ブログ

ながやま日記

病院 3年生社会科見学 1

 今年度は、校外に出て実際の現場に行って学習することがなかなかできない状況ではありますが、今日は3年生が徒歩で行くことができる「多摩消防署」に見学に行き、学習をしてきました。新しく立て直された多摩消防署は、まだ真新しい雰囲気が残ります。行く私たちも感染対策をしていきましたが、受け入れてくださる消防署の皆様も、様々な準備
や対応をしてくださり、今回の見学が実現したのだと思います。
 久しぶりに集団での歩行、15分位ではありますが、落ち着いて緊張感をもちながら歩くことができていました。

曇り 今日は雨が降らなそうです・・・

 今日は、10月14日(水)です。雨は降らなそうですが、どうやら天気は下り坂。明日からの天気予報では、傘マークが続きます。まぁ、「秋の空は変わりやすい」と言いますから、良い天気も期待できるかも知れません。
 校庭では元気の良く活動する姿が見られます。6年生が短距離走のタイムを計ったり、4年生も80m走のあと、表現運動の学習に取り組んでいました。
 今日もながやまキッズ、頑張っています!

にっこり 「体力つくり強調月間」

 10月は「体力つくり強調月間」となっています。コロナ禍で、様々な不安や「新しい生活様式」のもと、我慢をしなければならないことも多い日々。「スポーツの力」を活かしながら、心と身体を元気にしていく。日々の生活に活気を与えていく。仲間との豊かな関わり合いを作っていく。そんな願いのもと、10月はみんなで取り組んでいきたいものです。そして、体力の向上を図るとともに、健康でたくましい心と体作りを進めていきましょう!

にっこり 秋の「読書旬間」始まり!

 永山小学校では、10月31日(土)まで、秋の「読書旬間」です。今日、10月13日がそのスタートの日となります。図書室も、読書旬間や「読書の秋」をイメージした装飾などで飾られています。また、図書委員会の人たちの「おすすめ本」のポスターや、全校児童それぞれの「おすすめ本」が掲示されたりしています。そして、間もなく先生方によるおすすめ本も紹介される予定です。
 いつも読書に積極的な人も、そうでない人も、ぜひ「読書旬間」の期間を良い機会として、読書に親しんでみましょう。「こうでなければ、だめ!」という決まりはありません。自分なりのスタイル、方法方で本と関わり、読書に親しんでいきましょう!

昼 2年生 動きが良くなってきました!

 気持ちの良い青空のもと、2年生が表現運動の学習に取り組んでいました。言われなくても最初のポーズで待っている人。先生のアドバイスをしっかり聞こうとする人。そして音楽が流れると、うれしそうに踊る人たち。だんだんダンスが身体の動きの一部になってきたようにも見えます。途中、眼科検診を交代で受診しましたが、終わると少しでも早くダンスに戻ろうとする姿が印象的でした。

昼 収穫しました!

 5年生が世話をして育ててきた稲。写真は無いのですが、昨日稲刈り作業を行いました。少々スズメが餌として食べてしまったようですが、どうにか今年のお米ができました。今、4階の「スペース4」に干してあります。

晴れ 朝の太陽はどこかな・・・?

 今日は、10月13日(火)です。今朝は青空広がり、太陽の日差しもまぶしいです。朝、教室でやることを済ませた3年生たちが、外に出てきました。どうやら太陽の位置を観察し、記録をしているようです。きちんと黒い観察版を通して太陽の位置を確認していました。手には方位磁石も持っており、東西南北の方角をチェックしていました。南と北の位置を勘違いしているグループもありましたが、ちょこっとヒントをあげると、無事解決&納得していました。このあとも、一日の間に何回か校庭へ出ては、観察に取り組んだようです。

晴れのち曇り 10月 第3週!

 今日は、10月12日(月)です。台風14号は、多摩市にもたくさんの雨を降らせましたが、強風の影響はあまりなく、無事に南下(珍しいルートですよね・・・)していきました。今日は、雲と合間の青空が陣取り合戦をしているような天気です。雲が優勢、といったところでしょうか。10月の中盤。元気に頑張っていきましょう。
 放送朝会では、二つのことを話しました。
 ひとつは、「体育の日」のことです。以前は、1964年の東京オリンピックの開会式を記念して、「10月10日」が体育の日だったこと。法律が替わって、10月の第2週目の月曜日が体育の日になったこと。そして、2020オリンピックが行われるようになり、その開会式に合わせて7月24日が「スポーツの日」になったことを話しました。私も「10月10日は体育の日」というイメージがまだ残っている一人ですが、いずれにしても身体を動かすには最適な季節です。NAGAりんピックへの取り組みも頑張っている今、しっかりと体力を高めていこう!と伝えました。
 もうひとつは、先週の6年生のある授業からの話題です。6年生のあるクラスで、学級活動(特別活動)の時間に、『学習のレベルアップをしよう』という学習活動をしていました。チェックリストを活用して、自分の学習状況を振り返り自己評価します。それを踏まえて、今取り組んでいる学習が、将来の夢や就きたい職業などにどうつながっていくのかを一人一人がイメージしました。そして、今後夢に近づいていくために、どう自分の「学習をレベルアップしていくか」を考えました。皆とても真剣に取り組んでいました。
 「レベルアップ」とは、テストの点数を上げること(もちろん、それは素晴らしいこと!)だけでなく、取り組む意欲、姿勢の変容であり、自ら主体的に取り組もうとする態度なのだと思う。そんなことも伝えました。

グループ 5年生&3年生

 給食前には5年生が、給食後の6時間目と7時間目には3年生が、それぞれ表現運動の学習に取り組みました。5年生は、グループごとに踊り、お互いの動きを見合いました。自分たちのグループの順番が来るまでに、何度も自主的に動きを確かめ合っている姿が、さすがです。なかなかうまくいかなくて、悔しい思いをした人もいるようです。「悔しさ」は、成長したいという思いの表れです。「悔しがれる人」は、きっと成長をしていけます。頑張れ!
 3年生は、2コマ続けて練習しました。実質、学年全体でやるのは2回目。テンポの速い動き、週末金曜日の午後の授業。疲れたり、集中力が切れそうになったりすることもありましたが、頑張って取り組みました。「この踊りの練習を通して、体力をつけていきましょう!」先生からは大切な目標と励ましの言葉がありました。

? わからない時は、どうするー?

 3年生の国語の時間。「すがたをかえる大豆」という説明文を通しての学習に取り組んでいます。文章の中にある言葉を確認をしていると、「にがり」という言葉に出会いました。どうやらみんな、わからないようで困っていました。
担任の先生:「わからない時って、どうすればいいかなー?」 
子供たち:「辞書だ!辞書で調べればいいよ!」
それから子供たちは、あっという間に辞書を手元に置き、早速「にがり」を調べていました。見つかった時のうれしそうな顔、ちょっと得意げな表情。いいですねー。見ると、みんなの辞書には「付箋」がたくさん付いています。これまで見つけた言葉や大切な言葉があるページに貼ったのでしょう。学びの積み重ねも実感できますね。
 辞書に慣れ親しむ。とても大切だなーと思います。

にっこり 「ペッとり」・・・教室を飛ぶ!?

