学校の様子
1・2年生交通安全教室
6月20日(水) 3校時に1・2年生が交通安全教室を行いました。
泉駐在所の武田さん、矢板警察署の枝さん、スクールサポーターの神長さんにおいでいただきました。
班ごとに横断歩道の渡り方や道路の歩き方について学びました。
この日はお天気が悪かったので体育館で行いましたが、これから雨の日も多くなるので、そうした時はいつもよりもしっかり気をつけられるといいですね。
知らない人に誘われてついて行かないようにも、よく注意しましょう。
泉駐在所の武田さん、矢板警察署の枝さん、スクールサポーターの神長さんにおいでいただきました。
班ごとに横断歩道の渡り方や道路の歩き方について学びました。
この日はお天気が悪かったので体育館で行いましたが、これから雨の日も多くなるので、そうした時はいつもよりもしっかり気をつけられるといいですね。
知らない人に誘われてついて行かないようにも、よく注意しましょう。
1年生校外学習
6月19日(火) 1年生が生活科「みんなのこうえんであそぼう」の学習で、長峰公園へ行きました。
草木の様子を観察したり、草花などを利用して遊んだりして、季節の変化を感じました。
大きな公園なので、遊具もたくさんありました。
草木の様子を観察したり、草花などを利用して遊んだりして、季節の変化を感じました。
大きな公園なので、遊具もたくさんありました。
オープンスクール
6月16日(土)に、学校の教育活動の一端を保護者や地域の方々にご覧いただくことを目的として「オープンスクール」を実施しました。
1~3校時に各学年、組ごとに授業参観を行いました。
その中で、親子ふれあい活動として、1校時に、4年生は「風鈴を作ろう」、5年生は「ジェルキャンドルを作ろう」を行いました。
また、5・6年生は2校時に合同で「親子学びあい事業」として外部講師を招いて、インターネットの使い方につての講演を聴きました。
なお、講師の(合)ロジカルキット代表の下田太一先生は、7月11日(水)の夏休み前PTAの教育講演会で、保護者の方々を対象として「子どもの育ちとスマホの関係」等の内容でのお話をいただく予定になっています。
併せて、授業公開後には「災害時における児童引き渡し訓練」も行いました。
プール清掃
6月14日(木)午前中に、プール清掃を行いました。
一年間の汚れを落とし、楽しい水泳に向けて頑張りました。
みんなできれいにしたプール、この後点検をして水をためていきます。梅雨に入り、お天気が心配ですが、早く入れるといいですね。
ちなみに、18日の月曜日には、泉中学校のお兄さんお姉さん達が最後の仕上げを行ってくれました。さすがは中学生。よりきれいになりました。ありがとうございました。
市陸上大会
6月13日(水) 市運動公園陸上競技場で、第61回の「市小学校陸上競技大会」が行われました。
入賞は、5年生4種目、6年生8種目となりました。
4位以内に入った、5年男子の1500Mと80MH、6年男子の100Mと1500Mと4X100mR、6年女子の80MHと4X100MRが、6月27日(水)にさくらスタジアムで行われる塩谷地区大会への出場となりました。
入賞した子ども達も頑張りましたが、何よりここまで短い時間ながら、5・6年生全員が校庭で互いに励まし合って練習する姿は、大変素晴らしいものでした。皆さんお疲れ様でした。
交通安全教室(那須ブラーゼン)
6月12日(火) 3校時に3年生以上の交通安全教室を行いました。
今回は、「那須ブラーゼン」の箕輪さん他2名においでいただき、自転車の運転技術向上についての実技を行いました。
ふだん乗りなれている自転車でも、一本橋やスラロームなどの練習コースを通るのは難しかったようです。
教えていただいた専門的な内容を生かして、交通事故には絶対あわないにしましょう。
学校訪問
6月6日(水)、塩谷南那須教育事務所、矢板市教育委員会の方々がおいでになる「学校訪問」が行われました。
