文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
1年生遠足1
今日は、5月6日(金)です。少々天気が心配ですが、待ちに待った1年生の遠足です。楽しく、みんなで頑張れる1日にしましょう!
1年生遠足2
遊歩道を歩いていきます。途中、いくつもの公園を通ったり、幼稚園や保育園のそばを通っていきます。
1年生遠足2
遊歩道を歩いていきます。途中、いくつもの公園を通ったり、幼稚園や保育園のそばを通っていきます。
消防車が来たよ!
今日、2年生が「消防車写生会」に取り組みました。校庭の東側、インターロッキングのところに「ポンプ車」が、自動車の進入路のところに大きな「はしご車」が来てくれました。子どもたちは大喜び!(大人だって、実は大喜び!なのです・・・)
おおよそ半分くらいに分かれて、消防車の絵を描きました。近くから細かなところまでじっくりと観察する人、少し離れたところから全体を見渡しながらとらえ、書き進める人。線を中心に描画する人、塗り込みに力を注ぐ人・・・いろいろなとらえ方、いろいろなあらわし方に触れることができました。
なかなかの力作が揃いましたよ!消防署の方々もたくさん来てくださり、ある消防士さんは、実際の消火作業の際の装備を身に着けてくださり、かっこよくポーズも決めてくれました!
今日は、とってもいい経験ができましたね。よかったです!
おおよそ半分くらいに分かれて、消防車の絵を描きました。近くから細かなところまでじっくりと観察する人、少し離れたところから全体を見渡しながらとらえ、書き進める人。線を中心に描画する人、塗り込みに力を注ぐ人・・・いろいろなとらえ方、いろいろなあらわし方に触れることができました。
なかなかの力作が揃いましたよ!消防署の方々もたくさん来てくださり、ある消防士さんは、実際の消火作業の際の装備を身に着けてくださり、かっこよくポーズも決めてくれました!
今日は、とってもいい経験ができましたね。よかったです!
保健朝会
今朝、「グーグルミート」というシステムを使って、保健朝会を行いました。保健室の野田先生が、新型コロナウイルス感染症の拡大をみんなで防ぐために、基本的な事柄や、これからもしっかりと取り組んでいくことをわかりやすく、話してくれました。放送だけでもいいのですが、野田先生の表情や掲示された資料などを見ながら聞くことで、しっかりとイメージをもつことができたと思います。
毎日、毎日、感染予防をしていくことは大変ですよね。でも、自分たちの健康を守るために、そしてそれは自分の周りの大切な人たちを守ることにもつながっていきます。
みんなで励ましあい、とりくんでいきましょう。
毎日、毎日、感染予防をしていくことは大変ですよね。でも、自分たちの健康を守るために、そしてそれは自分の周りの大切な人たちを守ることにもつながっていきます。
みんなで励ましあい、とりくんでいきましょう。
みんな久しぶり!
今日は、5月6日(木)です。5連休明け、久しぶりの登校です。「ひさしぶりだね」
「あー、連休終わっちゃったね。」「すぐ土日じゃん!」・・・朝、子供たち同士でいろいろな会話を楽しみながら、久しぶりの再会を味わっていました。今日は天気がよさそうです。また、みんなで元気に頑張っていきましょう!
「あー、連休終わっちゃったね。」「すぐ土日じゃん!」・・・朝、子供たち同士でいろいろな会話を楽しみながら、久しぶりの再会を味わっていました。今日は天気がよさそうです。また、みんなで元気に頑張っていきましょう!
未来の地球を助けよう!
4年生のコスモス(総合的な学習の時間)での取り組みです。今、多摩市でも「気象非常事態宣言」が出されていますが、今のまま何もアクションを起こさずに過ごしていると、これからの気候状況は大変なこととなり、人間が生活していくことが困難な状況になってしまう可能性があるといわれています。4年生たちも、「100年後の天気予報」という視点でいろいろなことを知り、今回、自分たちにできることで「未来の地球を救っていこう」という活動に取り組んでいます。
今回は新聞紙で作った「ポット」に土を入れ、ツルレイシ(ゴーヤ)の種を植えました。成長して「緑のカーテン」にしていくことを目指しています。今日、1組と2組の人たちが一緒に作業をし、種植えを終えました。
教室では、「SDGs」のことについても触れ、関連付けをしながら学習を進めていきました。今後の取り組みに注目!です。
今回は新聞紙で作った「ポット」に土を入れ、ツルレイシ(ゴーヤ)の種を植えました。成長して「緑のカーテン」にしていくことを目指しています。今日、1組と2組の人たちが一緒に作業をし、種植えを終えました。
教室では、「SDGs」のことについても触れ、関連付けをしながら学習を進めていきました。今後の取り組みに注目!です。
2年生遠足15
無事学校に戻ってきました。みんなよく頑張りました。それぞれの教室でお話を聞いて、解散です。
とっても楽しい遠足でした!