 2年生たちの図工の学習活動&作品です。空のペットボトルと、色紙を使って鳥をつくりました。ペットボトルを使っているので、「ペッとり」の言うそうです。同じベースを使っていても、それぞれに趣の違う鳥が完成しました。何羽かは、教室を飛んでいました・・・。

笑う 子どもたちには敵いません・・・

 今日は、体育館で4年生たちが表現運動の学習に取り組んでいました。まだ取り組み始めて間もないので、ひとつひとつ動きをインプットしているところなのですが、繰り返し練習していくと、しっかりと身体が覚えていくのですね。一緒に見ていて、自分でもイメージをしてみるのですが、どうにもこうにもインプットできませーん!悔しいのですが、やはりもう、「子どもたちには敵わないのだなー」と自覚することにしました。
 合間合間に、苦手なところや覚えにくいところを、それぞれ練習する場面があるのですが、誰からともなく声を掛け合い、教えあいながら取り組んでいます。なんだか、いいなーと思ってしまいます。ながやまキッズ、やっぱり最高です。

ノート・レポート やまなし・・・

 6年生の学習風景です。6年生は国語で「やまなし(宮沢賢治 作)」という物語文を通して学習を進めていきます。これから学習を進めていくにあたり、どのように自分たちの学びを進めていくのかという見通しを持ったり、具体的な画像を用いて物語の中に書き表されている事物等へのイメージを高めたりしながら取り組み始めました。
 これからどう学習が進み、深まっていくのか。とっても楽しみです。

雨 秋雨の寒い金曜日・・・

 今日は、10月9日(金)です。今日もしっかりと雨が降っています。台風14号の動きも気になるところですね。今日は気温もぐっと下がり、朝登校してくる子供たちの姿を見ていると、厚手の上着を着てくる人もいました。季節の変わり目です。この時期に、気温によって調整ができる、上手な重ね着ができるようになっちゃいましょう!
 これから風雨が強まることも考えられます。河川や土の斜面のそばには絶対に行かないようにしましょう。また、風雨が強い時は、自動車なども視界が悪かったり、滑りやすくなったりします。いつも以上に安全に注意をしていきましょう。

グループ 日々、頑張っています!

 雨で校庭は使えませんが、体育館で表現運動に取り組む学年。肌寒い陽気ではありますが、体育館には熱気すら感じるくらい、活気ある学習が行われていました。それぞれの学年、工夫や変更が加わったり、乗り越えるべきハードルに苦戦し、悔しい思いをしたり、何かをひとつ乗り越え、新たなパワーが生まれたり・・・いろいろな姿、感情に出会いながら、すてきな活動が展開しています。頑張っています。ながやまキッズ!

雨 週末は雨模様・・・

 今日は、10月8日(木)です。台風14号から伸びた前線の影響でしょうか。朝からしっかりと雨が降りました。気温もぐっと下がった感じがします。半袖で登校してくる人もいましたが、少々背中をかがめて、寒そうでした。
 今のところ予報では、台風14号の直接の影響が出そうなのは10日の土曜日と11日の日曜日になりそうです。週末は荒れ模様の天気になりそうですが、週明けの月曜日には回復していそうです。

グループ 時間を見つけて・・・

 各学年で表現運動に取り組んでいますが、わかくさ学級の5年生と6年生は、朝のちょっとした時間を見つけて、身体の動きを練習していました。6年生のダンスリーダーの人が踊っている動画を参考(便利な時代になったものですねー・・・)にしながら、繰り返し練習をしていました。「疲れたなー」と口では言いながらも、やるごとに上手になり、それが良い実感にもなっているようです。頑張れー!

にっこり あちらこちらに秋の彩

 今日は、10月7日(水)です。今日は、午前中教育センターへの出張でした。徒歩で向かう途中、公園の中を通ると色づき始めた木々が増えてきたことに気が付きます。秋の花もそうですが、木々の葉々も秋の彩へと姿を変え始めています。

昼 頑張る5年生!

 給食後の6時間目と7時間目。5年生が校庭へ出て体育の学習に取り組んでいました。100メートル走のタイムアタックと、表現運動練習に取り組みました。頑張っている姿を見ていたら、結局2時間、付き合ってしまいました。
 最初に100走に取り組みました。「今日測った記録を基にして、10月31日には、その記録を更新できるように頑張ろう。」と、この取り組みの目標、意味づけを学びました。スターター役をやらせてもらったのですが、スタートを待つ時の表情や緊張感のある動きが、とても印象的でした。真剣な取り組み姿勢の表れなのだと感じました。
 後半は、表現の練習をグループごとにダンスリーダーを中心に進めました。わかくさ学級の人たちも参加し、ダンスリーダーが時に個別に、丁寧に教えたり、アドバイスをしたり、そして励ましたりしている姿、いいなーっ、と思いました。

ノート・レポート 読み聞かせ ありがとうございます!

 PTA読み聞かせグループ「てんとうむし」の皆さんによる読み聞かせです。季節感のある内容の絵本、季節の行事に関わりのある工夫など、子供たちはしばし、お話の世界の中で楽しい時間を過ごしました。
 来週から「読書旬間」もスタートします。秋らしい、過ごしやすい気候にもなってきました。読み聞かせ、読書、調べ学習での活用、ブックトーク等々・・・。本との関わりを増やしながら、心を豊かにしていきましょう。

晴れのち曇り 遠くでは台風も発生していますが・・・

 今日は、10月6日(火)です。日本のはるか南では台風も発生しているようです。まだどんなコースを辿るのかはわかりませんが、週末にはかなり近づくかもしれません。でも、今日の多摩市は良い天気。気持ちの良い一日となりました。校庭での活動も身体をたっぷりと動かして、頑張れそうです!
 3年生は、4時間目に校庭へ出て、ダンスの練習と80メートル走の練習を、曲線の走路を使って行いました。自分のコースを最後までしっかり走ることが、今日のめあてとなりました。

にっこり 子どもたちの「その気」を高めたい!

 今日は放課後の時間を使い、体育担当の先生方を中心に、校庭に短距離走の走路を作る作業に取り組みました。今週くらいから、各学年で短距離走の学習にも取り組んでいきます。一人一人、自己の目標をもちながら頑張ってほしいのですが、コースをしっかりと作ることで、子どもたちの「その気」が高まるといいなー、そう願いながら走路を作りました。

曇り 傘マークが多いかな・・・

 今日は、10月5日(月)です。時折雲のすき間から青空が見えることもありましたが、一日曇り空。少々蒸し暑さも感じる月曜日となりました。今週も、朝の元気なあいさつでスタートしました。天気予報では、今週は傘マークがついている日が多いようです。天気はどうでしょう・・・。
 運動会は行えなくなってしまいましたが、体育の学習の良き目標として、仲間と共に汗をかき、作り上げていく活動として、「NAGAりんピック」として学習に取り組んでいきます。短距離走と各学年での表現運動の取り組みの中で、「全力を出そうとしている自分・出せている自分」に出会って欲しいということ、そしてそばにいる仲間たちの頑張りや成長にも気づき、互いに共有できること。放送朝会で伝えました。
 ふと気が付けば、街中に金木犀の香りが広がっていますね。

おなかが鳴ります!

