ブログ

ながやま日記

ノート・レポート 図書室にて・・・

 2時間目。わかくさ学級の1組(1年生)&2組(2年生・3年生)が図書室で学習をしていました。読み聞かせでは、クリスマスに関わりのある本を読んでいただきました。
 今日は、冬休み前最後の図書室利用なので、冬休み中に借りる本も選びました。あちらこちらへ行って、思い思いの本を選んでいました。また、借りるときには貸し出しカウンターに行き、しっかりと手続きをします。これも大切な勉強ですね。
 冬休み、本と仲良しになりながら過ごしてくださいね。

にっこり 青空のもと・・・

 
 今日は、12月18日(金)です。今日も良い天気です。気持ちの良い空気の中、校庭で5年生がクラスでボールゲームなどをしながら楽しい時間を過ごしていました。「できるものなら一緒に参加したいなー」と思ってしまいました。コロナ禍の中、ずっと頑張ってきた子供たちにとって、楽しく、素敵な時間なのだと思います。

急ぎ 走ろう!

 今日は木曜日。「ながやマラソン」の日です。短い時間ではありますが、今日も気持ちの良い青空の下、みんなで走りました。空気が冷たいので、最初は吸い込む息が冷たく感じますが、しばらくすると慣れてきます。また、心地よく走ることができる自分のペースを見つけることが大切ですね。

グループ 今日は、6年生側から

 昨日の学校日記でもお伝えしましたが、1年生と6年生の「Web交流」、今日も行いました。今日は、6年生側をのぞいてみました。タブレットを使って、緊張感のある雰囲気で、一生懸命撮影をしていました。今日も、楽しいクイズを1年生に届けていました。
 6年生のそれぞれの教室でもその様子を見ながら、楽しんだり、「もっとこうしたらい
いんじゃないかな」と話し合ったりしていました。
 1年生たちが楽しんでいる姿もいいなーと思いましたが、6年生たちが役割を担い、6年生自身が楽しそうに取り組んでいる姿がいいなー、と思いました。

昼 毎度同じような写真ですが・・・

 今日は、12月17日(木)です。都内でも薄氷が張るくらいの寒い朝となりました。登校してくる子供たちも、毛糸の帽子をかぶったり、手袋やマフラーを付けたりと、冬らしい装いになってきました。ポケットに手を突っ込んで歩く人もいて危ないので、手袋をうまく利用すると良いな、と思います。
 さて、いつも同じような写真ですみません。昨日の夕方の空と、今朝の空&山々です。この景色が見える永山小学校。やっぱりいいなーと思います。

にっこり ティーボール・・・3年生

 3年生が外体育で取り組んでいる「ティーボール」の様子です。少々肌寒く感じる校庭ではありましたが、みんなよく頑張っていました。野球型のボールゲームですが、「ピッチャーが投げる」ではなく、その名の通り「ティー」の上に置いたボールをバッターが打つところからプレーが始まります。安全面や運動量、誰もがわかりやすいルール等を工夫しながら進めています。
 体力調査の項目にもなっている「ボールを投げる」という動きや、ボールをキャッチする動きなどを、実際のプレーの中で発揮する活動となります。強く投げたり、ねらって投げたり、それぞれ自分なりの課題を意識しながら取り組んでいるように見えました。また、励ましの声かけをしたり、率先してカバーリングをしたりと、「さすが、3年生!」という姿も見られ、素晴らしいです。
 最後に校長も一打席打たせてもらいました。見事に?かっ飛ばしたのですが、「バットを箱の中にしまってから走る」というルールを忘れてしまい、みんなに「校長先生、0点だねー!」と言われてしまいました。でも、仲間に入れてもらい、とってもうれしかったです。ありがとうございました!

