日誌

寺山遠足

10月17日(水)、毎年恒例の「寺山遠足」を行いました。


雨は降らなかったのですが、曇りがちで少し肌寒かったので、みんな長袖長ズボンでの出発となりました。


道路脇は、ちょうどリンゴがおいしそうに実っています。
見守りの安全ボランティアとして、40名以上の保護者の方々も参加して下さいました。
ありがとうございました。


約3㎞歩いて、旧長井小学校で最初の休憩です。さっそくおやつです。でも全部食べると、午後の分が無くなってしまします。悩みますねえ。


長井から一気に「寺山観音寺」まで約3㎞登りました。お寺では住職さんから143年前の日本で初めての遠足といわれている泉小学校の初詣のお話などを聞きました。


いよいよお昼です。お寺の境内を抜けて更に少し山を登ります。


見晴らしの良い高台で班ごとに丸くなってのお弁当です。ちょうど日が陰ってしまいひんやりしましたが、ここまで歩いて登ってきた後なので、とてもおいしかったです。
泉小も遠くに小さく見えました。


帰りは、平野公民館まで約4㎞、一気に下ってきました。この頃には日差しも戻り暖かくなりました。学校までは残り約2.5㎞です。もう一息。


初めての1年生も含めて、全員約11㎞を完歩です。お疲れ様でした。
最後は一緒に歩いていただいた保護者の皆さんに班ごとにお礼の挨拶です。
お世話になりました。是非来年もまたよろしくお願いします。