 わかくさ学級、低学年の人たちの図工の作品です。「ふりかけかけて、おいしいごはん、『いただきまーす』」という作品です。目の前に大きなどんぶりを描き、白い絵の具でご飯のように塗り、そこに細かで色様々な紙片をちりばめて、たっぷりふりかけがかかったご飯と、おいしそうに食べようとする自分の表情を描きました。
 見ているだけでおいしそう!なんだかおなかがすいてきます。食欲の秋だもんねー。

グループ 6年生 林業体験2

 丸太の切り出しは、ひとり2回から3回ずつ挑戦しました。3cm~5cmの厚さに切り出します。切る人と、木を押さえるひとと交代で取り組みました。わかくさ学級の6年生も、しっかりとのこぎりを動かし、切っていました。
 できるだけ薄く切り出すことにも挑戦をし、太陽の光が透けて見えるくらい、見事に薄くきることができた人もいます。写真の木は校長作ですが、全然敵いませんでした・・・。
 自然の家周辺で生きる動物たちの資料や、いろいろな木の実、そして自然の家にできていた、キイロスズメバチの巣を見せていただきました。幼虫(蜂の子)、さなぎ、成虫と変態していく様子も見ることができました。
 短い時間ではありましたが、様々な準備をしていただき、とても素敵な体験ができました。本当にありがたいな、と思いました。切り出した丸い木、上手に乾かして、何か作ってみたり、使ってみたりしましょう!

グループ 6年生 林業体験1

 新型コロナウイルス感染症のために、八ヶ岳移動教室を断念せざるを得なかった6年生たち。今日、現地で行うはずだった「林業体験」を出前授業の形で行うことができました。長野県の八ヶ岳自然の家の方々、周辺にお住いのスタッフの皆さん、総勢11名もの方々が来校してくださいました。きっと朝早くに現地を出発されたのだと思います。
 もちろん現地で行う体験と同じ内容で行うことはできませんが、教室内での座学(森林の成り立ちや手入れの大変さについて)と、現地で伐採した白樺の気を使ったのこぎりでの切り出し体験しました。

晴れ 良い天気!暑いくらい

 今日は、10月2日(金)です。昨晩の天気予報では、ぐっと気温が下がるかも知れないと言っていたのですが、お日様が上がるにつれてグングン気温が上がり、少し動くと汗ばむくらいの天気になりました。でも、なんだか気持ちがいいです。
s

にっこり リース作り

 1年生たちが、毎日世話をし、きれいな花が咲き、種がたくさん収穫できた朝顔です。今、生活科の時間に、その朝顔のツルを使った「リース作り」に取り組んでいます。どんなリースになって完成するか、楽しみですねー。

にっこり ようこそ!わかくさ水族館へ!

 わかくさ学級のプレールーム前の廊下の壁に、ダイナミックな水族館が登場しました!
わかくさ学級の人たちが描いた海の生き物が、大きな水槽を泳いでいるように展示されています。とっても素敵ですよ。休み時間などに、ぜひ観に行きましょう!

にっこり キャリア・パスポート

 3年生が取り組んでいる様子です。「キャリア・パスポート」を使いながら、自分自身の生活を振り返り、これからの成長したい姿をイメージしながら、新たな目標や取り組みの方向を考えていく学習です。「キャリア・パスポート」は、その取り組みを支えるワークシートのようなもので、一人一人が継続し、積み重ねていくものとなっていきます。
 3年生たちは、昨日振り返ったことを踏まえながら、今日はこれからの目標と、それぞ実現するために、具体的にどんなことを取り組んでいきたいかを考えていました。

病院 保健室より

 保健室前の廊下の壁の掲示が新しくなりました。10月10日が「めの日」であることに関連して、目のことについての内容が掲示されています。みなさん、「め」を大切にしていますか。長い間テレビやゲーム類のモニターを見ていると、自分で思っている以上に目は酷使され、披露していきます。目が疲労したり、乾燥したりすると、目の健康に重大な影響が出てくることもあります。

にっこり 後期 始業式

 今日は、後期の始業式を行いました。昨日の終業式同様、放送朝会で行いました。式に先立って、昨日の終業式に、とても良い態度で臨むことができた子供たちの姿、その素晴らしさを司会である副校長先生から紹介されました。そばで聞いていて、すごくうれしかったです。きっとみんな、今日もしっかりと始業式に臨むことができたと思います。
 今日の児童代表の言葉は、6年生の各クラスとわかくさ学級の代表、4人の人がそれぞれの思いを話しました。
 どの人も、自分の思いや願いをしっかりと伝えてくれました。特に新型コロナウイルス感染症のために大きく変わってしまった学校生活への正直で切実な思いが語られました。落ち着いた話し方、されど力強い言葉に胸を揺さぶられる思いでした。わかくさ学級の代表の人も、自分の役割をしっかりと果たせたこと、そしてもっと自分を高めていきたいという思いを、決意の言葉にして伝えていました。みんな、すてきでした。
 うーん、今日は校長の話など、なくてもいいくらいだったなー。思わず思ってしまいました。

にっこり 後期スタート!

 今日は、10月1日(木)です。10月がスタートです。そして、永山小学校の「後期」が始まりました。少しだけでも、新鮮な心持ちで登校することができたなか・・・。
後期も頑張っていきましょう!

花丸 「あゆみ」を手渡しました

 今日は前期の終業式です。各学級で一人一人に「あゆみ」を手渡しました。一人一人の児童に、担任から一言ずつ言葉をかけながら手渡しました。ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒にご覧いただき、家族の中で良き話題となるといいなーと思います。
 わかくさ学級では、クラスごとに手渡しました。一人一人の頑張りをクラスのみんなで共有できるよう、それぞれが頑張った姿を担任の先生が紹介していました。これから頑張ってほしいところについても紹介し、期待の言葉をかけていました。
 わかくさ学級のあゆみは、各教科や領域について、目標や具体的に頑張り、乗り越えてほしいことを「個別の目標」として設定し、その目標にむかっていく姿や、学習の成果、達成の状況などを、一人一人に応じて評価していきます。できたことは自信に、できなかったことは次の励み、目標に!確かな一歩一歩を踏みしめていくことが大切です。
 担任の先生も、「できたこと、頑張ったことを大切にしていきましょう!」と言葉をかけていました。自分の成長を肯定的にとらえる姿勢が、苦手なことへ立ち向かっていく力となります。きっと!

にっこり 6年生 コスモスの学習

 6年生は、コスモス(総合的な学習の時間)で、オリンピック・パラリンピックを通して、アスリートたちの生き方や、これからの「共に生きていく社会」の在り方などの学びを通して、自己の生き方を考えました。パラリンピックを中心に、それぞれ競技や選手にスポットを当て、調べ学習を進めました。学習の成果として、新聞形式にまとめていきました。今、4階の6年生の教室前の廊下の壁に掲示されています。休み時間などに、ぜひ見てくださいね。

にっこり 前期 終業式

 8時40分から放送で行いました。お互いの姿は見えませんが、校舎内に良い緊張感が生まれていることを感じることができました。
 校長からは、まず、例年とは異なる状況にも関わらず、時に辛抱しながら頑張ってきた姿を讃えました。明日からはすぐに後期が始まるので、気持ちの切り替えや、新鮮な思いを持ちにくいかもしれないということもあり、校長から「心機一転」という言葉をみんなに送りました。「心機一転」・・・ある事をきっかけにして、新たな気持ちや態度で事に臨むこと。明るい、前向きな気持ちで切り替えていくこと。・・・という意味です。各クラスで、担任の先生にお願いして黒板に書いてもらいました。辞書を使って調べるクラスもあったようです。また、「心機一転」をクラスの今と結び付けてながら話題にしてくれる学級もありました。うれしかったです。
 さあ、みんな!何か新たな目標を見つけながら、この学期の節目を良ききっかけにして、前進していきましょう。
 児童代表の言葉は、2年生、3年生、4年生の各クラスの代表の人たちが、前期を振り返って作文を読みました。どれも実感として伝わってくる、素晴らしいものでした。みんな校長よりも、ずっと落ち着いて発表することができていました。やるなー。
 最後に校歌です。心の中で、校歌の一番を、その歌詞の意味をかみしめながら歌いました。

花丸 頑張った前期 おしまい!