 

にっこり ブラインドサッカー体験・・・2年生

 今日、2年生が「ブラインドサッカー体験」の学習に取り組みました。Jリーグの東京ヴェルディのコーチの方々来てくださり、ご指導をいただきました。
 音の鳴る専用のボールを使いながら、目が見えない状況で安全に、楽しく活動ができるための工夫や配慮を学びながら、実際に体感しながら取り組んでいきました。
 アイマスクをした状態で、ボールから出る音を頼りに進む方向を判断したり、自分の方に近づいてくるボールを足で止めたり、サポートの人の支援も受けながらドリブルをしてみたりしました。だんだんと音を頼りにして動く、という状況に慣れてきたようです。
 最後には、二人ペアになり、合言葉を決めます。体育館の端と端に分かれ、アイマスクをします。あとは、合言葉をお互いに発しながら、その声を頼りに相手の方に進んでいきます。最後は、無事出会うことができました。ほかの人たちも声を出しているので、きっと聞き取る難しさも感じたのではないでしょうか。
 体験が終わり、最後のお話の中で、街中で見かける「点字ブロック」のお話がありました。何のために設置されているのか、もしもそれが隠れてしまっていたらどうなるのか。子供たち自身が考えられるように、お話をしてくださいました。
 2年生たち、いい体験ができましたね。また、永山小学校では、中に鈴が入っていて、音がでるボールを準備しました。各学年で、いろいろな場面で使ってみながら、体感してみようと思っています。

グループ つながり合おう!

 新型コロナウイルス感染症の拡大やその感染防止のため、学校ではいろいろな活動を控えなければなりません。永山小学校の良さでもある、「学年を越えた関わり合いや交流」も例年のようにはできない状況です。そんな中でも、できること、できそうなことを考え、工夫して進めていきたいと思っています。
 先日、全教室に配備された大型提示装置とタブレットを使い、1年生と6年生が「Web交流会」をやってみました。6年生の教室と1年生の教室がつながりました。6年生が考えたクイズに1年生たちが考え、答える。楽しい時間を過ごすことができました。
 同じ場に集まって、直接かかわりあう。もちろんそれが最高です。でも、今はいろいろな手法を駆使してやってみる。できない!と愚痴をこぼすよりも、できることを最大限やってみる。それが大切なのかもしれませんね。
 6年生たち、いろいろ考え、頑張っています。ありがとう!

晴れ 今日も良い天気!

 今日は、12月16日(水)です。天気情報を見ていると、今朝の最低気温は関東地方の各所で2度から3度くらい。場所によっては氷点下になったようです。でも、とってもい天気。気持ちが良いです。今日も頑張っていきましょう!
 ニュースでは、東京オリンピックの「聖火リレー」のスタートまでちょうど100日となったことを伝えていましたね。いろいろな心配が小さくなり、安心してオリンピックやパラリンピックを、迎えることができる日々が来ると良いなー、そう願います。

昼 富士山もスキッと見えています

 寒くなり、空気も澄んできているのでしょう。今日は富士山がスキッと見えています。富士山は、都内でもいろいろな場所から見えます。「えっ、こんな所から見えるんだ!」なんていう場所に出会ったことがあるのではないでしょうか。富士山の大きさな変わりません。また、富士山からの距離が変わらない場合でも、見る場所や富士山と周囲の山々の位置関係、前景の建物などの様子などによって、大きさが違って見えます。不思議です。

笑う おいしそうです!

 1年生の教室前の廊下の壁には、おいしそうなサツマイモの絵が展示されています。私は、食いしん坊なので、つい「おいしそう!」と思ってしまいます。でも、それだけ上手に描けているということなのです。同じサツマイモでも、微妙に色が違ったり、模様やでこぼこが細かく描かれていたり・・・。個性豊かなおイモが並んでいます。ぜひ観てくださいね!

晴れ 大雪が降る地方もありますが・・・

 今日は、12月15日(火)です。空気がきりっと引き締まる、良い天気です。思わず、6年生が習字で取り組んだ「快晴」の文字をお借りしてしまいました。
 東京は良い天気ですが、日本海側や北海道では、大雪になっている地方もあるようです。本当に冬本番になったのだなーと実感します。

昼 春になったら咲くね!

 先日、1年生がそれぞれの鉢にチューリップの球根を植えました。ちょうど、来年の1年生がやってくる春に咲くのでしょうか。自分たちが入学したときにも咲いていたことを覚えている人もいました。(ほんの少しの時間だったのに・・・。うれしいですね!)
 朝登校してくると、「早く咲くといいなー」「きれいに咲くかなー」と言いながら、水やりに取り組む1年生たちです。

にっこり 「ながやマラソン」スタート!