とっても楽しい遠足でした!
2年生遠足14
帰りも緑のトンネルを通って行きます。最後まで、しっかり歩こう!
2年生遠足13
さぁ、まもなく帰途につきます。楽しくて、気持ち良くて、まだまだ遊びたいけれど…。
2年生遠足11
お弁当が終わり、遊具エリアで午後の遊びです。仲良く、譲り合って遊べるかな。
2年生遠足12
楽しそうです!
2年生遠足9
さぁ、たくさん遊んだので、お腹がすきました。お弁当にしましょう!
2年生遠足10
日陰を見つけ、距離を取りながら食べます。
いただきまぁす!
いただきまぁす!
2年生遠足7
クラスごとの遊びがスタート!
2年生遠足8
楽しく&本気で遊んでいます。仲間との集団遊び、いいですねー。
2年生遠足6
無事に大谷戸公園に着きました!
2年生遠足2
さあ、しっかり歩いていきましょう!
2年生遠足3
狭い歩道は、工夫をして歩きます。
2年生遠足4
休憩タイム!水分をしっかりね。
2年生遠足5
緑のトンネルがきれいです!
2年生遠足1
今日は、4月30日(金)です。いよいよ4月もおしまいです。
今日は、2年生が大谷戸公園へ遠足です。出発前に集合して、わかくさ学級のみんなとあいさつ&自己紹介です。
今日は、2年生が大谷戸公園へ遠足です。出発前に集合して、わかくさ学級のみんなとあいさつ&自己紹介です。
うれしいけど、さびしいね・・・離任式
今日は永山小学校の離任式。どうしても全員で集まってやりたかったので、校庭で行いました。「雨は降らないかなー」「昨日みたいに風が強かったらどうしよう・・・」などと心配していましたが、お天気は味方をしてくれました!むしろ日差しで暑さも感じましたが、ながやまキッズ、よーく頑張りました。気持ちを込めて参加することができました。
校長から今年度永山小学校を去られた教職員の皆さんを紹介しました。その後、代表児童がそれぞれの方々に書いたお手紙を読み、花束をお渡ししました。本日、いらっしゃれなかった方については、校長が代わりに受け取りました。(責任をもって、ご本人にお届けします。)校長は、自分のことではない事はわかっているものの、一生懸命お手紙を読む子供たちの姿を目の前で見て、じーんとしてしまいました。とても素敵な言葉が並んでいましたよ。
今日来てくださった方から一人ずつお言葉をいただきました。みなさん、ながやまキッズの素敵なところ、そして一緒に過ごした思い出のすばらしさをお話しくださいました。ありがとうございました。
そして校歌斉唱。大きな声は出せませんが、気持ちを込めてみんなで一緒に歌いました。うーん、やっぱりうれしいなぁ。
離任式が終わり、たーっぷりと間を開けた各学年の列の間を通り退場していく先生方を見送りました。去られた先生に久しぶりに会えるのはうれしいけど、お別れを実感し、さびしさも募る離任式。とても素敵な離任式ができ、よかったです。
校長から今年度永山小学校を去られた教職員の皆さんを紹介しました。その後、代表児童がそれぞれの方々に書いたお手紙を読み、花束をお渡ししました。本日、いらっしゃれなかった方については、校長が代わりに受け取りました。(責任をもって、ご本人にお届けします。)校長は、自分のことではない事はわかっているものの、一生懸命お手紙を読む子供たちの姿を目の前で見て、じーんとしてしまいました。とても素敵な言葉が並んでいましたよ。
今日来てくださった方から一人ずつお言葉をいただきました。みなさん、ながやまキッズの素敵なところ、そして一緒に過ごした思い出のすばらしさをお話しくださいました。ありがとうございました。
そして校歌斉唱。大きな声は出せませんが、気持ちを込めてみんなで一緒に歌いました。うーん、やっぱりうれしいなぁ。
離任式が終わり、たーっぷりと間を開けた各学年の列の間を通り退場していく先生方を見送りました。去られた先生に久しぶりに会えるのはうれしいけど、お別れを実感し、さびしさも募る離任式。とても素敵な離任式ができ、よかったです。
連係プレーで「こいのぼり」づくり!
