1年生児童が地域や祖父母の方々から「昔の遊び」を生活科の授業として教わりました。子供たちは、だるま落とし、めんこ、あやとり、竹馬、こま、ビー玉、羽根つき、お手玉、けん玉、竹とんぼ、おはじきの11種類の遊びに挑戦しました。こまや竹馬、お手玉やけん玉など、悪戦苦闘しながらもとても楽しく遊んでいた様子が印象的でした。お忙しいところ教えてくださった生涯学習推進協議会と祖父母の皆様、ありがとうございました。

竹馬の様子

めんこの様子

だるま落としの様子

校内持久走大会を実施しました!

11月20日(水)、晴天ではありましたが、北風の吹く寒い日に今年度の「校内持久走大会」を実施しました!

しかし、子どもたちは1年生から6年生まで、北風に負けない元気な走りを見せてくれました。応援してくださった保護者や地域の皆様、交通整理をしてくださった交通指導員やPTA役員の皆様、駐在所のお巡りさん、大変お世話になりました。

1年生の元気なスタート

3年生の元気なスタート

5・6年生女子の元気なスタート

5・6年生男子の元気なスタート

表彰式の様子

感謝祭を実施しました!

11月6日(水)、日ごろから大変お世話になっている交通指導員、駐在所のお巡りさん、PTA会長さん、俳句と絵手紙の指導者、農園活動指導者、読み聞かせボランティアの方々を招いて、体育館で感謝祭を実施しました!

児童たちは、感謝の意を込めて踊りや合奏・合唱、群読などを披露しました。そして、最後はお礼の手紙と今年収穫したサツマイモをプレゼントしました。大変お世話になりました。

サツマイモ堀りをやりました。

10月31日(木)、5か月間育てたサツマイモを全校児童で堀りました。昨年度は、128kgの収穫がありましたが、今年度は80kg弱の収穫量でした。しかし、児童たちは「ミミズがいた」「ケムシがいた」「アリがいた」など言いながら楽しそうに芋掘りをして、収穫の喜びを体感していたようです。

サツマイモ堀りの様子①

サツマイモ堀りの様子②

6年生が修学旅行に行ってきました!

10月29・30日、東京と鎌倉方面へ6年生が1泊2日で修学旅行に行ってきました!1日目(29日)は、残念ながら1日小雨模様で寒い日でしたが、児童たちは元気に鎌倉の班別行動を実施しました。2日目は、晴天でとても暑い1日で、上着なしでも行動することができました。お陰様で、全員無事に17時30分に帰校しました。

鎌倉の大仏前

鎌倉の班別行動①

鎌倉の班別行動②

国会議事堂前

JAL機体整備工場

防犯訓練を実施しました!

10月3日(木)、不審者が校内に侵入してきたことを想定した防犯訓練を実施しました!教職員は、不審者対応には慣れておらず、前田駐在所の瀧澤巡査とスクールサポーターの小山田さんに教わりながら訓練をしました。そして、最後は「イカのおすし」を復習して終わりました。瀧澤さん、小山田さん、大変お世話になりました。

不審者を取り押さえる様子

「イカのおすし」の復習

 

5年生と6年生が黒羽中学校へ交流学習で行って来ました。

先日、今年度2度目となる交流学習に5年生と6年生が黒羽中学校へ行って来ました。この交流学習は、黒羽中学校区の川西・黒羽・須賀川・両郷中央小学校4校が一堂に会し行われたものです。これは、前年度から本格的に実践している小中一貫教育の試みです。その様子の一部ですが御覧ください。

音楽の交流学習(6年生)

英語活動の交流学習(6年生)

体育の交流学習(5年生)

教育実習生が来ました!

9月2日(月)~27日(金)までの4週間、藤川寧々(フジカワ ネネ、片田小学校ー黒羽中学校出身)さんが、小学校教員免許状取得のため、黒羽小学校へ教育実習に来ました!主に4年生と関わり、とても頑張っていました。

 授業の様子①

 授業の様子②