 毎年この時期に取り組んでいる、「ながやマラソン」が、今日から始まりました。いつもなら中休み時間に全校児童が一緒に取り組むのですが、今年は感染防止のため、やり方を工夫しています。今年、中休み時間を前半と後半に分けていますが、その割り当ての学年ごとに走ることにしました。(前半:1年、3年、6年 ・ 後半:わかくさ、2年、4年、5年)
 授業に取り組んでいる学年もあるので、曲を流して走るということはできませんが、タイムを聞きながら、自分で心地よく走ることができるペースを見つけながら取り組みます。あまり、息が上がってしまうようなペースにならないことが大切です。
 子供たちはそれぞれカードを持っており、走った週数分だけ色を塗っていきます。30週走るとゴールまで塗ることができ、目標達成です。もちろん、おかわりをしてそうです。

! 保健・給食委員会から

 これまで、新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症の感染防止のための取り組みを進めてきました。そして、冬場を迎え、今一度気持ちを引き締め、基本事項を確認して、みんなで感染防止に努めていくことが大切です。
 保健・給食委員会の皆さんが、ポスターを作りました。大事なことをまとめてくれました。わかっていることでも、このようなポスターを目にすることで、改めて意識できます。とっても貴重なポスターとなります。

泣く 持ち主が来てくれるのを待っています!

 中央昇降口を入ったところに置いてあるたくさんの落とし物&忘れ物・・・。文房具類やハンカチ類、洋服類など、あまりに多くの落とし物&忘れ物を見て、とても悲しくなってきます。どこかに名前が書いてあれば、持ち主の所に戻ることができるのに、どれも記名がされていません。落とした人や忘れた人は、落としたこと、忘れてしまったことにも気が付いていないのでしょうか・・・。なくなって困らなかったのでしょうか。すぐに買ってもらい、何も困らなかったのかも知れませんね。この現状に、少し危機感を持ったほうがいいのかも知れません。そう思います。
 冬休みが始まるまでに、一つでも多く、持ち主の所に戻れることを願っています。何か思い当たることがあったら、見に行ってみましょう。

曇り くじら雲!?

 朝、北東の空を見上げてみました。「あっ、くじら雲みたい!」と思うような雲が空に横たわっていました。飛行機雲とは違い、幅のある帯状の雲でした。なんていう雲なのでしょうか・・・。(「帯状のレンズ雲」?・・・違うかー)
 さんまのような雲もあれば、少し幅の広い雲は、なんだかくじらみたいに見えました。
「くじら雲だ!」そう思った時に、やっぱり1年生の教科書の挿絵が思い浮かびました。「あー、やっぱり自分は小学校の先生なんだなー・・・」と思い、自分で笑ってしまいました。

晴れ 気持ちよく冬休みを迎えよう!

 今日は、12月14日(月)です。朝は、この時期らしいキリっとした寒さを感じましたが、よく晴れた気持ちの良い月曜日です。校庭で縄跳びをしていた2年生。楽しそうです!
 気が付けば、あと2週間で冬休みです。放送朝会では、ワンパターンではなるのですが、「『自分なりの自己ベスト更新!』を目指すべく、何か具体的な目標や課題をもって生活していこう!そして気持ちよく冬休みを迎えよう!」そんな話をしました。
 感染症の拡大が心配ではありますが、やれること・やるべきことをコツコツと、粘り強く取り組んでいく。それが大切ですね。

昼 ずっと遠くを見ていたいのかな・・・

 校庭の東側、うさぎ小屋の前あたりにある背の高い2本の木。たぶん、ポプラの木だと思うのですが・・・。(違っていたら教えてくださいね)
 ほとんどの葉は色づき、そして散ってしまったのですが、なぜか一番上の方の葉だけが残っています。まぁ、なんでもないことなのでしょうが、毎日気になっています。一番風が強く吹くだろうに、よくも落ちずに残っているなーと感心してしまいます。
 年をとると、動物や植物を擬人化してしまいます。(私だけか・・・)あの葉っぱたちは、きっと特等席で、いつまでも遠くの景色を見てみたいのだ!そうに違いない!そんなことを考えては、やっぱり不思議だなーと振り出しに戻るのでした。
 つまらない話にお付き合いいただき、ありがとうございました!