今日は、4月28日(水)です。週末ではありませんが、明日は「昭和の日」でお休みなので、ちょと週末のような気分を感じている人も多いことでしょう。
1年生の図工の時間の様子です。こいのぼり作りに取り組んでいました。季節感を感じつつ、頑張って取り組みました。
先生の説明を「みみ」でしっかりと聞く。大型スクリーンに映された写真を「め」でちゃんと見て理解する。「て」でしっかりと紙を抑え、「て」にしたはさみで、うろこの曲線を「め」でよくみて、「て&め」で協力して切っていく。「ゆび」に適量のノリを付けて、「め」で場所をねらって貼り付ける。「こころ」でやる気エンジンを回しながら、出来上がるまで頑張る!・・・・・
こいのぼりを作る中で、心もあたまも、身体のいろいろなところを使い、連携させながら活動をしているんですね。楽しみながら、いろいろなことを巧みにすることができる力が育っていくことを願っています。
1年生の図工の時間の様子です。こいのぼり作りに取り組んでいました。季節感を感じつつ、頑張って取り組みました。
先生の説明を「みみ」でしっかりと聞く。大型スクリーンに映された写真を「め」でちゃんと見て理解する。「て」でしっかりと紙を抑え、「て」にしたはさみで、うろこの曲線を「め」でよくみて、「て&め」で協力して切っていく。「ゆび」に適量のノリを付けて、「め」で場所をねらって貼り付ける。「こころ」でやる気エンジンを回しながら、出来上がるまで頑張る!・・・・・
こいのぼりを作る中で、心もあたまも、身体のいろいろなところを使い、連携させながら活動をしているんですね。楽しみながら、いろいろなことを巧みにすることができる力が育っていくことを願っています。
3年生学区域巡りへ!
今日の5校時&6校時、3年生が社会科の学習として「学区域巡り」に出かけました。郊外に出かけての学習は、久しぶりになります。
現在、歩行による校外学習は、しっかりと感染対策をしながら実施することができています。屋外であることもあり、ついつい気持ちも緩みがちになってしまいますが、しっかりと感染防止の心構えをもちながら行動することが大切です。もちろん、行先や途中の道や遊歩道等は、地域の人々、みんなのものであり、感染対応だけでなく、「公共心」を意識しながら活動することが大切ですね。さぁ、みんな上手に行動できたでしょうか。
3年生になり、いよいよ始まった「社会科」の学習です。まずは、自分の家や学校を中心にして、身の回りの町から、徐々に広がり多摩市全体への学習へと進んでいきます。そして、学年が上がると東京都、日本全国、そして世界各国へと視野を広げていきます。興味関心をもち、自分の生活や暮らしと関連付けながら、広い視野、豊かな視点で学びを積み重ねていけると良いですね。
現在、歩行による校外学習は、しっかりと感染対策をしながら実施することができています。屋外であることもあり、ついつい気持ちも緩みがちになってしまいますが、しっかりと感染防止の心構えをもちながら行動することが大切です。もちろん、行先や途中の道や遊歩道等は、地域の人々、みんなのものであり、感染対応だけでなく、「公共心」を意識しながら活動することが大切ですね。さぁ、みんな上手に行動できたでしょうか。
3年生になり、いよいよ始まった「社会科」の学習です。まずは、自分の家や学校を中心にして、身の回りの町から、徐々に広がり多摩市全体への学習へと進んでいきます。そして、学年が上がると東京都、日本全国、そして世界各国へと視野を広げていきます。興味関心をもち、自分の生活や暮らしと関連付けながら、広い視野、豊かな視点で学びを積み重ねていけると良いですね。
読み聞かせで始まる素敵な朝・・・
今日は、読み聞かせサークル「てんとうむし」の保護者の方が来てくださり、2年生や5年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。あるクラスでは、保護者の方が手に持っている絵本をタブレットで写し、その場で大きくスクリーンに映し出すという工夫もしていました。
朝の身支度がひと段落した後の、読み聞かせタイム・・・・。なんと素敵な朝でしょう!
朝の身支度がひと段落した後の、読み聞かせタイム・・・・。なんと素敵な朝でしょう!
水面がきれいです!
今日は、4月27日(火)です。昨晩の天気予報を見ていたら、「所によっては放射冷却となり、朝の気温がぐっと下がるかもしれません・・・」と言っていました。そこまで寒くななりませんでしたが、少々空気がひんやり感じる朝となりました。
ちょうど、わかくさ学級の教室(校舎1階の西側です!)の前に、小さな水田スペースがあります。先日5年生が雑草を抜いたりして整えた所に、いよいよ水を張っています。
水面に青空が映り込み、とってもきれいでした!
ちょうど、わかくさ学級の教室(校舎1階の西側です!)の前に、小さな水田スペースがあります。先日5年生が雑草を抜いたりして整えた所に、いよいよ水を張っています。
水面に青空が映り込み、とってもきれいでした!
出張依頼を出しました!