 今日は、9月30日(水)です。いよいよ9月も最終日。みんなで力を合わせて頑張ってきた前期が今日でおしまいです。例年とは違う状況の中で、みんなよーく頑張ってきましたね。えらいっ!自分自身で、そしてクラスの仲間と、家族と・・・頑張ってきた姿を振り返り、お互いの成長を確かめ合う一日にしましょう!

にっこり 流れる水の様子・・・5年生

 朝5年生が畑で作業をしていたのは、理科の学習の準備でした。土を山状にして、そこへ水を流し、その様子や変化を実際に体験してみる実験を行いました。3か所に分かれて、それぞれで行いました。じょうろで勢いよく水を流す場合と、紙コップを使って少しずつ水を流す場合とで、状態や変化の違いを観察しました。記録係の人が中心になって、観察した結果を、ノートに記録していきました。
 さて、どんなことに気づくことができたかな。

曇り 今日も頑張ろう!

 今日は、9月29日(火)です。9月&前期も残すところあと2日間となりました。今日も頑張りましょう!
 雲の多い空ですが、過ごしやすい一日となりました。ふと校庭を目をやると、収穫などが終わった畑で、土お越しをする5年生たちの姿が・・・。身体を使って働く姿が素敵でした。1年生たちは、体育の授業で気持ちよさそうになわとびをしていました。
 いい季節になってきましたね。

晴れ 週明けは快晴の朝!

 今日は、9月28日(月)です。先週から週末にかけて雨が降ることも多かったのですが、今週は青空広がる快晴でスタートしました。週間天気予報では、晴れマークが多いようです。たくさん、外遊びも出来そうですね。
 今朝の放送朝会では、いよいよ前期が終わり、後期が始まることを改めて話しました。
学校が再開した6月からの自分自身の頑張りと成長、そして仲間の頑張りと成長を振り返り、称え合いながら前期を締めくくろう、と伝えました。
 また、人は誰でも、もちろん校長も、すべての先生方も、いやだなーと思うこと、苦しいなーと思おうこと、いろいろな悩みがあります。それは当たり前。そんな時は、一人で抱えないで、誰でもいいから相談したり、話を聞いてもらったりしていいんだよ、という話をしました。解決できないこともあるかもしれないけれで、一緒に考えていくことはできる。遠慮なく、声をかけてほしい。そう伝えました。

病院 歯科検診がありました。

 先週と今週の2回に分けて、歯科検診を行いました。校医の先生にお越しいただき、一度に保健室に子供たちが集まらないように工夫し、先生には一人終えるごとにゴム手袋を替えていただくなど、万全の体制を取りながら行うことができました。
 検診をする部屋には、掲示物も用意してあり、歯の健康について関心が高められるようにしました。
 毎日の歯磨きを中心として、口腔内の衛生を保持することは、いろいろな感染症への良い防御となるそうです。食べ物や飲み物、空気など入り口であることを考えれば
納得ですね。
 

にっこり リズムにのって!

 運動会は開催できなくなりましたが、体育の学習として、そして子供たちにとっての良き目標となることを願い、各学年で表現運動(ダンス)に取り組んでいます。今日は、体育館で2年生や1年生、6年生が頑張って取り組んでいました。(写真は2年生と1年生です。)
 1年生、2年生は比較的アップテンポの曲に合わせて踊りますが、最初は戸惑いつつも、繰り返し取り組んでいく中で、リズムに合って来たり、静と動のメリハリ(キレ)が出てきたりします。何よりも、思いっきり仲間と一緒に身体を動かす活動が、子どもたちの「楽しい!」を膨らませているようです。

にっこり かたちあそびを通して・・・

 1年生の算数の学習です。「かたち遊び」の活動を通して、「図形」の基礎的な概念や性質等への興味や関心、理解を高めていく活動です。子どもたちは、それぞれ家庭にあるいろいろな形の箱類や筒、パッケージ等を持ち寄りました。今日は、班ごとに集まり、持ってきた箱類を組み合わせて、「お城を作ろう」「車を作ろう」「滑り台を作ろう」などテーマに沿いながら、力を合わせて取り組みました。いろいろ形や大きさの箱を手にしたり、組み合わせてみたりしながら、それぞれの形の特色に気が付いたことと思います。
 また、友達と相談したり、考えを出し合ったりと、蜜状態にならぬように気を付けつつ、楽しく学びの場を共有することができました。

音楽 いろいろな楽器があるんだなー

 第一音楽室(3階)の廊下の壁に、「オーケストラの 主な楽器」についての紹介が掲示されています。「金管楽器」「弦楽器」「木管楽器」ごとに写真付きで紹介されています。それぞれの楽器の特色や歴史などについても触れられています。個人的には「木製でないのに、何で木管楽器って言うんだろう・・・」と、思っていました。
 材質の問題ではなくて、音の出し方の違いで区別されるそうです。金属製のマウスピースを唇にあてて、唇を振動させて音を出すのが「金管楽器」なのだそうです。一方、「木管楽器」は、唇の振動で音を出すのではなく、リコーダーのように息を吹き込むだけや、「リード」というものを振動させて音を出すのだそうです。
 この機会に、豆知識としてゲットしてしまいましょう!

雨 秋雨の週末

 今日は、9月25日(金)です。朝からしとしと、時にしっかりと雨が降っています。少々肌寒い、秋雨の週末となりました。来週の天気はどうでしょう・・・。3年生は今、理科の学習で、太陽の動きについて学んでいます。観察するためにも、晴れてほしいところです。

曇り 連休明けの水曜日!

 今日は、9月23日(水)です。4連休、元気に過ごせましたか。雨が降ったり、一日中雨雲が空を占領したりと、なんとなく気分も晴れないので、連休中、ウォークングの途中で見つけた植物などの写真を掲載します!
 今朝は放送朝会を行いました。学校便りでも伝えたことですが、本年度は新型コロナウイルス感染症への対応として、多摩市は例年の3学期制ではなく、2期制としました。前期と後期の節目がもうすぐやってきます。9月30日が前期の終業式、翌日の10月1日が後期の始業式となります。なかなか難しかも知れませんが、大切な節目であることを少しでも感じながら切り替えをし、新鮮な心持で過ごしていけるといいな、と思っています。そのためのひとつの頑張りどころとして、9月に登校する残りの6日間で、些細なことでも良いのでしっかりと目標意識をもち、チャレンジし、「自分なりの自己ベスト更新!」を一つでも成し遂げながら前期を締めくくってほしいと伝えました。相変わらず同じことばかり言っている校長ですが、やっぱり大切にしたい思いなのです。頑張れ!
 生活指導担当の先生からは、連休明けでもあり、今一度生活リズムを整えていこう、というお話がありました。引き続き「早寝・早起き・朝ご飯!」を大切にしていきましょう!