この日は欠席児童「0」で、全ての学年の子ども達の授業の様子を見ていただきました。
6年生校外学習
6月1日(金)に6年生が社会科の校外学習に行ってきました。
最初に、那珂川町の「那須風土記の丘資料館」に行きました。
館内見学で様々な歴史史料を見た後に、外で「勾玉」をつくりました。
「勾玉作り」の後は、「火起こし体験」です。二人一組になっての火起こしですが、これがなかなか難しい。
やっとの事で起きたという感じです。昔の人々は大変でした。
その後、昼食をとって移動し、大田原市の「下侍塚古墳」を見学しました。
水戸光圀さんがこの古墳を調査したとの事。意外でした。
大江川生き物調査
5月30日(水) 5年生が、学校の西側を流れる大江川の生き物調査を行いました。
市役所の方や、地域の「水の郷泉を守る会」の方々とともに、お掃除をしたり川の中の虫を調べたりしました。
アメリカザリガニがけっこう見つかりました。きれいな川で、来月にはホタルが見られるといいですね。
宿泊学習その⑥
那須高原自然の家を退所して、殺生石を見学しました。まだ雨が降らなかったので、近くまで行けました。これから無事学校に帰ります。
宿泊学習その⑤
午前中2時間以上かけて班ごとでお昼のカレーを作りました。男子はご飯、女子はカレーの分担です。とても美味しいお昼になりました。
宿泊学習その④
2日目を迎えました。昨夜からの雨も上がり、今日は良いお天気になりました。全員元気で朝ごはんもいっぱい食べました。
4年生宿泊学習その③
オリエンテーリングは無事終了です。昼食後は創作活動でフクロウの絵付けをしました。かわいいフクロウが出来上がります。
4年生宿泊学習その②
班ごとに出発ですが、雨も降りそうで風も吹いています。約1時間半、頑張りましょう。
4年生宿泊学習
5月30日~31日の2日間、4年生が那須高原自然の家で宿泊学習を行っています。入所後、さっそく午前中にオリエンテーリングです。
人権の花
5月28日(月)、宇都宮地方法務局大田原人権擁護委員協議会から4名の人権擁護委員さんと矢板市の担当職員の方がお見えになり、「人権の花」を頂きました。
この「人権の花運動」は、主に小学生を対象とした啓発運動で、学校に配布された花の種子や球根などを子どもたちが協力して育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で豊かな心や優しさと思いやりの心を育むことを目的としたものです。
その後、縦割りの班ごとに頂いたサルビアとマリーゴールドを校舎前の花壇に植えました。
ずっときれいな花が咲き続けてほしいものです。
新体力テスト
5月24日(木)2~3校時に、新体力テストを実施しました。屋内外で、50M走やソフトボール投げ、長座体前屈などの各種目を行いました。
毎年行っているので、去年よりも記録が伸びているといいですね。
小中一貫教教育合同研修
5月23日(水)5校時に、泉地区小中一貫教育の合同研修として、今年度第1回目の研究授業を4年生の国語で行いました。
単元は「新聞を作ろう」です。
グループでいくつかの新聞を見比べて、共通して書かれていることや見出しの書き方などの工夫を調べました。
授業後は、ワークショップ型での協議や宇都宮大学の松本先生の指導助言も頂くなどの研究会を行いました。
5年生図工
5月23日(水)2~3校時、5年生の図工「糸のこすいすい」の授業で、地域のボランティアさん6名に協力いただきました。
はじめに、電動のこぎりの安全な使い方をよく教わりました。
力加減や向きの換え方など、細かな所をわかりやすく丁寧に教えて頂きました。作品の仕上がりが楽しみです。
はじめに、電動のこぎりの安全な使い方をよく教わりました。
力加減や向きの換え方など、細かな所をわかりやすく丁寧に教えて頂きました。作品の仕上がりが楽しみです。
修学旅行その⑨
国会議事堂、静~かに見学終わりました。もしかしたら見学時間より長いかもしれない出待ちの行列です。この後、写真を撮れば2日間の予定は終了、帰ります。