もうすぐ「子どもの日」ですし、「校長室前の廊下の壁に、何か飾りたいなー」と思っていたのですが、なかなか準備せぬままにいました。「そうだ、わかくさ学級のこいのぼりたちに、来てもらえないかな・・・」と考え、さっそくわかくさの人たちに、こいのぼりの「出張」を依頼しました。「いいよー!」と言ってくれたので、早速1年生から3年生が作った「ミニこいのぼり」を校長室前に飾られてもらいました。
うーん、やっぱりいいですねー。明日と明後日の2日間限定で飾らせてもらうことになっています。校長室前を通るときは、ぜひ見てね!
うーん、やっぱりいいですねー。明日と明後日の2日間限定で飾らせてもらうことになっています。校長室前を通るときは、ぜひ見てね!
こちらも完成間近です!
わかくさ学級の4年生以上の人たちが制作に取り組んでいる「こいのぼり」です。3年生までの人たちとは違う素材(プラスチックやビニールなど)を使いながら、また別の味わいのあるこいのぼりになっています。窓に貼ってあるのですが、なんだか空を浮かんでいるように見え、素敵です。
4月も最終週です!
今日は、4月26日(月)です。早いもので、今週で4月もおしまいです。大きな環境の変化の中で、一生懸命頑張ってきたながやまキッズ。今週も仲間とともに頑張って、何か一つでも良いから、達成感や「4月の自己ベスト更新!」を味わいながら、大型連休を迎えられるといいですね。
中休み、1年生たちと!
今週、1年生を迎える会を行い、全校児童で顔合わせができたので、いよいよ1年生たちも、中休み時間の校庭遊びがスタートしています。うれしそうな表情で校庭へかけ出てくる1年生たちの姿。とってもいいです。
1年生たち同士で遊び人たち、先生と遊ぶ人たち、そして6年生の人たちと遊ぶ人たちなど、思い思いに楽しく遊んでいました。6年生たちもやさしく声をかけたり、一人でいる1年生に声をかけたり、一緒に遊びを楽しんだりしていました。
今週の生活目標は、「永山小学校のルールを守って遊ぼう」になっています。1年生たちも、これから大切な約束やルールを学び、身に着けながら、楽しく遊んでいくようになるのだと思います。
1年生たち同士で遊び人たち、先生と遊ぶ人たち、そして6年生の人たちと遊ぶ人たちなど、思い思いに楽しく遊んでいました。6年生たちもやさしく声をかけたり、一人でいる1年生に声をかけたり、一緒に遊びを楽しんだりしていました。
今週の生活目標は、「永山小学校のルールを守って遊ぼう」になっています。1年生たちも、これから大切な約束やルールを学び、身に着けながら、楽しく遊んでいくようになるのだと思います。
今日は、くっきりと
今日は、4月22日(木)です。校舎4階の「スペース4」から見る、いつもの見慣れた風景です。この新年度が始まるころからは、空気中の水分が多くなるからでしょうか、遠くの山々が、あまりくっきりと見えることがなくなってきます。でも、今日は久しぶりに空気が澄んでいて、丹沢、道志の山々、奥多摩から奥秩父、そして残雪の富士山がきれいに、くっきりと見えていました。それだけで何だかうれしくなってしまいました。
雲の表情の豊かな、気持ちの良い一日です。
雲の表情の豊かな、気持ちの良い一日です。
ミニこいのぼりも完成!
以前、紹介したわかくさ学級(1~3年生)が図工の時間に取り組んだ「こいのぼり」。一人ひとりが作っていたミニこいのぼりも、きれいに完成しました!なんだか、とってもいいです。
暑いっ!?
今日は、4月21日(水)です。今日も晴天。朝から気温も高く感じましたね。暑がりの私としては、上着を着ていられない程に厚く感じてしまいました。今日は、会議のため午前中出張だったのですが、街中の木々の緑が本当にきれいでした。「緑のトンネル」そんな言葉がピッタリな路を通って歩くのは、本当に気持ちがよいです。
1年生を迎える会!
