文字
背景
行間
ながやま日記
永山小防災の日
今日のオープンデーでは、防災授業を見ていただきました。1、2、4年生は防災授業、3年生は消火器訓練や煙体験、5、6年生は地域の人々といろいろなブースを回って体験しました。集合の様子
5、6年生と地域の方との体験の様子
読み聞かせ集会
今朝は、オンラインによる読み聞かせ集会がありました。図書委員会の子供たちが「おにぎりがしま」という、おにぎりでみんなが幸せになる温かいお話を読んでくれました。子供たちは楽しそうに絵本の場面が映し出された画面を見ていました。
今日から3日間はオープンデーです。子供たちの学習する姿をどうぞご参観ください。
5年生 音楽発表会に向けて
今日から体育館で学年合同練習が始まりました。先週末に楽器運びを行い、合唱、合奏を全体で初めて合わせました。わかくさ学級の子供たちも一緒に参加し、みんなで心を合わせて頑張っています。
6年生 埋蔵文化財センター見学
11月7日に、社会科見学第1弾、多摩センターの縄文の村埋蔵文化財センターに行きました。社会の授業で学んだ土器ややいばなどを熱心に見たり、メモをとったりしていました。
体験コーナーで、縄目の模様を付けたり、土器パズルをしたりしました。中には縄文の服装を試着する人もいました。
外には竪穴式住居がありました。
青少協主催花火大会
8月末から順延になった花火大会が11月1日に無事行われました。秋の夜長という言葉もあり、17時から初めてすぐに日が暮れ、校庭の夜空にきれいな花火が映えました。子供たちや保護者の方も大勢参加され、楽しい花火大会になりました。青少協の皆様、夏からのご準備、ありがとうございました。
文化庁子供のための芸術公演事業「能と狂言」
観世九皐会(かんぜきゅうこうかい)の方々の公演が本校体育館で行われました。子供たちは初めて見る能舞台に関心をもち、一緒に楽しみました。まずは、楽器の紹介があり、狂言「柿山伏」を鑑賞しました。特に山伏にジャンプに目を奪われました。
次は能楽「土蜘蛛」で、土蜘蛛の糸を吐くところが見所でした。最後に全校児童と能の立ち方や声の出し方を体験し、素晴らしい時間になりました。
特別支援学級合同遠足「多摩動物公園」
10月31日はお天気に恵まれ、東寺方小こま学級、東落合小桜4組、永山小わかくさ学級の市内3校の合同遠足で、多摩動物公園に行ってきました。
出発式
駅に行く途中、こんな虹が⁉︎
開会式
低中高学年に分かれて、動物園を回ります。お互いに動物クイズを出し合いました。
ライオンバスでは興味津々。
中学年は車座になって、3校でお弁当を食べました。仲良しもできました。
閉会式はわかくさ6年生の立派な言葉でした。その後は各校で帰路に向かい、楽しかった一日でした。
クラブ発起人制度
去年から始まった子供たちの主体性を育む特別活動の一つであるクラブ発起人制度。5年生が来年度のクラブ発足に向けて、発起人として賛同者を集めるポスターを掲示していました。提起されたクラブ、活動内容を3年生以上の子供たちが見て、入りたいクラブを決めていきます。
PTA読み聞かせ(てんとうむし)
ながりんピックが終わって、読書の秋です。3年1組の読み聞かせは「ぐりとぐら」に絵本でした。長い間、読まれているベストセラーです。ほんわかする時間をありがとうございました。
令和6年度 第29回 ながリンピック(運動会)
大盛況に終わったながりんピック。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。前日は雨が降って天気が心配でしたが、今日は暑いぐらいでした。どの学年も一人一人が輝いていた素晴らしい運動会になったと思います。団体競技、団体演技の一コマをお届けします。
1・2年生 チェッコリ玉入れ
3・4年生 ストリーム・タイフーン
5・6年生 騎馬戦
1・2年生 チグハグ⭐︎スマイルダンス
3・4年生 永山華〜鳴子の華を咲かせよう〜
5・6年生 青と春〜青春の思い出〜