病院 冬を元気に!上手な重ね着を

 いよいよ冬本番を迎えます。今年は教室をはじめ、校舎内も換気の必要があり、寒さを感じることもあります。まずは、冬を元気に過ごせるための「上手な重ね着」をながやまキッズには学んでもらいたいと考えています。そして、それを日常生活の中で意識して、当たり前のように実践していく力をつけることも、「抵抗力・免疫力」を高めていく大切なことだと考えています。
 保健だよりでも触れていますし、今保健室の前の廊下の壁に掲示もされています。重ね着のポイントや、具体例として、「寒い日にはどんな靴下をはくと良いか。」などについても考えるヒントがあります。
 冬を元気に!ということでは、やはり食事をしっかり摂って、栄養と熱量を体の中に蓄えることが大切ですね。また、十分な睡眠をとることもやっぱり大切です。そして、寒いからと言って室内ばかりにいるのではなく、外で身体を動かす機会を作っていきましょう。

! 避難訓練を行いました。

 今日、2時間目の終わり15分間を使って避難訓練を行いました。家庭科室から出火し、東階段が避難ルートとして使えない状況になった、という想定で行いました。避難時の基本行動が意識され、身に着いているか。しっかりと聞く態度を作り、安全に避難するための情報を自分で得られているか。緊張感をもって行動できているか。大切なポイントとなります。
 全員が集合した後、ざわざわする雰囲気があったので、校長からは少し強い口調であるべき姿、態度を求めました。「どんな災害に遭遇しても、永山小学校は誰一人も命を失うことがないようにしたい。みんなの命よりも大切なものなど無い。みんなでしっかりと取り組んでいこう。」とメッセージを伝えました。しっかりと話に耳を傾けてくれていました。これが、ながやまキッズの素敵なところです。
 最後に、今年の東京都下での火災の発生状況等について具体的なデータを紹介し、火災への意識付けをして終了しました。

夜 昨日の写真ですが・・・

 今日は、12月10日(木)です。朝は雲が多かったのですが、昼頃には青空広がり、気持ちの良い天気となりました。
 写真は、昨日の夕方西の空を撮影したものです。空が真っ赤で、富士山のシルエットがきれいに見えていました。思わず4階の「スペース4」に行ってシャッターを切りました。

情報処理・パソコン 大型提示装置が来ました!

 多摩市では、すべての小中学校にプロジェクター型の大型提示装置が配備されました。(通常の学級と固定の特別支援学級に配備)今週、学校に届き、担当の方によりセッティング等が終了し、いよいよ使用できる状態になりました。昨日の夕方には、教職員で集まり、副校長先生や視聴覚担当の先生からのレクチャー&アドバイスを受け、いよいよ各教室で使用することになりました。
 まだ教員の方も使い方に慣れたり、効果的な使い方について研修をしたりしていく必要はありますが、まずは使ってみながら機器の特性や効果的な場面などを見極めていきたいと思っています。
 「すっごい見やすいね!」「色がきれい!」など、子どもたちはうれしそうに声をあげていました。

曇り 今日はお日様パワーなく・・・

 今日は、12月9日(水)です。空一面どんよりとした雲に覆われ、太陽も姿を見せず、寒々と感じる一日です。そんな中ではありますが、校庭に目をやると6年生たちが元気にハードル走の学習に取り組んでいました。頑張っています!

! 「飛び出すな!」・・・まずはこれが大事

 今日は、1年生が交通安全教室の学習に取り組みました。今日も、多摩市の交通公園から担当の方々が来てくださり、コスモスホールで交通安全の大切な事柄について教えていただきました。
クイズ形式のビデオを見た後、自転車に乗る際に大切なことについて確認をしていきました。また、実際の自転車を使って代表の人が自転車を扱いながら、乗車前の点検や安全な乗り降り、出発の仕方などについて学びました。
 担当の方から繰り返し教えていただいたのは、「止まる」「見る」「待つ」をしっかり心がけること。そして、絶対に「飛び出さない・止まる」を守ることが命を守ることになるということです。今日教えていただいたことを忘れず、安全な歩行や自転車走行をしてほしいと願っています。

晴れ 晴れっ!