今日は、「1年生を迎える会」を行いました。全校児童が一堂に会し、校庭で行いました。予備日もとっていましたが、予定していた今日、絶好の天気に恵まれながら行うことができました。最初の校長の話でも伝えましたが、こうやってみんなで集まって素敵な時間を共有することができ、本当にうれしかったです。
2年生から6年生は、役割を分担して準備し、進めました。わかくさ学級は、1年生たちがくぐる花のアーチ(二つをつなげて、「ディスタンスアーチ」にしました!)を支えました。6年生は、1年生の入退場のエスコートと会の進行役。5年生は、学校生活を紹介するショート劇。4年生は、両手に花を付け、1年生の入退場コースを明るく彩る役目。3年生は、1年生たちの元気がパワーアップするようなダンスの披露。そして2年生は、手作りおもちゃ(パッチンかえる)をプレゼントする役目でした。どの学年も、1年生たちのために、一生懸命&自分たちも楽しみながら取り組むことができました。
1年生たちは、「どっきどきどん 1年生 ♪」の歌を、お礼の気持ちと、これからよろしくお願いします!の気持ちを込めて、元気よく歌いました。
とっても素敵な1年生を迎える会になりました。みんなの笑顔が校庭にあふれていました。
2年生から6年生は、役割を分担して準備し、進めました。わかくさ学級は、1年生たちがくぐる花のアーチ(二つをつなげて、「ディスタンスアーチ」にしました!)を支えました。6年生は、1年生の入退場のエスコートと会の進行役。5年生は、学校生活を紹介するショート劇。4年生は、両手に花を付け、1年生の入退場コースを明るく彩る役目。3年生は、1年生たちの元気がパワーアップするようなダンスの披露。そして2年生は、手作りおもちゃ(パッチンかえる)をプレゼントする役目でした。どの学年も、1年生たちのために、一生懸命&自分たちも楽しみながら取り組むことができました。
1年生たちは、「どっきどきどん 1年生 ♪」の歌を、お礼の気持ちと、これからよろしくお願いします!の気持ちを込めて、元気よく歌いました。
とっても素敵な1年生を迎える会になりました。みんなの笑顔が校庭にあふれていました。
今日も良い天気!
学級園に咲くきれいな白い花。なんだろうなーと思って調べてみると、どうやら「大根の花」のようです。
青空広がる月曜日!
今日は、4月19日(月)です。今日は雲一つない、空一面きれいな青空が広がりました。気温も上がり、何をするにも気持ちの良い一日でした。ながやまキッズの一週間が元気にスタートしました。
全校朝会は今週も、オンラインで行いました。校長の話や看護当番の先生の話、今秋から永山小学校で一緒に頑張る新しい友達の紹介など、スクリーンに映し出される様子を各教室で見ました。
校長からは、「決して難しいことではないのだけれど、永山キッズがなかなかできていないこと」という話をしました。とても基本的な事なのですが、3つ話しました。
ひとつ目は「忘れ物をしない」ということです。特に学習に必要なものを忘れてしまうことが少なくありません。気持ちよく、意欲的に学ぶためにも「忘れ物0(ゼロ)」を目指したいものです。また、「落とし物」が多いのも気になっています。物の大切さをしっかりと感じ、物の管理をしっかりとできる。大切な力です。
2つ目は「自分の名前をしっかりと書く」です。子供たちを見ていると、ついつい雑に書いてしまうことも多いようです。一人一人の名前には、いろいろな思いが詰まっています。とても大切な思いです。また、名前をしっかりと書くことで、学びのエンジンがしっかりかかる事もあります。まずは、名前をしっかり書く、その習慣をつけてほしいです。
3っつ目は「上履きのかかとを踏んだままにしない」です。「校長先生、そんなことまで・・・細かいなー」と思うことでしょう。でも、身なりや、ちょっとした事に意識を向け、整えることは、とても大切なことです。また、授業中など、「集中していないなー」と感じる人の中に、上履きをきちんと履かず、ブラブラさせている人が多いのです。「集中」は、「心を整える」ことでもあります。ちょっと意識してみると良いのかな、と思っています。(*保護者の皆様、サイズが合っているかどうか、時々気にしてあげてくださいね。)
全校朝会は今週も、オンラインで行いました。校長の話や看護当番の先生の話、今秋から永山小学校で一緒に頑張る新しい友達の紹介など、スクリーンに映し出される様子を各教室で見ました。
校長からは、「決して難しいことではないのだけれど、永山キッズがなかなかできていないこと」という話をしました。とても基本的な事なのですが、3つ話しました。
ひとつ目は「忘れ物をしない」ということです。特に学習に必要なものを忘れてしまうことが少なくありません。気持ちよく、意欲的に学ぶためにも「忘れ物0(ゼロ)」を目指したいものです。また、「落とし物」が多いのも気になっています。物の大切さをしっかりと感じ、物の管理をしっかりとできる。大切な力です。
2つ目は「自分の名前をしっかりと書く」です。子供たちを見ていると、ついつい雑に書いてしまうことも多いようです。一人一人の名前には、いろいろな思いが詰まっています。とても大切な思いです。また、名前をしっかりと書くことで、学びのエンジンがしっかりかかる事もあります。まずは、名前をしっかり書く、その習慣をつけてほしいです。
3っつ目は「上履きのかかとを踏んだままにしない」です。「校長先生、そんなことまで・・・細かいなー」と思うことでしょう。でも、身なりや、ちょっとした事に意識を向け、整えることは、とても大切なことです。また、授業中など、「集中していないなー」と感じる人の中に、上履きをきちんと履かず、ブラブラさせている人が多いのです。「集中」は、「心を整える」ことでもあります。ちょっと意識してみると良いのかな、と思っています。(*保護者の皆様、サイズが合っているかどうか、時々気にしてあげてくださいね。)
こんな音楽集会も イイね!