最後まで分からなかった勝敗ですが、なんと赤が優勝しました。準優勝の白もよく頑張りました。児童のみなさん、今日はゆっくり休んで、来週元気な顔を見せてくださいね。すてきな姿を見せてくれてありがとう。
ながリンピック全校練習&5・6年野外給食
1時間目に2回目の全校練習がありました。開閉会式、応援練習など高学年係児童が活躍しています。赤白に分かれての整列も上手になりました。
ながリンピック練習の合間に、5・6年生の野外給食がありました。コロナ禍では行えませんでしたが、子供たちは校庭で友達と楽しそうにお弁当箱に詰めた給食を食べていました。
4年生 理科の授業
2組では、6年1組の矢野主任教諭が研究授業に向けて、理科の授業を一時的に受け持っています。子供たちは、筋肉の働きについて、疑問をもち、友達と意見交流をしていました。
友達の記述で、よいところを赤でアンダーラインを引くなど、学び合いの姿勢が随所に見られました。
3年生 音楽の授業
運動会練習が真っ只中ですが、きれいなリコーダーの音色が聴こえてきました。3年生はリコーダーにも慣れて「ゆかいなもっきん」のリコーダーパートを練習していました。この先は、木琴も練習して、木琴のメロディーにリコーダーを合わせられると楽しいですね。
2年生 国語の授業
国語「お手紙」の授業では、がまくんやかえるくんの気持ちを考えたり、話し合ったりする学習を進めていました。子供達は積極的に手を挙げて、自分の考えを発表していました。
1年生 国語の授業
1年生の国語の授業では、タブレットを使って、「くじらぐも」の授業を行っていました場面絵をお話の順番に並べて、内容を確認する授業です。また、ワークシートにも書き入れる活動もあり、デジタルとアナログを上手に使って、子供たちの学習意欲を高めていました。
5・6年生 騎馬戦練習
外での騎馬戦練習が始まりました。子供たちに安全指導をし、教員で安全管理体制をとりながら、練習を進めています。騎馬の組み方も上手になりました。力だけではなく、頭脳戦としても面白い競技です。国士舘大学の体育学部のインターンの学生さんも補助で入ってくれています。
1・2年生 ながリンピックの練習
だいぶ涼しくなりました。今まで、体育館で表現の練習をしていた低学年ですが、今日は初めて校庭で練習をしました。音楽に合わせて楽しそうに踊る姿がかわいらしかったです。2年生は、1年生のお手本になって頑張りました。
3・4年 ながリンピックの練習
体育館で、表現の練習をしていた中学年。大きな動きがとても上手です。途中、ダンスリーダーが中心になり、位置の確認や相談をグループで行っている姿が素晴らしいと思いました。今度、図工で色をつけた鳴子を持って踊る姿を楽しみにしています。
6年 総合的な学習の時間
永山の地域を知る授業で、車椅子に乗ったり押したり、高齢者体験をしたりして、地域を巡った6年生。子供達の気付きはどうだったのでしょうか。みんなが暮らしやすい街にするために、子供目線で考えて欲しいです。
縦割り遊び
26日に縦割り遊びがありました、暑かったので、室内でゲームをやっている班が多かったです。みんな、楽しそうでした。
爆弾ゲーム
恒例の椅子取りゲーム
5・6年 ながリンピック(運動会)に向けて
9月も暑い日が多く、やっと校庭での練習ができるようになりました。5・6年生は表現のフラッグの練習をしています。ダンスリーダーが中心になりながら、進め、5年生も一生懸命ついていっています。
青少協永山地区挨拶運動
20日は、朝から南門と北門に立っていただき、子供達と挨拶を交わしていただき、ありがとうございました。17日の日に、予め体育館で子供たちにご挨拶をしていただいたので、子供達の方も元気な挨拶ができたようです。南門横断歩道には、毎日、青少協の佐藤さんが見守りをしてくださっています。10月13日は地域運動会、11月1日は花火大会とまた、地域行事でお世話になります。今後ともよろしくお願いいたします。
5年生 ミシンの学習
