ブログ

ながやま日記

6年生社会科見学1

今日は、7月20日(火)です。今日も暑くなりそうです。明日、1学期終業式を迎えるところですが、今日は6年生が社会科見学に行きます。貸切バスでの移動であること、現地の受け入れ状況、感染対策を十分に講じることで実施することとしました。きっと、6年生達も、移動教室で磨きをかけてきた行動力を発揮してくれることと期待しています。

夜 雲 美しく・・・

 週末に西の空で見た夕景です。梅雨が明け、晴れの日が多くなり、夕景がきれいな日も増えていくことでしょう。なんとなく、見とれてしまいました。

晴れ 朝のお仕事、気持ちよく・・・

 今日は、7月19日(月)です。いよいよ1学期最終週がスタートです。今日は朝から晴れ上がり、気温がぐんぐん上がっていきます。湿度もちょっと高いようです。午後には、暑さ指数が「危険」を示しており、残念ですが昼休み時間には、校庭での遊びを中止せざるを得ませんでした。きっと教室で、上手に過ごしていたことでしょう。
 朝、1年生の子供たちが仕事に取り組んでいました。担任の先生に依頼され、粘土板をきれいに洗う作業でした。仕事は大変かもしれませんが、水を使ってやる作業なので、気持ちよく進めていたようです。時々自分にかかる水も、気持ちよかったことでしょう。
 ご苦労様でした!

5年生vs6年生!

     今日、中休み時間、校庭の一角が熱気に包まれていました。5年生と6年生が、ドッジボールの対決をしていました。もちろん、先生達も参加して。手を抜かず、大人気ないと言われようが、本気で!
    どちらも、真剣。一歩も引かず、熱い戦いでした。
見ていてうらやましくなりました!

にっこり 迫力ある、ザリガニたち!

 2年生が描いた作品です。先日、瓜生緑地に行って出会い、永山小学校にお招きしたザリガニたち。ザリガニたちを観察して、その姿を、ダイナミックな絵に描き上げました。細かな部分についてもよく観察をしており、ダイナミックであり、繊細に描かれたざりがにたちを、ぜひ観てください!

にっこり 「SDGs」って何だろう?

 永山小学校では、多摩市全体で大切にしている「ESD」(Education for sustainable development:「持続可能な開発のための教育」)の充実を図るための取り組みを進めています。永山小学校では、人や自然環境とのつながり、関わりを中心としながら、これからの共生社会を作っていく心と、行動力を子供たちの中に育んでいきたいと考えています。
 その中で目指す指標、目標として掲げられているのが「SDGs」という「17の持続可能な開発目標」と言われるものです。学年によってはその中の具体的な目標を取り上げて、自分たちの学習との関りを意識しながら取り組んでいます。
 先日、1年生が校長室前に掲示してあるSDGsの資料をみんなで見に来ていました。書かれている内容が難しい部分もありますが、担任の先生がかみ砕いて説明してくれて、自分の身近なことにも関係があることに気づいていました。少しでも興味や関心をもってくれているとうれしいです。

晴れ 間もなく梅雨明けでしょうか・・・

 今日は、7月16日(金)です。昨日の午後は、久しぶりに夏本番を感じさせる青空、日差し、そして夏雲が見られました。今日も晴れて、朝から暑い一日となりました。そんな中ですが、今日もながやまキッズが元気に登校してきました。1学期も残りわずかです。頑張りましょう!

大雨 一瞬で湖に!

 今日は、7月15日(木)です。昨日の午後も強い雨が降る時間帯がありましたが、今日も中休み時間が終わるのを待つかのように、雷鳴交じりの強い雨が降ってきました。わずか数十秒で、校庭はあっという間に湖のようになってしまいました。
 幸い雨は短時間であがり、水はけの良い永山小学校の校庭は、何もなかったかのように元通りになっていました。また、昼休み時間には、行程で遊べそうです。

にっこり ご参観ありがとうございました!