今朝は音楽集会を行いました。今日の音楽集会は放送で行いました。最初はリズム打ちです。音楽の先生が打つリズムをよく聞き取って、同じリズムになるように手拍子をするというものです。最初は簡単なリズムでしたが、中級、上級とだんだん難しいリズムになっていきました。当然、子供たちは「聞き逃すまい!」としっかり聞こうとします。なかなかの集中力です。うまくできては喜び、失敗すると悔しがり、とっても楽しい活動でした。
後半が校歌です。永山小学校の校歌では、1番から3番までの歌詞の中に、育てたい「3つの心」が出てきます。1番では「やさしい心」2番では「豊かな心」そして3番では・・・・。「健やかな心」です。ちょっとしたクイズ形式にして、校歌の歌詞について共有しました。最後に、大きな声は出せませんが、小さな声で歌詞を味わいながら校歌を歌いました。
こんな音楽集会もできるんですね。イイね!
後半が校歌です。永山小学校の校歌では、1番から3番までの歌詞の中に、育てたい「3つの心」が出てきます。1番では「やさしい心」2番では「豊かな心」そして3番では・・・・。「健やかな心」です。ちょっとしたクイズ形式にして、校歌の歌詞について共有しました。最後に、大きな声は出せませんが、小さな声で歌詞を味わいながら校歌を歌いました。
こんな音楽集会もできるんですね。イイね!
きれいなお花畑です!
校庭の朝礼台の後ろ、1年生たちの教室のちょうど目の前に、素敵な花壇があります。今、季節の花々が所狭しと咲いています。PTAの園芸サークル「みつばち」の皆さんが、いつも丁寧に手を入れてくださっています。昨日も、学校に来て下さり、長い時間作業をしてくださいました。本当にありがとうございます。
1年生たちも、「きれいだねー」とうれしそうに眺めていました。
1年生たちも、「きれいだねー」とうれしそうに眺めていました。
週末金曜日 頑張ろう!
今日は、4月16日(金)です。天気は悪くないのですが、どうやら下り坂ではあるようです。午後になると雲が多くなってきました。明日は雨かなぁ。
朝、いつものように昇降口前で朝のあいさつをしていると、ある1年生の女の子が私のところへ・・・「校長先生、これタンポポの綿毛。これを土に植えてあげると、またタンポポの花が咲くんだよ!・・・校長先生にあげるね。」目をキラキラさせながらお話をしてくれる1年生。そして私に託してくれたタンポポの綿毛。思わず、畑の隅に植えてみました。きっと、綿毛たちはまた、タンポポの花になってきれいに咲いてくれることでしょう。
朝のひと場面でした。
朝、いつものように昇降口前で朝のあいさつをしていると、ある1年生の女の子が私のところへ・・・「校長先生、これタンポポの綿毛。これを土に植えてあげると、またタンポポの花が咲くんだよ!・・・校長先生にあげるね。」目をキラキラさせながらお話をしてくれる1年生。そして私に託してくれたタンポポの綿毛。思わず、畑の隅に植えてみました。きっと、綿毛たちはまた、タンポポの花になってきれいに咲いてくれることでしょう。
朝のひと場面でした。
素敵な作品紹介2
わかくさ学級の1年生から3年生が、図工の時間に作り上げた「こいのぼり」です。そうですねー、思えば「こどもの日」はもうすぐですね。忙しい日々の中ですが、こいのぼりのおかげで、季節感というか、歳時の趣を感じることができました。
大きなこいのぼりのうろこは、一人一人の手形が押されていました。みんなで協力して共同の作品を作る。いいですよね。とても素敵に出来上がりました。その周りに泳ぐのは、一人一人が作ったかわいいこいのぼりです。
もしかしたら、お日様の光を浴びて、風に吹かれながら空を舞いたがっているかもしれませんね。
大きなこいのぼりのうろこは、一人一人の手形が押されていました。みんなで協力して共同の作品を作る。いいですよね。とても素敵に出来上がりました。その周りに泳ぐのは、一人一人が作ったかわいいこいのぼりです。
もしかしたら、お日様の光を浴びて、風に吹かれながら空を舞いたがっているかもしれませんね。
素敵な作品紹介1
1年生の教師前の廊下の壁に、素敵な絵が展示されています。1年1組、2組のみんなが思い思いに描いた素敵な作品です。クレヨンを使って、一生懸命に描きました!