にっこり 「ともに生きる」・・・ともに学ぶ

 4年生のコスモス(総合的な学習の時間)の学習です。4年生がこれから取り組んでいく「だれもが関わりあえるように~ともに生きる~」の学習がちょうどスタートする時間でした。思わず足を止め、結局2時間授業を一緒に受けさせてもらいました。
 まず、ワークシートを使って、今自分がどんな人たちと関わっているのかを、日々の生活の中から振り返ったり、確認したりしました。その後、「どんなかんじかなあ」という絵本の読み聞かせ(電子黒板で提示しながら)を聞きました。その本は、目がみえない人、耳が聞こえない人、災害で両親を失ってしまった人、自力では歩けず、車椅子を使っている人が、お互いに「どんなかんじなのかなあ」と感じあう内容でした。私たちが日々の生活の中で関わっていく人は、多様な人たちがいることを知ることが大切であることを感じあいました。そして、これからの体験等の活動の中で、目が見えない方や耳が聞こえない方について学ぶことを共有しました。
 最後に、「見えるとか、みえないとか」という絵本の読み聞かせを通して、それぞれが感想をまとめるとともに、作者が伝えたいキーワードを共有し、これからの学習を進めていく大切な視点になることを確認しました。
 これから始まる学習において、今日のこの学びの持つ意味はとても大きい。私はそう思っています。

にっこり ローマ字の学習

 3年生の学習です。ローマ字の学習に取り組んでいました。一人一台タブレットを使い、担任の先生の指示や電子黒板に映し出される情報を活用しながら取り組んでいました。ICT支援員の方も、一緒に支援をしてくださいました。
 私が子供のころは、ひたすらノートに書いて勉強していましたが、今は多様な方法で学習することができます。本当に時代は変わりましたねー。

にっこり 花壇の花がきれいです!

 きれいな花が咲いている花壇。なんだか見ているだけでうれしくなりますね。昨日、PTA園芸サークル「みつばち」の皆さんが暑い中来てくださり、手入れをしてくださいました。秋の花が一層引き立っています。ありがとうございます!
 校庭の南側の隅っこに、白いユリの花を見つけました。咲いてるの見た人、いることでしょう。とってもきれいでした。

花丸 素敵な帽子です!

 2年生の作品たちです。「ミリーのすてきなぼうし」という作品で、国語の学習の中でも取り組んだ題材をもとにしながら、思い思いの素敵な帽子を作りました。顔の表情もいいですよね。また、形や色、風合いなど、その人なりの持ち味が反映されて、とっても素敵です。

にっこり なんだかたくましい・・・6年生の姿

 今日は、9月18日(金)です。世間では「シルバーウィーク」とよばれているのでしょうか。明日から4連休ですね。夏休みが明けて4週間。子供たちも大人たちも頑張ってきましたね。しばし、一休み&リフレッシュをしましょう!天気が良いといいなぁ。
 朝の登校風景。その一コマです。6年生数人が何か会話を交わしながら登校している姿です。結構身長が伸びてきた人も多いですし、ぼちぼち声変わりをしつつある人もいるのではないでしょうか。だからという訳ではないのですが、その表情やしぐさから、なんだかとってもたくましく&頼もしく私の眼には映りました。
 6年生、頑張っていますよー!

にっこり シンプルな活動に工夫が生まれる!

 1年生の生活科の学習です。外で楽しく活動をしました。汚れたり、ぬれたりしてもいいように、着替えや砂遊びで使える道具なども用意して活動しました。
 砂を使った遊び、手のひらを使ってのシャボン玉作り、水やり用のペットボトルを使って校庭に水で絵を活動をしました。
 それぞれとてもシンプルな活動ですが、ちょっとした工夫やアイディアで楽しさが膨らんだり、思わぬ発見があったりします。また、そんな遊びを仲間と共有することで、コミュニケーションが広がったり、教えあいや助け合いの姿が生まれたりもします。
 そんな変化や成長が活動そのものの楽しさを倍増させていくんですね。

にっこり 木の断面・・・

 今日は、9月17日(木)です。今、永山小学校の脇を駅に向かった下っていく道路では、だいぶ古くなり、老朽化してきた木々を伐採する作業が行われており、通ってみるとなんだか景色が変わっています。そばへ行ってみると、太い木を切った後の断面がきれいに残っていました。気の種類によっても違うのでしょうが、今日見つけた木の断面は、不思議な模様のように見えました。

体育・スポーツ 4年生 ティーボール

 4年生の体育。今日は「ティーボール」に取り組んでいました。3チームに分かれ、試合をしないチームは審判を務めました。
 基本的なルールの確認をし、打った後のバットはきとんとボックスに収めてから走るなどの約束は、ゲームの途中でも確認をしていきます。間違えたり、失敗したときが、しっかりとルールを身につけるチャンスです。
 ティーの上に置いた、止まったボールをバットで打つのですが、これが思ったより難しいようです。距離感や空間のとらえ方、ボディーイメージ等も大切です。
 試合中、声をかけあったり、励ましあったりする姿が見られ、見ていてうれしかったです。

花丸 国語のべんきょう・・・頑張ってます!

 1年生が国語の学習に取り組んでいる様子です。1組では、漢字の学習に取り組んでいました。始める前は「えー!」「難しそうだなー」と声が上がっていましたが、いざ始めるとだんだんに集中する力を上げながら、頑張って取り組んでいました。2組では、「やくそく」という、あおむしが出てくる読み物教材を使って学習をしました。どこを読んでいるかをしっかりと確かめながらの音読や、「題名」や「作者」、「登場人物」などを確かめたり、読み取ったりしていました。
 みんな頑張っています!

にっこり 朝はひんやり・・・

 今日は、9月16日(水)です。時間が経つにつれて気温も上がってきましたが、今朝はなんだか肌寒ささえ感じたのではないでしょうか。季節の変わり目は、日ごとに、そして一日の中でも気温差が大きくなることが多いものです。上手な重ね着や寝具の選択を心がけつつ、体調が崩れないようにしていきましょう。

! 大地震に備えて

 今日は2時間目の最後の15分間を使って避難訓練を行いました。大きな地震が起きた際の初期行動、指示理解、安全で速やかな避難行動ができるよう、緊張感をもちながら取り組むことができました。
 校長からは、地震の大きさを示す「マグネチュード」、揺れの大きさを示す「震度」について触れました。ここ最近の大きな地震についても紹介し、その圧倒的な力の大きさと、そこから身を守り、人はしっかりと生き抜いていくことが大切であることを伝えました。「自分の命は自分で守る。」その大切さを皆で確認しました。
 また、それぞれの家庭のことについて尋ねてみました。「大地震に備えて、防災用品や、水・食料は用意してあるかな?」「大きなタンスなど、倒れないように止めてあるかな?」「大地震などがあったとき、家族でどこに集まるか、決めてあるかな?」校長からの宿題として、そのことを家族にちゃんと聞いてみることを伝えてあります。ぜひ、各家庭で話題にして、確認や備えに取り組んでみてください。そのことが子供たちの防災意識を高めていくことと思います。

にっこり 校庭にも秋

 校庭の花壇の花もきれいです。また、5年生が育てている稲も稲穂が実り、黄金色に染まり、その重さでしっかりと垂れてきています。秋、校庭でも見つけられますね。

晴れのち曇り 気持ちよく体を動かし!