 今日は学校公開、オープンデーとして、保護者の皆様に、子供たちと教職員が共に活動する姿を参観していただきました。新型コロナウイルス感染症への対応として、分散しての参観、来校人数の制限等をはじめ、様々な面でご協力をいただきました。皆様のご協力のおかげで、大きな混乱もなく、オープンデーを実施することができました。オンラインでの配信も行いましたが、設定の問題や、音声の不十分さなどもあったかと思います。ご容赦いただけますと幸いです。
 1時間目と2時間目はセーフティ教室を行いました。1時間目は1年生から3年生を対象に、「連れ去り防止」と「万引きの重大さ」について。多摩中央警察署の方からご指導をいただきました。密を避けるために、3年生だけ体育館で直接話を聞き、他の学年は、オンライン配信での様子を各教室で視聴して学びました。2時間目は、4年生から6年生を対象に、「オンラインゲームやSNSに潜む危険」について、スクールソーシャルワーカーの方をお招きし、具体的な事例を通して指導していただきました。4年生が代表となり、コスモスホールで話を聞き、5年生と6年生は、各教室でオンライン配信で学習しました。
 3時間目から5時間目(今日は35分授業でした。)は各クラス授業を公開しました。分散しての参観をお願いしたので、各教室、スペースに余裕をもちながら参観していただくことができたかな、と思いました。
 今回の方法がベストかどうかはわかりませんが、今後も状況を把握しながら、工夫し、協力しながら進めていけたらいいな、と思っています。
 本日はお忙しい中、大変暑い中、ご参観いただきありがとうございました。

晴れ 久しぶりのお日様パワーです!

 今日は、7月10日(土)です。今日は、学校公開。永山小学校のオープンデーです。
雨だといやだなーと思っていたのですが、今日は久しぶりに天気が良くなりました。最近日差しを浴びていなかったせいか、日差しの強さ&暑さに戸惑ってしまいましたが、どうせ暑いならば、やっぱり青空広がる夏らしい天気がいいかな、と思います。
 校庭のひまわりも心なしかうれしそうでした。

にっこり 実物と画像のコラボレーション!

 わかくさ学級1組(1年生&2年生)の学習風景です。今、一人一人アサガオを育てています。毎日水やりをしながら、アサガオの変化や成長の様子を見守っています。
 今日は、実物を自分のそばに置き、花の様子やこれから咲くであろうつぼみの様子などを観察していました。教室前のスクリーンには、画像も大きく提示しました。もちろん、自分の目で実物を見ることが一番良いのですが、画像の良さを生かすのも悪くないかもしれませんね。画像は拡大や縮小ができるので、実は実物を見る以上に、細かな部分が見えたりします。(私のように年をとると、とっても助かりますしね・・・)また、静止画は、映像が揺れたり、ぶれたりしないのでしっかりと情報をキャッチすることができたりします。実物の良さと静止画像の良さがコラボレーションしたアサガオ観察でした。
 よく、「視覚的な情報を活用する」ことの大切さが言われます。もちろんそうだなーと思います。でも、活動のねらいや、その視覚的情報が果たす役割、そして、それぞれの視覚的情報の長所と短所を考えながら活用していくことが大切ですね。
 話はそれてしまいますが、実は、画像や 視覚的な情報をどのタイミングで見せるかによって、児童の思考や判断に大きく影響があるのでは・・・そんなことも考えています。

花丸 コレクション・ボックス

 わかくさ学級、4年生以上の人たちの作品です。図工の時間に、頑張って作りました。筆を使って、様々な技法を使いながら、思い思いのデザインを描き、コレクション・ボックスに仕上げました。さて、この素敵な箱に、どんなものをしまいましょうか・・・。

雨 雨は続く・・・

 今日は、7月8日(木)です。朝から午前中は、傘をささずに活動することができる時間が長かったのですが、給食の後くらいからはずっと雨が降ってしまいました。ちょうど昼休み時間の頃に降り始めたので、遊びを途中で切り上げなければならなかった人たちも多く、悔しがっていました。
 週間天気予報を見ると、そろそろ傘マークが少なくなってたように感じます。もちろん、日本各地で状況は違うのですが。

2年生、瓜生緑地へ!

今日は、7月7日(水)です。今日もポツポツと雨が降る梅雨らしい(?)天気です。雨が止んだタイミングを見計らって、2年生は予定していた瓜生緑地見学に来ています。
現地では、ザリガニ釣りをしています。「なかなか釣れないよー!」と苦戦中です。

急ぎ 走れっ!跳べっ!