今日はいい天気!
今日は、4月15日(木)です。昨日と変わって、今日はお日様の日差しがまぶしい、とっても良い天気になりました。今日も、気持ちの良い天気の中、ながやまキッズは元気に頑張っています!
桜の花びらもだいぶ落ちてしまいましたが、周囲の木々の緑が本当にきれいになってきました。「緑色」と一言で言いますが、よく見ると濃淡や明るさなど、それぞれが違い、緑がグラデーションのように見えます。開いたばかりの新し葉が、きらきらと輝いています。
桜の花びらもだいぶ落ちてしまいましたが、周囲の木々の緑が本当にきれいになってきました。「緑色」と一言で言いますが、よく見ると濃淡や明るさなど、それぞれが違い、緑がグラデーションのように見えます。開いたばかりの新し葉が、きらきらと輝いています。
雨降りの水曜日
今日は、4月14日(水)です。朝から雨降りの一日です。時折雨が止むときもありましたが、ずっと雨雲に覆われた一日となりました。
朝、登校してきた1年生たちは、差してきた傘の後始末を頑張りました。昇降口に入る前に傘を閉じ、水を落とし、テープで傘を巻き閉じます。手も濡れており、なかなかうまくできない人もいましたが、頼りになる6年生が見守ったり、手を貸してあげたりしていました。
1年生「できた。ありがとう」、6年生「うん。よかったね。」・・・うーん、いいなー!
朝、登校してきた1年生たちは、差してきた傘の後始末を頑張りました。昇降口に入る前に傘を閉じ、水を落とし、テープで傘を巻き閉じます。手も濡れており、なかなかうまくできない人もいましたが、頼りになる6年生が見守ったり、手を貸してあげたりしていました。
1年生「できた。ありがとう」、6年生「うん。よかったね。」・・・うーん、いいなー!
うれしい!読み聞かせ
今日、3年生と4年生のクラスで、「読み聞かせ」がありました。PTAの読み聞かせサークル「てんとうむし」の保護者の皆様による読み聞かせで、素敵な朝の時間を過ごすことができました。
読み聞かせが始まると、お話を聞き逃すまいとぐっと前のめりになり、ワクワクした目で見つめながらお話の世界に入っていきます。ページをめくるときの期待感、ちょっとした間や、保護者の方が上手に使い分ける声の雰囲気、とっても豊かな感じがします。
保護者の皆様、本当にありがとうございました!
読み聞かせが始まると、お話を聞き逃すまいとぐっと前のめりになり、ワクワクした目で見つめながらお話の世界に入っていきます。ページをめくるときの期待感、ちょっとした間や、保護者の方が上手に使い分ける声の雰囲気、とっても豊かな感じがします。
保護者の皆様、本当にありがとうございました!
1年生もスタート!
いよいよ1年生たちお待ちかねの「給食」がスタートしました。2年生以上は先週末から始まっていましたが、今日1年生たちの給食もスタートです。給食の準備から食べる間、そして食べ終わった後まで、いろいろな大切な約束があります。手順をしっかりと覚えていく必要もあります。今日は、初めてなので、少し早めに準備に取り掛かり、ひとつひとつ確認をしながら進めていきました。
みんな楽しみにしていたようで、いただきますが待ちきれないようでした。
みんな楽しみにしていたようで、いただきますが待ちきれないようでした。
見通しをもって・・・
わかくさ学級での「朝の会」の様子です。わかくさ学級では、毎朝しっかりと時間を取り、朝の会を行っています。日直が司会進行役を務め、日付や天気、あいさつを交わしあいながらの出席確認、一日の予定や活動の内容、先生の話、日直の人のスピーチ(前日にあったことなどを発表)など、大切な内容を取り上げます。自分たちの生活や活動への「見通し」を持つこと、そして、みんなでコミュニケーションをとりながら、気持ちよく一日をスタートすることをめあてにしています。なかなか自己表現が苦手だった人も、この繰り返しの取り組みの中で、自信をもって意欲的に表現できるようになりました。
「見通しをもつ」というと、「これからの予定を知ること」と考えられます。もちろん一番大切な内容です。でも、例えば毎日コツコツと同じように繰り返される活動を経験していくことで、自分の活動として受け止めることができ、主体的に取り組もうとする姿を導き出すのも「見通しをもつ」ことです。また、いろいろな活動場面で「見通しをもつ」経験を積み重ねていくことで、新しい活動に出会った時にも、「この次に何かあるんじゃないかな?」や「こんなことやるんじゃないかな?」「自分ならこうしてみようかな」など、自分で「その先」をイメージしたり、準備したりすることができます。これが「見通しをもつ力」への高まりです。もちろん、すぐに身につく力ではありませんが、こつこつ積み重ねなければ身につかない力でもあります。