 今日は、9月15日(火)です。強い日差しはあるものの、空気&風さわやかに感じる一日です。校庭で体育の学習に取り組む子供たちも、どこか気持ちよさそうです。

にっこり 笑顔に見えたので・・・

 昨日も学校日誌に載せた写真なのですが・・・。昨日見つけた葉っぱたちなのです。なんだか、みんな笑っているような気がして、思わずシャッターを切った写真です。忙しく、あれこれ心配なことも多い日々ですが、笑顔を忘れずに頑張っていきたいなーと思い、しばし足を止めてしまいました。  そんな1枚です。

晴れのち曇り 曇り時々はれ

 今日は、9月14日(月)です。朝は、空一面雲に覆われていましたが、昼前後には青空も顔を出していました。さぁ、新しい一週間がスタートしました。みんなで頑張っていきましょう。
 今朝の放送朝会では、防犯についての注意喚起、心構えの確認について話をしました。多摩市内で、声かけや、写真を撮ろうとする等の不審者事案が増えています。永山小学校の近隣においてもどうようの事案があります。防犯上の心構えを示す「い・か・の・お・す・し」を基に、改めて不審者に遭遇した時の心構え、行動の仕方について説明、確認をしました。また、だんだん日が短くなっていることにも触れ、不審者に遭わないための行動の在り方についても触れました。
 生活指導の担当の先生からは、今一度ここで生活のリズムを整えること、そして今週は「早寝・早起き・朝ごはん」を目標にし、特に「朝ごはんをしっかり食べて頑張ろう。」とお話がありました。

曇り 秋さがし

 今日は、9月13日(日)です。今日も雲に覆われた一日となりましたね。今日も、秋の花を見つけたり、秋の実りの準備中の木々などを見つけたりしました。
     

雨 冴えない天気ですが・・・

 今日は、9月12日(土)です。今日は一日、曇り&雨降りですね。冴えない天気ではありますが、元気に週末を過ごしてますか。グレートーンの町の景色の中で、秋の花がきれいに色を添えていました。写真はたぶん、「さるすべり(百日花)」・・・だと思います。あちらこちらで見かけることができました。
   

晴れ 週末金曜日!

 今日は、9月11日(金)です。週末金曜日も青空広がる暑い一日となりました。体育館の外扉を開けておくと、涼しい風が入ってきます。絶好の風の通り道です。
 暑い日は続きそうですが、週間天気予報では、最高気温が30度を越えない日も増えてくるようです。そういえば、ちらほらと「赤とんぼ」も見かけるようになりました。もともと「赤とんぼ」は夏にも生息しているらしいです。ちなみに、本当は「赤とんぼ」という名前ではなく、夏に飛んでいるのは「ナツアカネ」、これから秋にかけて飛ぶのが「アキアカネ」というそうです。

ノート・レポート 2年生 永山図書館へ!2

 図書館の中では、担当の方々が指人形を使いながら図書館の概要について教えてくださったり、大型紙芝居を見せていただいたりしました。また、図書館のカードを実際に使い、本を2冊お借りすることができました。受付の所へ行き、カードを使って上手に借りることができました。
 最後、しっかりとあいさつをして学校へ戻りました。とても素敵な学習ができましたね。

ノート・レポート 2年生 永山図書館へ!1

 今日、2年生が生活科の学習で駅前にある永山図書館の見学に行ってきました。遠足などにはなかなかいけない状況の中ですが、徒歩で行くことができ、クラスごとに見学をすることで、密になることも防ぎながら見学に行ってきました。なんだか、郊外にみんなで出かけていくのは久しぶりで、なんだかうれしかったです。
 生き帰りの歩行や見学のマナーなど、細かな点ではこれからさらに頑張ってほしいこともありましたが、全体的に落ち着いて、マナーよく行動することができていました。
 さすが2年生!です。

にっこり 外から見てもきれいそう!

 3年生の図工の作品です。色とりどりの素材で作った模様を、薄い紙でおおい、ステンドグラスのように仕上げた作品です。形、色合いもそれぞれ素敵です。色の重なり合いもいい味を出していますね。なんだか、欲しくなってしまうくらいです。
 教室の窓に展示されていましたが。夜、外から見ても、きれいに見えるかなー。

にっこり ぼく&私の 「パワードリンク」

 わかくさ学級、1~3年生たちの図工の作品です。からのペットボトルに、色とりどりの飾り用のテープや、マジックペンを使って思い思いの模様を付けました。中に水を入れ、数色の中からお気に入りの塗料を選び、1滴・2滴と垂らし、濃さを調整していました。飾るだけでなんだか涼しげで、いいですねー。

晴れのち曇り 夏も旅支度?

 今日は、9月10日(木)です。今日も晴れの一日ですが、空の高い所にたくさんの雲があります。なんとなく風も気持ちよさを感じさせてくれます。まだまだわかりませんが、夏から秋へのバトンタッチも近いのでしょうか・・・。パワフルだった夏さんも、ぼちぼち旅支度、なのかもしれません。

理科・実験 実験→結果→考察へ

 4年生が教室で理科の実験に取り組んでいました。「雨水のゆくえと、土のつぶの大きさ」の学習のひとコマです。校庭にある砂と、砂場の砂に水を流し、浸み込み方を予想したり、実際に実験をして結果を導き出したりしました。
 さぁ、勝負はここからです!その結果を基にして、何が考えられるか。理由は何なのか。そこからわかることは何か。「考察」が大切です。みんな一生懸命考えていました。どうやら考察しながら、みんなでキーワードを共有できたようです。

にっこり 体育頑張っています!

 2年生の体育の学習です。体育館も暑いのですが、窓を全開にして、大型扇風機や先日配置された「スポットクーラー」を使いながら行いました。
 表現活動として、アニメの主題歌を使いながらダンスに取り組んでいます。少々テンポは速いのですが、みんな頑張って踊っていました。

にっこり 種がたくさんとれたよ!

 1年生が大事に育ててきた朝顔。種が収穫できるようになりました。小さな袋にたくさんの種を集めている人もいました。
 「校長先生!とった種を落としちゃったら、そこからまた芽が出てきたんだよ!」と発見したことをうれしそうに教えてくれる人もいました。みんなが大事に育てたからこそ、しっかりと花が咲き、種ができたんですね。

晴れ かげおくり できました!

 今日は、9月9日(水)です。今日も朝から日差しの強い一日です。今日も、元気に登校、元気にあいさつで、ながやまキッズは頑張っています。
 今、3年生は国語の学習で「ちいちゃんの かげおくり」という読み物教材を通して学習をしています。戦禍に生きた幼い女の子の思いを、今心で味わいながら読んでいます。その話の中に、家族でかげおくりをする場面が描かれています。
 日差しも強いので、ちょっとかげおくりに挑戦をしてみました。うっすらですが、空に影と同じ形のシルエットを見ることができました。すぐ消えてしまいましたが・・・。もちろん、写真に残すことなんてできませんでした。でも、見えたイメージがしっかりと残っています。
 そんな私の姿を見て、たぶん3年生でしょう。男の子たちが声をかけてくれました。

晴れ 今日は、快晴!