 わかくさ学級の体育の様子です。今日は水泳指導ができなかったので、校庭で体育を行い、ハードル走に取り組みました。
 子供たちの走力や跳やくの状況、一人一人のめあて等も考えながら、5つのコースを作り、力いっぱいチャレンジしました。最後には、それぞれタイムを計測しました。先生の励ましの声を受けつつ、力を発揮しようと頑張って取り組みました。

! 避難訓練

 今日、避難訓練を行いました。大地震が起こるという「緊急地震速報」が発出され、実際に大きな揺れが起き、そして落ち着いたところで校庭へ避難をする。こんな想定、流れで行いました。ちょうどわかくさ学級は校庭で体育をしており、先生の指示に従って、校庭の真ん中で待機しました。避難に際しては、「お・か・し・も」の約束を守り、緊張感を持ちつつ、安全にスムーズに避難行動をとることが今日のめあてです。さぁ、どうだったでしょうか。
 まず、情報のキャッチについて話しました。いざというとき、緊急時の放送や指示を、担任の先生が丁寧に復唱することなどできません。つまり、自分自身で放送等による情報をしっかりとキャッチすることが大切です。正しい情報を手に入れることで、素早い行動ができます。一方、ちゃんと情報をキャッチできていないと、行動が後手後手になり、あわてて行動しなければならなくなります。ただ、全体的に落ち着いた行動はできており、今のながやまキッズの素敵な底力です。
 訓練終了後、クラスで振り返りや反省をし、課題を共有しているクラスがいくつもありました。これ、とっても大切だなーと思っています。

ノート・レポート 読み聞かせ、うれしいね!

 今朝は、読み聞かせサークル「てんとう虫」の皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。登校後、身の回りのことを済ませ、ホッとしたところでの読み聞かせ。なんとも素敵な時間ではないですか!
 保護者の皆さん、とても上手です。子供たちの様子をよーく見ながら、みんなが楽しめるように読んでくださっています。本当にありがとうございます。

曇り ゴーヤの実も見つけました!

 今日は、7月6日(火)です。時折雨がパラつくことはありますが、何とか天気は持ちこたえています。中休み時間&昼休み時間には、汗をかきながら、ながやまキッズは元気に遊んでいました。
 1年生が育てている朝顔も、今が花盛りでしょうか。たくさんの花が咲いています。直に見て観察したり、タブレットで撮影し、教室でじっくり見たりと、朝顔との日々を楽しんでいます。その隣にふと目をやると、まだ小さいのですが、ゴーヤの実がなっているのを見つけました。4年生が総合的な学習の時間の活動の一環で育てているゴーヤです。黄色い花もたくさん咲いており、これから実も増えていくことでしょう。

夏の課題図書ですっ!

図書室前の廊下の壁に、「夏の課題図書」の紹介が、掲示されています。低学年、中学年、高学年、それぞれ紹介されています。
気になる本があったら是非、挑戦してみましょう!

雨が続きますが・・・

今日は、7月5日(月)です。なかなか天気予報から傘マークが無くなりませんね。そろそろ青空が恋しくなってきました。そんな中ですが、新しい1週間が始まりました。元気に頑張っていきましょう。
写真は1年1組と1年2組の人たちの作品です。ずっと、絵の具の使い方、塗り方を練習してきました。今回は、実際に絵の具を使ってそれぞれの作品を仕上げました。
なかなか上手ですね。

小雨 雨、雨、雨・・・

 今日は、7月2日(金)です。昨日、そして今日と、雨の一日が続きます。朝、傘を差して、頑張って登校してくるながやまキッズ。頑張ってるなーと思います。今朝、登校時に聞こえてきた放送委員会の人たちによる放送でも、「傘をさすと、目に見える範囲が狭くなるので、気を付けましょう。」という注意喚起の内容を伝えてくれていました。
 雨で大変な日々は今しばらく続きそうですが、この機会に傘の差し方や、雨の日の安全行動の仕方、校舎内での上手な活動の仕方など、ばっちり上手になってしまいましょう!

曇り 曇り時々晴れ!