家庭科の時間に初めてのミシンの学習がありました。保護者の方々がたくさん、お手伝いに来てくださったおかげで、子供達は安心してミシンの実習に向かうことができました。少し縫えるようになると、嬉しそうでした。一人一人に丁寧にミシンの糸通しから縫い方まで丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
令和6年度 後期始業式
前期、後期という言い方にも少しずつ慣れてきました。連休明けの17日に後期始業式を行いました。朝のうちは少し暑さが和らいでいたので、久しぶりに体育館に全校児童が集まりました。校長からは、後期は学習も生活も「ふりかえりを大事にしよう」「地域の人を知ろう」という話をしました。また、ながリンピックを初め、いろいろな行事があるので、仲間とその取組を大事にしてほしいと思います。
始業式後、地域でお世話になっている、青少協永山地区委員の方々に来ていただき、ご挨拶をいただきました。少しでも子供たちが地域の方のお顔を覚えて、地域で会った時に挨拶ができるとよいなと思います。20日には、青少協の方々が校門前で挨拶運動を行ってくださいます。お忙しい中、学校までお越しいただき、ありがとうございました。
令和6年度前期終業式
朝から暑さ指数が上がり、今日はオンラインで前期の終業式を行いました。3年生2人、6年生2人の児童が代表児童として作文を読んでくれました。3年生は、理科が楽しかったこと、転校してきて友達がたくさんできたこと、6年生は、八ヶ岳移動教室や委員会で学んだことなど、自分の思いや頑張ったことを伝えてくれ、その姿に成長を感じました。
来週から産休に入る、わかくさ学級担任の青木珠紀先生からもご挨拶をいただきました。元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
4年生 社会科見学
今朝も暑く、校庭での体育はまだまだできません。4年生はバスで羽村取水堰、郷土博物館、南多摩水再生センターへ社会科見学に出かけました。実際に目で見て、たくさん勉強してきてくだね。
わかくさ高学年のお茶会
わかくさ高学年では、生活単元授業で、「お茶のいれ方」を学習しました。家庭科室で、湯呑み、急須、やかんを用意しているところです。おいしいお茶を淹れられたでしょうか。
1年生の国語の授業で
「話す・聞く」の学習で、こんなわざのカードを活用していた1年生の授業。夏休みのできごとについて、2人組で話し、聞き上手さんがたくさんいたおかげで、楽しい話が聞けました。
教科書では、以下のような記述です。話す人も会話に繋がる質問を受けて、楽しそうに話していました。
夏休み明け登校日
8月30日の登校日は、台風の影響で臨時休業になり、保護者の皆様には急なご対応をしていただき、ありがとうございました。本日は、元気な子供たちと会うことができて嬉しかったです。クラスには、子供たちを迎える担任からのイラストや言葉があり、教員も子供たちと会うのを楽しみにしていたことが分かります。
教室を巡回していると、3年生の教室で、なんともすてきな夏休みの作品を発見しました。自分で絵と文章で絵本を作ったようです。ほのぼのとした文とカラフルな絵で、感心しました。各クラスの展示が終わったら、他の子供たちの作品や自由研究も見てみたいです。
わかくさ学級宿泊学習 帰校式
無事、14時過ぎに学校に到着しました。お迎えの保護者の方、暑い中、お待たせして申し訳ありませんでした。保護者の方が見守る中、帰校式を行いました。この二日間、とても子供たちが成長したことが一番の喜びです。ご協力ありがとうございました。
わかくさ学級 昼食〜閉校式
ワークショップでは、すてきな万華鏡とカラフルなマジック粘土の作品を作ることができて、子供たちも大満足でした。昼食はボリューミーなカツカレー。朝食から時間があまり空いてないせいか、少し残す子もいました。
でも、みんなで食べる最後の食事を楽しそうに食べていました。
昼食後は閉校式です。お世話になった宿舎の方にお礼を言いました。
わかくさ学級宿泊学習 ワークショップ
万華鏡づくりチームでは、思い思いの絵を描いて、自分の万華鏡を作っていました。