 今日は、12月8日(火)です。今日もスカッと晴れた良い天気です。ここしばらくは、朝夕の気温は下がるものの、昼間は暖かな日が多いようです。校庭でなわとびを楽しむ人たちも増えてきました。休み時間には、気持ちのよい校庭で身体を動かしましょう!

晴れ 朝は霜・・・でもいい天気!

 今日は、12月7日(月)です。12月第二週目が始まりました。今週も頑張っていきましょう!
 今朝はまた気温が下がり寒かったですね。学校に向かうために家を出ると、近所にある畑や雑草の上に、白い「霜」が降りていました。「あー、いよいよ霜が降りてきたかー」と冬本番に入ったことを実感しました。霜は、地中の水分が固まってできる「霜柱」とは違い、空気中の水蒸気が固まり、氷の結晶として薄く積もったものなのだそうです。きっと近いうちに、霜柱を見ることがあるかも知れませんね。
 朝は寒かったのですが、お日様が上がるにつれて気温も上がってきました。とっても気持ちの良い一日となりました。

にっこり それいけ!わっしょい!

 今日は、12月6日(日)です。週末は、元気に過ごせましたか。本格的な寒さが到来し、そして新型コロナウイルスの感染状況などもあり、しっかりと体調管理を心がけ、健康な毎日を過ごしていけるように頑張りましょう。
 写真は、4日(金)の和太鼓体験の様子です。ここ数年お世話になっている「和太鼓衆 雅武者」の皆さんにご来校いただき、和太鼓のパフォーマンスを披露していただくと共に、和太鼓のご指導をいただきました。また、この活動はわかくさ学級と3年生徒が交流をしながら、共同で進めた学習です。
 和太鼓のいろいろな叩き方、リズムを練習し、最後は「それいけ!わっしょい!」という曲として仕上げ、お互いに成果を披露し合いました。
 換気のため寒い体育館でしたが、とってもホッとな活動となりました。

音楽 ベートーヴェンのフルネーム、知ってる?

 交響曲「運命」の作曲などで有名な音楽家、ベートーヴェン。今年、2020年で生誕250年を迎えるそうです。ところで、ベートーヴェンのフルネーム、知っていますか。「ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン」というそうです。
 今、音楽室前の廊下の壁に、ベートーヴェンについての掲示があります。私も、それを見て、いろいろ学びました。テレビなどで取り上げる番組があることも紹介されていました。
 興味のある人、音楽室前に ゴー!

にっこり 1年生&わかくさ 焼き芋 3

 約1時間弱、おき火の中で、お芋はおいしく焼きあがりました。まずは、お世話になった保護者のみなさんや、主事さんたちにしっかりとお礼の気持ちを伝えた後、いよいよおいしくいただく時間となりました!お芋をもらい、友達と楽しく、仲良く、おいしく食べました。私もいただきましたが、本当に美味しかった!です。心も身体もあったかになりました。いろいろな方々にお力添えをいただきながら、とっても素敵な活動を行うことができました。みんな、良かったね。 本当にありがとうございました。
 さぁ、給食もありますからね。しっかりと食べようね!

にっこり 1年生&わかくさ 焼き芋 2

 朝から用務主事さんたちが、焼き芋をするための火を起こし、ちょうど良いおき火状態にしてくれました。
 今日は、1年生とわかくさ学級の交流活動でもあるので、最初にみんなで集まり、あいさつやわかくさ学級の紹介などをしました。今年はなかなか交流する機会が持てませんでしたが、今日は良い機会となりました。
 そして、いよいよお芋の投入!です。焚火の火の温かさを感じながら、おきびの中にお芋を置いていきました。おいしく焼けますように!

にっこり 1年生&わかくさ 焼き芋 1

 今日は、1年生とわかくさ学級の人たちが一緒に「焼き芋」をしました。先日1年生が畑で収穫したさつまいもを、今日はおいしくいただきます。
 まずは、芋を焼くための準備をします。お手伝いしてくださる保護者の皆様が来てくださり、下準備や子どもたちへのサポートをいただきました。ありがとうございます!
 あらかじめ切ったお芋を、新聞紙で包み、水で濡らした後アルミホイルで包んで完成です。お芋が外から見えないようにしっかりと包むことが大切です!最初、手順がわからなかったり、不慣れだった人もいましたが、何個も包んでいく作業をする中で、上手になっていきました。習うより慣れよ!ですね。わかくさ学級の人たちは、わかくさ学級の教室で作業をしました。

曇り 背筋を伸ばして!