きっと一人一人、それぞれのペースで、それぞれのスタイルで、「見通しをもつ力」が膨らんでいくことでしょう。
「見通しをもつ」というと、「これからの予定を知ること」と考えられます。もちろん一番大切な内容です。でも、例えば毎日コツコツと同じように繰り返される活動を経験していくことで、自分の活動として受け止めることができ、主体的に取り組もうとする姿を導き出すのも「見通しをもつ」ことです。また、いろいろな活動場面で「見通しをもつ」経験を積み重ねていくことで、新しい活動に出会った時にも、「この次に何かあるんじゃないかな?」や「こんなことやるんじゃないかな?」「自分ならこうしてみようかな」など、自分で「その先」をイメージしたり、準備したりすることができます。これが「見通しをもつ力」への高まりです。もちろん、すぐに身につく力ではありませんが、こつこつ積み重ねなければ身につかない力でもあります。
きっと一人一人、それぞれのペースで、それぞれのスタイルで、「見通しをもつ力」が膨らんでいくことでしょう。
少々肌寒く・・・
今日は、4月13日(火)です。時折雨がパラつく、曇り空の一日です。すごく寒いわけではないのですが、風が吹いたりすると、何だか肌寒くも感じます。朝夕にも気温が下がる日が多いようにも感じます。上手な重ね着も心掛けながら、体調を崩さぬように気を付けていきましょう。
校舎4階の「スペース4」からは、隣の多摩永山中学校もよく見えます。先輩たちもみんな、頑張っていることでしょう!
校舎4階の「スペース4」からは、隣の多摩永山中学校もよく見えます。先輩たちもみんな、頑張っていることでしょう!
頼りになります!
1年生をサポートする頼もしき先輩!そう、我らがリーダー、6年生です。今、6年生は朝、交代で1年生の教室や下駄箱へ行き、1年生のサポートをしています。もちろん、マスクをしっかり付け、うまく距離も取りながら取り組んでいます。
ただ1年生の代わりにやってしまうのではなく、1年生が自分でやり遂げられるような言葉かけやアドバイスをしたり、手本を見せたりと工夫をしていました。「できなかった時は、言っていいんだよ。」とやさしく声をかけ、見守る6年生の姿。なんだか見習いたくなるほどでした。
ただ1年生の代わりにやってしまうのではなく、1年生が自分でやり遂げられるような言葉かけやアドバイスをしたり、手本を見せたりと工夫をしていました。「できなかった時は、言っていいんだよ。」とやさしく声をかけ、見守る6年生の姿。なんだか見習いたくなるほどでした。
まずは第一週目、頑張りました!
今日は、4月9日(金)です。4月6日に始まった令和3年度の学校生活。今週は、3日間だけでしたが、新しい環境の中での生活で心も身体も、自分で思っているよりも頑張ったのだと思います。6年生は前日準備から頑張っていましたね。お疲れさまでした。
週末、リフレッシュ&チャージをして、また来週、みんなで頑張っていきましょう。
1年生もよく頑張りました。たった3日間の間でしたが、日に日に変わっていく姿がとても印象的でした。最初は、見通しもなく、状況が把握できないこともあり、不安げな表情を見せる場面もありましたが、ひとつひとつ丁寧に経験していくことで、安心感も生まれてくるようです。見ていて、うれしくなります。下駄箱の使い方、ロッカーの使い方、登校してからの流れ、あいさつ、トイレの使い方等々・・・今ひとつひとつ学習をしています。その積み重ねを通して、1年生としての自覚や、自分から取り組もうとする姿勢が、少しずつ醸成されていくのだと思います。
1年生、本当によく頑張っています。
週末、リフレッシュ&チャージをして、また来週、みんなで頑張っていきましょう。
1年生もよく頑張りました。たった3日間の間でしたが、日に日に変わっていく姿がとても印象的でした。最初は、見通しもなく、状況が把握できないこともあり、不安げな表情を見せる場面もありましたが、ひとつひとつ丁寧に経験していくことで、安心感も生まれてくるようです。見ていて、うれしくなります。下駄箱の使い方、ロッカーの使い方、登校してからの流れ、あいさつ、トイレの使い方等々・・・今ひとつひとつ学習をしています。その積み重ねを通して、1年生としての自覚や、自分から取り組もうとする姿勢が、少しずつ醸成されていくのだと思います。
1年生、本当によく頑張っています。
カウンタ
1
1
1
7
2
3
2
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。