マジック粘土チームでは、亀や猫の図柄にカラフルな粘土を貼っていき、形を完成させます。
わかくさ学級宿泊学習 2日目
おはようございます。今日も暑いですが、6時半に子供たちは起床、身支度し、朝の集いに参加しました。
朝の集いでは、木陰でラーメン体操をしました。
今日の朝食はバイキングです。子供たちは好きなメニューを取り、美味しそうに食べていました。朝食の後は、荷物整理をして、ワークショップに参加します。
わかくさ学級宿泊学習 夕食
今日の夕食はミックスフライでした。食事係の子供たちが早く来て、上手に配膳をしてくれました。
みんな美味しそうに食べていました。食事の後は、宿舎周りを散歩タイム。その後は、お風呂に入って寝る準備をしました。みんな元気に過ごした一日でした。今日のアップはここまでにします。おやすみなさい。
わかくさ学級宿泊学習 昼食〜わくわくビレッジ
明日から、通常学級は夏休みですね。今年の夏も酷暑となるそうですので、熱中症や感染症にも注意して、楽しい夏休みになることを願っております。
さて、わかくさ学級では、プレイパークでのお弁当タイム後、1時45分ごろにわくわくビレッジに到着しました。
開校式の後、レクリエーションを行いました。
レクリエーションは、じゃんけん列車や爆弾ゲーム、ポケモン釣りなど、みんなで楽しみました。
わかくさ学級宿泊学習 立川プレイパーク
遊びも慣れてくると、思い思いに自分の好きな遊びに没頭しています。お寿司を作る子供たち。
好きな色で絵を描く子供たち。
好きな形を連結して、引きずったり、戯れたり、楽しそうです。
わかくさ学級宿泊学習1日目
今日から1泊2日で、わかくさ宿泊学習が始まります。朝から多くの保護者の方に見守られて、出発式です。ご準備やお子さんの体調管理など、ありがとうございました。残念ながらお休みの児童もありますが、安全で、楽しい2日間にしていきたいです。
立川プレイパークに着きました。グリーンスプリングス内の室内子供遊び場です。近未来的なちょっと不思議な空間です。
大きなお皿というブースで遊ぶ子供たち。時期によって、遊び道具が変わるそうです。
楽器のブースでは、置いてある楽器を自由に弾けます。
ファクトリーブースでは、置いてある材料を自由に使って、自由に工作をしています。
1年生 PTA読み聞かせ「防犯紙芝居」
今週末で夏休みに入ります。夏休みに入る前に、読み聞かせサークルてんとうむしの保護者の方々から、防犯紙芝居の上演がありました。子供たちは頷いたり、声を出したりして、不審者から自分の身を守る方法をしっかりと学びました。
6年生 平和学習
恵泉女学園大学平和紙芝居研究会のKPKA(クプカ)の岩佐教授と3名の学生さんが本校で授業を行ってくださいました。昨年度から6年生向けに実施している平和学習で、昨年度の6年生の中には、KPKAの皆さんと平和の語り部活動に参加させていただいた人もいます。
原爆が投下された街の人々の状況や気持ちが描かれている平和紙芝居「二度と」を学生さんが読んでくださいました。子供たちはみんな真剣に聞いていました。今度は班で一人ずつ分担して読みます。見ているより、紙芝居を実際に読むのは難しいとの声もありましたが、読むことで、自分なりに登場人物の気持ちや戦争の悲惨さをしっかりと感じていたようです。
KPKAの皆様、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
4年生 歯みがき指導
毎年、本校では校医の浅井先生と歯科衛生士さんに歯みがき指導をしていただいています。染め出しをして真っ赤になった歯を鏡で見て子供たちはびっくり…。「こんなに汚れているんだあ」との声が挙がりました。歯科衛生士さんに教えていただいたブラッシング指導で、みるみる白くなった歯。「きれいになった!」と大喜び。普段も丁寧に時間をかけてみがく必要がありそうですね。
1年生の朝顔
せっせ、せっせと水をやり、大事に育てたアサガオの花がとうとう咲きました。青々と蔓を伸ばしているアサガオもあれば、一足先に花を開くアサガオもあれば、鉢によってそれぞれです。子供たちは、「ぼくのはまだかなあ〜」と言いながら、開花を楽しみにしています。