 今日は、12月3日(木)です。昨日は昼間でもぐっと気温が下がり、寒かったですね。今日もお日様パワーはなく、寒い一日です。寒いとついつい、背筋を丸めてしまいがちです。いけないですねー。「えいっ!」と気持ちを高めて、背筋を伸ばして生活していきたいです。
 写真は、昨日撮ったものです。「校庭に雪がっ!?」・・・いえ、違います。冬場の校庭のコンディションを少しでもいい状態に保つために、塩化カルシウムという薬剤を散布してもらいました。校庭の土の中にある水分を凍りにくくすことで、それが解けた時に校庭がぐしゃぐしゃになってしまうことを防止したいと考えています。
 昨日、そして今日の午前中と「校庭に入ってはいけない!」という約束があったのですが、みんなしっかりと約束を守ることができました。業者の方々から、「こういう学校はめずらしい」とお褒めの言葉をいただきました! やったー!

晴れ 今日は青空満開!

 今日は、12月1日(火)です。さぁ、12月が始まりましたよ!今月の生活目標は、『落ち着いて取り組もう、学習』です。これから迎える年末と年始の時期は、年越しの準備などもあり、忙しく、あわただしくなる時期です。今年、学校の12月は「学期末」ではないので、あわただしく感じる中でも、落ち着いて、がっちりと自分の頑張りどころと向き合いたいものです。
 夏休み明けからここまでの頑張りと、やり残したことを振り返り、ひとつでも、ふたつでも「自分なりの自己ベスト更新!」をゲットしながら、この年末を過ごしていきましょう。
 雲がきれいだった昨日とはうって変わり、今日は空一面青空が広がりました。空の色も一様ではなく、濃淡があり、よく見るとグラデーションのように見えるところもありますすね。

にっこり お互いに「ありがとうございました!」

 先週末で「業務終了」となった2年生による「ながやま子どもゆうびんきょく」。今日、放送朝会の最後に代表の人たちがお礼のあいさつをしました。
 「ご協力いただきありがとうございました。」と全校の人たちにお礼を言っていました。でも、こんな機会を作ってくれて、書いたはがきを一生懸命集め、確実に相手に送ってくれた2年生に対しても、「ありがとうございました。」なのです。
 お互いに「ありがとう!」素敵な取り組みとなりましたね。

晴れのち曇り いわし?さば?うろこ?ひつじ?・・・

 今日は、11月30日(月)です。今日で11月もおしまい。明日から12月がスタートです。みんなで頑張った11月を振り返りつつ、令和2年最後の一か月をファイトしていきましょう!
 朝の空、見ましたか?雲の表情が実に豊かでした。「うろこ雲」「いわし雲」「さば雲」「ひつじ雲」などなど、いろいろな雲の呼び名があります。「巻積雲(けんせきうん)」という雲のことで、大きさや見え方によって、呼び名が変わるそうです。雲のできる所の下の空気が暖かく、上の空気が冷たいとそのあたりの空気の流れが不安定になり、対流が起きることによって、そんな形状の雲ができるようです。
 その後、雲の形は変わり、みんなが登校してくるころには、「彩雲」(雲が太陽の光の屈折加減により色づいて見える現象)も見ることができました。(写真では色が見えにくいですね・・・残念!)
 秋の雲のファッションショーを見ているような気分でした。

! しっ、しんしゅ発見?

 2年生の話題が続きますが・・・。今、2年生の教室前の廊下の壁に、迫力のある「魚拓(ぎょたく)」が飾られています。図工の学習で、自分で想像力を働かせて考えた「新種の魚」を、墨を使って魚拓風に仕上げた豪快な作品たちです。体長は50cm以上はあるでしょうか。墨で描く線の太さの違いや、工夫した形の違いなどのよって、個性豊かな「新種の魚たち」が並びました! 必見ですよ!

Eメール おつかれさまでした!