 今日は、6月29日(火)です。朝方は雨が降っていましたが、すぐに上がり、中休み時間の頃には校庭で遊ぶことができるくらいでした。昼過ぎには、青空も広がっていました。天気予報を見ると、もうしばらく傘マークの日が続くようですね。
 ニュースでも報道されていますが、昨日千葉県で、下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、5人の小学生が死傷するという痛ましく、辛い事故が起きてしまいました。亡くなられた児童の方のご冥福と、けがをされた方の一日も早い回復を願うのみです。
 多摩市は、遊歩道をはじめ、歩道がよく整備されていると思います。もちろんそれは良いことですが、気を付けないと、子供たちの危機回避の意識を薄くしてしまう可能性もあります。いろいろな場面、場所を想定しながら、児童自らが、安全な行動、命を守るための行動ができるよう働きかけていきましょう。
 また、大人として、自動車の運転をする者として、今一度ルールを順守した運転の徹底について、肝に銘じていきたい。そう思いました。

ノート・レポート 図書室にて

 図書室前の廊下の壁に、絵本の紹介文が掲示されています。新聞に掲載されていた記事をわかりやすく掲示してあります。ぜひ、よんでみてください。

昼 6月最終週です!

 今日は、6月28日(月)です。6月最終週がスタートしました。早いもので、1学期も残すところ4週間くらいとなりました。これからますます暑くなっていくことでしょう。梅雨が明けるまでは、湿度の高い日も多いことでしょう。そんな気候と上手に付き合いながら元気に過ごしていきましょう。
 1年生の教室前を見ると、朝顔の花がたくさん咲いているではないですか!移動教室に行く前はまだ咲いていなかったので、きっとその間に咲いたのでしょう。
 とってもきいれいです。

6年移動教室38

少し予定より遅くはなったものの、順調&無事に学校に到着しました。解散の式を行い、お互いの頑張りを讃え合い、解散しました。たくさんの保護者の方々、教職員が出迎えてくれました。いつも嬉しいのですが、今日は何だかすごく安心感というか、ホッとした思いで溢れてしまいました。ありがとうございました。週明け、元気に登校してくるのを、楽しみに待っています!

6年移動教室37

アルパカ牧場での見学を終え、これから学校に向かって出発です。ようやく、八ヶ岳連峰がきれいに見えてきました。

6年移動教室36

宿舎を出て、途中でお土産を購入し、八ヶ岳アルパカ牧場にやってきました。たくさんのアルパカが出迎えてくれました。

6年移動教室34

少し清掃の確認などで時間がかかってしまいましたが、ようやく退所式です。
しっかりと感謝の気持ちをお伝えしました。

6年移動教室30

おはようございます。6月25日(金)、八ヶ岳の朝です。曇り空ですが、気持ちが良いです!
子供達も起き始め、朝の支度や部屋の片付け等に取り組み中です。みんな元気に活動をスタートしました。

6年移動教室29

キャンプファイヤーの後は、就寝準備や入浴を済ませ、10時頃の消灯となりました。1日盛りだくさんの活動メニューに取り組みました。しっかりと睡眠をとり、元気に3日目を迎えましょう!
お休みなさい。

 

6年移動教室28

みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤー。天気のご機嫌が気になりましたが、なんとか実施できました。レク係の人たちは、忙しい中、時間を使って準備&練習を進めていました。その甲斐もあり、みんなが楽しめる、素敵なキャンプファイヤーになりました!

6年移動教室27

午後のアクティビティその④
「木びだんご」です。自然の家の敷地内の木に木や生き物など、自然に関わるクイズが用意されており、グループごとにクイズに答えて、マス状の解答カードで、ビンゴをねらう、という活動です。体育室での答え合わせも楽しそうでした。

6年移動教室26

午後のアクティビティその③
体育館での「木バッジづくり」です。
子供達って、アイディア豊かに作るもんです。
その感性が、うらやましい!

6年移動教室25

午後のアクティビティその②
「森林遊び」です。森の中に作られた手作りの遊具で遊びます。みんな大はしゃぎです!

6年移動教室22

林業体験も間もなく終わりです。とっても貴重な体験ができました。間伐作業を体験することで、小さな力かもしれませんが、未来の森林を育てる役割を果たすことが出来たのだと思います。