1年生 PTA読み聞かせ
毎週火曜日はPTAサークル「てんとうむし」の方による読み聞かせがあります。今日は、1年生とわかくさ1、2、3組で読み聞かせをしてくださいました。朝の読み聞かせのひとときが子供達にとって、しっとりとした時間になっていることに感謝いたします。
わかくさ1組では絵本の世界に惹きつけられている様子が見られました。
1年1組では、大型の紙芝居を使って子供たちを惹きつけてくださいました。
1年2組でも読み手の保護者の方と一緒に子供たちが楽しんで本の世界に入っていました。
6年生 家庭科の活動で
廊下の水道周りを一生懸命掃除をしている子供達。家庭科の学習で、「クリーン活動」に取り組んでいるということでした。流しもゴシゴシ、タワシでこすり洗いをし、流しの下の黒ずみもクレンザーを使って磨いてくれました。きれいになると嬉しいですね。ありがとう。
3年生 社会科見学
3年生は社会で多摩市の学習をしています。今日は大きなバスに乗って、市内見学に行きました。まずは学校給食センター永山調理所で、給食ができるまでの動画を見ながら栄養士さんの説明を聞きました。
次に一階にある大きな調理室を上のガラス窓からの見学です。調理師さんが大きなヘラで2人がかりで回転釜を回す姿を見て子供たちは「大変だなぁ〜」と思ったようです。
市役所そばの岸農園で田んぼや畑を見せていただきました。害獣防御の大変さやいろんな種類の作物を作っていることを学びました。
うるち米、餅米、黒米などの水田がありました。
午後は、一本杉公園でお昼を食べました。子供たちはお弁当を美味しそうに食べていました。
加藤家と有山家の250年から300年前の古民家を見て、囲炉裏の回りでお話を聞きました。暑かったのですが、市内見学を経てより多摩市のことを学んだ一日でした。
セーフティ教室
4年生以上は体育館で、3年生はコスモスホール(1・2年はリモート)でのセーフティ教室がありました。ご参観いただきました保護者の方、ありがとうございました。
4年生 音楽授業
4年生の音楽の授業では、打楽器で「いろんな木の実」のリズム伴奏に取り組みました。班で歌いながら、音楽に乗って、マラカス、クラベス、ギロ、カウベルを担当し、友達のリズムと合わせて楽しんでいました。
特別支援学級交流会
今日は、市内の東寺方小、東落合小、永山小、諏訪中、落合中、和田中の特別支援学級の子供たちが永山小体育館に集まりました。それぞれの学級からの出し物やゲームを楽しみました。卒業生のお兄さんやお姉さんに会えて、子供たちは喜んでいました。
地区班緊急下校訓練
昨年に引き続き、台風接近を想定した地区班の緊急下校訓練を行いました。普段は、地区班で下校することがない子供たちですが、近所に住んでいる異学年の子供たちと顔を合わせる機会になりました。6年生はここでも活躍!1年生を迎えに行ったり、教員と一緒に点呼したりしする班もありました。
教室に一旦集まり、外に並んで出発です。教員が各地区のポイント地点まで送っていき、安全を確認しました。
1年 交通公園
暑いぐらいの日になりましたが、1年生はバスで多摩川沿いの交通公園に出かけました。
自転車の安全なら乗り方や横断歩道の渡り方を練習しました。
部屋の中では、キャラクターが出てくる交通安全のビデオを見て、交通ルールを守ることの大切さを学びました。勉強した後は木陰で、仲良くお弁当を食べました。
6年八ヶ岳移動教室 帰校式
野辺山の清々しい景色に別れを告げ、多摩に戻りました。
渋滞もあったので、少し遅れましたが、16時15分頃に学校に着きました。無事、元気に三日間過ごすごとになりました。ご準備等、保護者の皆様、ありがとうございました。6年生の皆さん、土日はゆっくり休んでくださいね。思い出に残るいい八ヶ岳移動教室でした。お疲れ様でした。
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。