 2年生が運営する「ながやま子どもゆうびんきょく」ですが、17日(火)に始まり、今日27日(金)で業務終了となりました。最後の一日も、たくさんのハガキが行きかう、忙しい一日となったようです。担当の人たちが、真剣な表情で、一枚一枚のハガキを大切に扱っていました。
 よく頑張りましたね。お疲れさまでした!

! 命を守るために!

 今日、2年生が「交通安全教室」に取り組みました。例年であれば、多摩第一小学校の近く、多摩川沿いにある「交通公園」に行って学習をするのですが、本年度は新型コロナウイルス感染症のため、現地に行って行うことができません。そんな中、今日は交通公園で指導に当たられている指導員の皆さんが来てくださり、体育館で交通安全教室を行うことができました。本当にありがたいです。
 学習の中心は「安全な自転車の乗り方」です。最初に動画を視聴し、どんなことを学ぶのかををイメージしました。自転車に乗る前の点検、動き出すまでのポイント、街中を走行するときのルールと、事故につながる危険な乗り方等、実物の自転車を使いながら教えてくださいました。代表の児童二人が、教えていただいたことをもとに、実際に自転車を操作してみました。緊張しつつも、しっかりとできました。
 最後に、指導員の方からの問題に〇✖で答え、今日学んだことの確認をしました。無事「全員合格!」ということで、一人一人が免許証をいただくことができました。
 少々寒い体育館でしたが、最後までしっかりと学ぶ2年生。グッド!です。

グループ だれもが関わりあえるように・・・2

 後半は、各教室で「点字」について学習しました。永山小学校には、点字を打つための道具があるので、一人一台ずつ使いながら、主に「点字を打つ体験」を中心に学習しました。ここでも、市内のボランティアの皆さんが来校してくださり、丁寧に教えてくださいました。
 平仮名を打つことを中心に進め、規則性があることに気が付いたり、濁点の場合の打ち方をしったりしながら、自分の名前などに挑戦する人もいました。

グループ だれもが関わりあえるように・・・1

 26日(木)の午後、4年生はコスモス(総合的な学習の時間)の学習で、視覚障害のある方の暮らしや生活する上での苦労や工夫等を知り、関わり方や支援の在り方等について学びました。
 前半は、多摩市内で盲導犬と共に生活をされている方をお招きし、いろいろなお話をお聞きすることができました。共に生活をしている盲導犬の紹介や、白杖や手の感触で時間がわかる腕時計、生活用品に貼るための点字が打たれているシールなど、生活がしやすくなるための道具などを紹介してくださいました。あらかじめお伝えしてあったたくさんの質問の一つ一つに、丁寧に具体的にお答えいただきました。子供たちにとって、とても貴重な学びを提供していただきました。本当にありがとうございます。

曇り もうすぐ12月!

 今日は、11月27日(金)です。今日は一日中お日様が顔を出してくれませんでした。少々寒さを感じつつも、週末金曜日、ながやまキッズは今日もファイト!していました。
 来週からはいよいよ12月が始まります。今年は学期の節目とはなりませんが、令和2年から令和3年へと、新しい1年が始まる大きな節目ではあります。何か具体的な目標や、年が変わる前にやっておきたいことなど、意識しながら取り組む。そんな張りのある一日一日を過ごしていきたいですね。

にっこり 高学年として・・・

 本年度は、コロナウイルス感染症への配慮から、なかなか異学年で交流することができませんでした。引き続き気を付けていかなければならないのですが、いろいろな場面で少しずつできることを進めています。
 わかくさ学級では例年、学年を縦割りにした集団活動を大切にし、高学年の人が1年生や低学年の人をサポートしたり、リーダーとして引っ張ったりしていく活動を進めています。リーダーシップと、フォロワーシップを互いに学んだり、小さい子たちにとっては、「あんなお兄さん、お姉さんになりたいなー」とイメージや目標を膨らませる機会となります。高学年の人たちにとっては、自分のことを見つめなおす良い機会となります。また、高学年としての責任感をもち、新たなる目標を見つけるチャンスにもなります。
 朝の時間、わかくさ学級の高学年の人たちは手際よく自分のことを済ませ、1年生たちがいる教室に向かいます。朝の支度などに取り組んでいる1年生たちのサポートをします。でも、実はこれが抜群に難しいのです。サポートしすぎてしまうと、自分でやろうとしなくなってしまうし、ちゃんとサポートしないと、うまくできないし・・・。でも、これって大人でも難しいですよね。
 試行錯誤をしながら、お互いのことを良く分かり合い、少しずついい距離感で関わっていけるようになる。感染防止には十分配慮はしつつ、大切にしていきたい営みです。