 今日は、9月8日(火)です。少々雲はありますが、今日は青空広がる快晴となりました。当然日差しは強く、暑いのですが吹く風は気持ちよく、どこか秋の気配を感じ・・・ます。休み時間に校庭で遊ぶ子供たちの姿。とっても元気です!
 永山小学校では、休み時間を二つのグループに分けています。校庭が密にならないようにするためです。片方が遊んでいる間、他の学年は授業中なので、チャイムを鳴らさないようにしています。校庭で遊んでいる人たち、特に1年生たちは、休み時間の終わりの時刻になっても気が付かず、ついつい遊び続けてしまうことがあります。そこで登場するのが、我らがリーダー、6年生です。
 「もう終わりだよー!」「教室に戻ろう!」「手、洗ってね。」などしっかり&優しく声をかけ、戻る姿を見守ってくれます。実に素敵な姿です。
 なかなか学年を越えての交流活動ができない状況ですが、日常のちょっとしたひとコマの中で、素敵な関わり合いを見つけることができます。
 6年生、いつもありがとう。

にっこり みんなで仲良くなるために

 わかくさ学級の「コスモス(総合的な学習の時間)」の様子です。3年生以上の人たちがプレールームに集い、学習に取り組んでいました。
 先生から、改めて新型コロナウイルス感染症の影響で、できなくなってしまった行事や学習活動、そんな中でも、工夫してい取り組んでいく活動など、これからの見通しも含めながら投げかけられました。それぞれの行事や活動について、できなくなってしまったからこそ、何を大事にしてこれまで取り組んできたのか、何が活動の目的であり、願いであったのかを考えました。その大きな柱の一つが「仲間とともに活動し、仲良くなること」であることを共有しました。
 これからどんなことを進めていくか、その手始めとして「友だちのことをよく知ろう」のために、改めて自分をどう紹介していくか。友達のどんなことを知りたいか。そんなことを話題に取り上げながら学習を進めていきました。

我慢 荒れ模様の週明け

 今日は、9月7日(月)です。台風10号は、九州地方の西側の海上を北上していきました。激しい風雨、停電やライフラインの不具合、家屋の損傷、そして多くの人々が避難をし、不安な時間を過ごしたことでしょう。
 台風10号の影響なのかわかりませんが、今日は多摩市も変わりやすい、そして荒れ模様の天気でした。給食が終わるころには、台風直下にいるかのような強い風と雨となり、少々不安を感じたほどです。下校の時間帯と重ならなくて本当に良かったです。 

週末も元気でね!

今日は、9月5日(土)です。今日も暑かったですね。学校は休みですが、土曜日&日曜日も、生活リズムを大切にして、元気に過ごして下さいね。

こらーっ!?

 夏野菜の収穫もひと段落したのでしょうか。畑がきれいに整地されていましたが、よーく見ると真新しい足跡が・・・。たぶん、タヌキが健康のために、ウォーキングをしていたのでしょう。
 どうぞ、ご勘弁を!

! vs熱中症 vs台風

 今日は、グングン気温が上がり、風もあまりなく、お昼前には暑さ指数が「危険」となる数値となりました。残念ですが、休み時間や体育など、午後の野外での活動は中止としました。また、下校に際しては水分を十分摂ってから帰るなど、熱中症への注意喚起をしました。
 また、台風10号が週末九州地方に接近するらしく、しかも海水温が高いために強くて大きな台風に発達するかもしれません。東京周辺などでも風雨が強まるなど、影響がありそうです。1年生たちが育てている朝顔のプランターは、風の影響が少なそうな場所に移動させ、週末に備えました。

晴れ 観測史上初!?

 今日は、9月4日(金)です。週末金曜日。今日も日差しが強く暑い一日となりました。昨日も暑かったのですが、新潟県の三条市というところでは、40度を超える最高気温を記録したそうです。9月に入って40度を超える気温が記録されたのは初めてだそうです。新潟県や山形県、石川県など日本海側の街でも39度以上の気温が観測されたようです。「フェーン現象」が影響しているのではないか、ということでした。
 暑い一日ですが、昨日より空気は澄んでいるように感じます。雲が高いですし、朝、西の方に目をやると、丹沢・道志の山々た富士山がくっきりと見えていました。

急ぎ 日かげでゴー!

 わかくさ学級の体育です。永山小学校の校庭には、日かげの中で走ることができる場所があります。滑り台やうんてい、ぶらんこなどの南側にちょうど良い走路があります。今日は、その直線のコースを使ってみんなで走りました。
 よーいドン!頑張れゴー!

晴れのち曇り 蒸し暑いっ!

 今日は、9月3日(木)です。遠く南の海ですが、台風10号が発生しています。ニュースでは、とても大きくて強い台風になりながら北上してくると言っていました。心配ですね。そのせいでしょうか、今日は朝から湿度も高く、とても蒸し暑い一日となりました。汗が次々とあふれ出てしまいます。しっかりと水分を摂らねば・・・。

晴れのち曇り 今一度基本を大切に!

 今日は、9月2日(水)です。雨が降ったり、晴れたり、雷が鳴ったり・・・天気は一日、いろいろな表情を見せていました。さて、明日の天気はどうでしょう。
 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数、一時は400名を超えることもありましたが、現在200名前後、100人台の日もあるようです。「ピークは過ぎたのかな」という見方をすることもありますが、まだ一日に100人以上の人が感染している、命を落とされる方、症状が重症化する方も増えていることを考えると、全く安心すること、気を抜くことはできないと考えています。もしピークを過ぎているとしても、ここでしっかりと基本に立ち返り、感染防止のための心構えと行動を、しっかりと取り組んでいかなければなりません。再び状況が悪化することも考えられます。
 検温せずに登校する子、健康観察カードを持ってこない子、手洗いを怠ってしまう子、ソーシャルディスタンスを意識できない子・・・。見かけることも多いです。学校でも指導を進めますが、各ご家庭におかれましても、ここで今一度話題にしていただき、子供たちの意識と行動につなげてください。どうぞよろしくお願いします。

にっこり 保護者会ありがとうございました!

 本日は、お忙しい中保護者会にご参加いただき、ありがとうございました。大変短い時間ではありましたが、保護者の皆様と子供たちの話題を共有できたこと、本当にうれしかったです。
 また、受付ではお手間を取らせてしまいましたが、皆様のご協力のおかげでスムーズに進めることができました。併せて感謝いたします。
 今後とも、学校とご家庭で情報を共有しながら、子どもたちの日々を見守り、支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

! 今日は「防災の日」

 大正12年(1923年)の9月1日、お昼になる少し前に、関東地方で大変大きな地震が発生しました。東京都と神奈川県を中心に、甚大な被害がありました。それが「関東大震災」です。1960年に、関東大震災が起きた9月1日を防災の日とすることが決まりました。
 今週は防災週間でもあり、各クラスで「防災ノート」を使いながら、防災に関わる学習をします。今日も地震の時に、けがをしないようにするための工夫や心がけについて学習に取り組むクラスがありました。

にっこり 楽しくお話の世界へ

 今日は、読み聞かせグループ「てんとうむし」の保護者の皆さんによる読み聞かせがありました。わかくさ学級と低学年のクラスで行っていただきました。わかくさ学級では、低学年グループと高学年グループに分け、それぞれで読み聞かせをしていただいました。朝のひと時、お話の世界に入り込み、楽しい時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました!

にっこり 9月スタート!

 今日は、9月1日(火)です。いよいよ9月がスタート。これまで厳しい残暑の日々が続きましたが、今日は一休みでしょうか。気温も下がり、風も気持ちよく、過ごしやすい一日で9月が始まりました。直接の影響はなさそうですが、沖縄諸島付近では、強い台風も発生しているようです。関東周辺の天気予報でも、傘マークが多くなっているようです。
 外で体育をしているクラスも、今日は暑さを気にせず、思いっきり体を動かしていました。

にっこり くるくる わをつないで

 今度は2年生の図工の作品です。いろいろな色の細長いボール紙を長短に切り、輪っかにして、それらを組み合わせて思い思いの作品に仕上げていきました。クレバスや絵の具など描くのとは違う難しさ、そして楽しさを味わったことでしょう。

にっこり 夏のイメージ

 1年生の作品です。今教室前の廊下の壁に展示されています。クレパスと絵の具を使って、それぞれがイメージする「夏」を描きました。見ていて楽しくなります。

にっこり 海の生き物

 わかくさ学級の図工の作品です。低学年の人たちは、「海の中」を想像し、イメージを膨らませながら表現しました。かわいらしい海の生き物が描かれています。見ていてい涼しげでいいですねー。高学年の人たちは、魚を中心に海の生き物を描きました。切り抜いて、彩色して仕上げました。グラデーションの具合や絵の具の濃さなど、とても上手に彩色されていて、素敵な海の生き物たちになりました。

にっこり 8月おしまい!

 今日は、8月31日(月)です。今日で8月がおしまいですね。先週の生活目標でもありましたが、生活リズム、きっと取り戻せたかな。引き続き残暑は厳しいことと思いますが、明日から始まる9月。心新たにしながら頑張っていきましょう。

でっかい曇!

 今日は、8月30日(日)です。厳しい暑さが続きますが、週末は元気に過ごせましたか。明日から夏休み明けの第2週が始まります。みんなで頑張りましょう。
 日曜日の夕方、西の空にでっかい雲が見えました。山梨県の、大月辺りにできた大きな曇のようです。「かなとこ曇」というそうで、その雲の下では、ゲリラ雷雨になっていることが多いそうです。
なかなか迫力がありました!

晴れのち曇り 天気は不安定・・・

 今日は、8月27日(木)です。昨晩も少し雨が降ったようです。朝空を見ると、夏の積乱雲もあれば、空の高い所には、秋を感じさせるようなすじ状の雲もあり、少し不思議な空模様でした。昼前には、空が灰色になり、雨がぱらつく時間帯もありました。少々天気は不安定なようです。一日とても蒸し暑かったですね。
 残暑厳しい日が続きますが、秋の気配もあちらこちらに。プールのそばにある木には、緑色のどんぐりたちが、たくさん実っていました。これから少しずつ熟していくのでしょう。

! 保健室から

 まだまだ熱中症への配慮をしながらの生活が続きます。今、保健室前の廊下の壁に熱中症対策に関わる資料が掲示されています。熱中症にならないための心構え、なってしまった時の対処法、夏に望ましい、熱中症になりにくい衣服など、いろいろな内容で掲示されています。
 ぜひ、一度見てみましょう。

! 地震災害に備えて

 今日、地震発生を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報を受け、最初の揺れに対して自分の身を守るための行動、指示をしっかりと聞き、校庭への速やかで安全な避難を行いました。「自分の命は自分で守る」そのために必要な心構えをみんなで確認をしました。
 外はとても暑かったのですが、命にかかわる大切な避難行動なので、全児童校庭への避難をしました。短い時間でまとめをし、解散しました。わかくさ学級では少し校庭に残り、避難の仕方や並び方、移動の仕方などをみんなで振り返り、確認をしました。

晴れ 夏の花たちも もうひと頑張り

 今日は、8月26日(水)です。週の真ん中水曜日。今日も暑い一日ですが、頑張っています!なんだか今日はセミの鳴き声が大きく、たくさん聞こえるような感じがしました。セミたちも、ファイトしているのでしょう。ひまわりなど夏の花々も、枯れてしまったものもありますが、まだまだ暑さに負けずきれいに咲いています。

怒る 残暑、手ごわいなー

 今日は、8月25日(火)です。暑さの厳しさはピークを越えたのかも知れませんが、今日は、しっかりと暑かったですね。やっぱり、今年の残暑は手ごわそうです。そんな中ですが、今日も頑張って登校し、仲間とともに一生懸命取り組んだ永山キッズ。
 えいらぞ!

にっこり 放送朝会

 久しぶりの放送朝会でした。校長からは、とにかく心と身体の健康を整え、生活リズムを取り戻しながら頑張っていこう、と話しました。「正直に言うと、私自身もエンジン全開100%の状態ではないので・・・」と伝えるとともに、すぐに生活ズムを整えることを決意表明しました!
 また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大等、先行きの見えにくい状況、見通しの見えにく状況があり、予定が変わったり、やりたいことができなくなったりしてしまう今、見えないことを悩んだり、不安になるよりも、目の前の一日一日を大切にしていくこと、仲間とともに、丁寧に過ごしていくことの大切さを話しました。一日一日の意味を大きなものにしていくこと、そしてどんな状況になっても自信をもって取り組んでいける力と自信をつけていくことを目指して、永山小のみんなで頑張っていきたいです。
 看護当番の先生から、今週の目標「学校生活のリズムを取りもどそう」についてお話がありました。まずは、5個のチェックポイントから・・・。
①夜早く寝た(22時まで)朝早く起きた(7時まで)
②朝、家族に自分からあいさつをした。
③朝ご飯を食べた。
④友達・先生、自分から10人以上にあいさつをした。
⑤遅刻せず、忘れ物せずに来られた。
 子供たち(大人たちも・・・)自分がどうだったかを、チェックポイントに沿って振り返りました。
 「残念ながらなかなかできなかった人も大丈夫!」ということで、まずは最初の3日間で心がける目標を話してくれました。
まずは1日目。「いろいろなあいさつをしっかりとしよう。」です。あいさつをすることで、自分自身の「学校スイッチ」が入ります。
2日目。「時間を守って生活する」です。時間を守ることは、生活リズムを整える大切な力です。
そして3日目。「忘れ物『ゼロ』」です。前日にしっかり準備することで、次の日の朝の行動へとつながっていきます。
 さぁ、みんながんばれそうですか。私も頑張ります!

晴れ お久しぶりです!

 今日は、8月24日(月)です。例年よりも短い夏休みが終わり、今日から学校が再開します。本年度は「2期制」になったので、新学期の始まりではないのですが、久しぶりの登校で、やっぱり新鮮な心持となります。暑いのは暑いのですが、朝は気持ちの良い風も吹くなど、登校してくる子供たちを応援してくれているようでした。
 暑い日はまだまだ続くと思いますが、生活リズムを整え、頑張っていきましょう!

少しずつ準備を!

今日は、8月18日(火)です。連日暑さが厳しいですね。元気ですかぁ。
あと1週間すると、夏休みも終わります。多摩市周辺の学校では、登校が再開しているところもあるようです。
まだ、夏休みは続きますが、24日の再開に向けて、生活のリズムを整えていきましょう。生活のリズムを整えることは、感染症や熱中症にならないためにも大切です。
また、検温や健康観察なども、しっかり続けていきましょう。