喜ぶ・デレ ランチマット作り・・・5年生

 家庭科室では、5年生が「ランチマット作り」の学習に取り組んでいました。針や糸を使い、悪戦苦闘しつつも、一生懸命取り組んでいました。そんな子供たちに、心強い応援団が!お忙しい中、保護者の方々が来校してくださり、アドバイスをいただいたり、サポートをしていただいたりすることができました。
 今日に限らず、高学年の家庭科では、それぞれの学習場面で保護者の皆様にお力添えをいただいています。本当にありがとうございます。

グループ アピール合戦!

 3年生の国語の学習です。3年生は今、国語の物語教材で、「三年とうげ」という韓国・朝鮮に伝わる民話を通して学習をしています。その学習のまとめの言語的な活動として今日は「アピール合戦」をしました。教室には今、たくさんの民話の絵本が置いてあり、皆それぞれお気に入りの絵本を読みました。そして、友達がその本に興味や関心を持てるよう、お話のおもしろい所を紹介&アピールする活動をしました。ジャッジをする人もおり、緊張しながらも、グループで楽しく活動をすることができました。
 最初は書いて用意した文章を読むのですが、時間が余ると、それぞれ一生懸命言葉でアピールしようとする姿が、この学習に前のめりになっている証です。

昼 秋をみつけよう!

 1年生は生活科を中心に、秋の自然や生活の学習に取り組んでいます。今日は、学校のすぐそばにある「さえずりの森」へ行き、落ち葉や木の実などを集めてきました。
 教室に戻り、手に取って観察をしたり、友達と比べっこをしたり、学習のまとめとして、観察カードに絵を描いていきました。細かく観察して描く人もおり、葉のこまかなギザギザや、小さな節目や模様なども丁寧に描いていました。
 秋をたくさん見つけられましたね。

急ぎ 走ろう!

 気持ちの良い天気。校庭で体育の学習に取り組んでいる人たちも気持ちが良さそうです。5年生は、ハードル走の学習に取り組んでいました。自分なりの課題をもち、意識しながら取り組んでいきます。
 わかくさ学級は、体育の学習の最初に校庭を走ります。今日は1~3周を、自分で走る周数を決めて走りました。やる気満々のスタートダッシュが壮観でした!もちろん、自分のペースでしっかりと、こつこつ走る姿も素敵です。

晴れ お日様は、温かい!

 今日は、11月26日(木)です。昨日は冷たい雨の一日でしたが、今日はお日様の光がたっぷりの良い天気となりました。やっぱりお日様の力はすごいですね。今日は、温かく、とても過ごしやすい一日となりました。

音楽 素敵な合奏!

 わかくさ学級、4年生・5年生・6年生の音楽の学習です。3階にある第一音楽室で行いました。前半は「ボンゴ」という打楽器でリズムを楽しんだり、秋の歌を歌ったりしました。後半は合奏です。「ゆかいなもっきん」という曲に取り組んでいます。キーボードやバスマスター(ベース音を担当します)、大きな木琴、大太鼓や小太鼓、リコーダー等の楽器を使い、役割を分担しながら演奏しています。太鼓役の人たちが、安定したリズムを作ってくれるので、とっても素敵な合奏になっています。音を出すところと、音をしっかり止めるところも意識しながら取り組んでいました。
 すてな合奏に、拍手!

雨 ゆきふるんじゃないの・・・?

 今日は、11月25日(水)です。朝から冷たい雨が降る、寒い一日となりました。朝、外で子どもたちとあいさつを交し合っていると、「寒いよー」「手が冷たいなー」「明日から手袋してこようかなぁ。」など、いろいろな会話をしながら歩いていました。1年生でしょうか。「ゆきふるんじゃないの?」と言っていました。まぁ、雪が降るかどうかは別として、それくらい寒いっ!そんな一日でした。