日誌

2019年9月の記事一覧

緑の少年団活動

縦割り班で、緑の少年団活動を行いました。
校舎前の花壇の花苗植えと学校畑の除草をしました。
子ども達は協力して能率的に作業を進めました。
運動会にはきれいな環境で来校の皆様を受け入れることができます。
なお、グリーンボランティア6名の方に来ていただき作業を手伝ってくれました。ありがとうございました。

 
 

地区学校音楽祭

 矢板市文化会館で「塩谷地区学校音楽祭」が開催され、本校の合唱部と金管バンド部が参加しました。
 金管バンド部は、「故郷~希望への序曲~」を自信をもって落ち着いて演奏をしました。また、合唱部は、「地球星歌~笑顔のために~」を豊かな表現力と息の合ったハーモニーで歌い上げました。
 それぞれ21名という少人数の編成であったにもかかわらず、人数の少なさを感じさせない堂々とした合奏・合唱で観客を魅了しました。
 審査の結果、金管バンド部・合唱部の両部とも見事優秀賞を受賞し、10月28・29日に栃木県教育会館で行われる中央祭への出場権を得ました。中央祭でも塩谷地区代表としてもてる力を十分に発揮してほしいと思います。

算数の授業(3年1組)

3年1組、池田教諭の算数の授業を参観しました。
「2位数×1位数の計算の仕方を考える」内容です。
子ども達は、これまでの学習を駆使して、多くの考え方で新たな計算の仕方を考えていました。
また、本校で推進しているグループ学習では、お互いの考えをよく比較してより良い考え方を導いていました。
和やかな雰囲気の中で、子ども達は45分間集中して取り組んでいました。


児童の様子

食に関する指導

小林栄養教諭が、給食の時間を使って各学年に応じた「食に関する指導」を行っています。
今回は、6年生を対象に「リクエスト給食を考えよう」をテーマに話をしました。
リクエスト給食とは、各学校で子ども達が給食のメニューを考えて給食センターに要望するものです。
給食のメニューを考えるときの配慮点として、栄養のバランス、季節感、食材の組み合わせ等があることについて、子ども達は興味深く聞いていました。
本校からどんなリクエストあるのか楽しみです。
ちなみに、リクエスト給食の定番は、何と言っても「わかめご飯、鳥のから揚げ、春雨サラダ、豚汁、レモンタルト」です。

交通安全運動&あいさつ運動

21日(土)から「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が始まりました。
各交通要所に関係者が立って交通指導をしていますが、本校教職員も登校時に通学路に立って指導を行っています。
また、今週これにあわせて町教育委員会による「あいさつ運動」が行われています。
今朝は民生児童委員さんがたくさん来校し、校門で子ども達にあいさつをしてくださいました。
どうぞ御家庭でも、この機会に交通安全とあいさつの励行について改めて御指導を宜しくお願いします。
 

図書ボランティア

図書ボランティアさんが多数来校し、図書整理や図書室の環境整備等を行ってくれました。
図書整理では、新着本紹介をリニューアルし、そして子ども達に大人気の「怖い本」のコーナーを設置してくれました。
また、ガラス壁面をハローウインなどの秋バージョンに飾りつけしてくれました。
いつも子ども達が図書館に来やすい、そして本に親しみやすい環境をつくってくれていて、本当に助かります。
ありがとうございます。

 
 

算数の授業(5年3組)

5年3組の藤田教諭の算数の授業を参観しました。
「算数のきまり」という題材で、「棒を横につなげて正方形を作るときの棒の数を考える」問題です。
子ども達は、図や表、式など多様な方法で問題解決し、棒の数を求める際の規則性(きまり)についてしっかりと考えていました。
また、グループ学習でも積極t的に意見交換していました。

児童の様子

音楽発表会

来週26日(木)に地区学校音楽祭が矢板市文化会館で開催されます。
本校では合唱部と金管バンド部が出場しますが、これまでの練習の成果を披露するために校内発表会を行いました。
合唱部、金管バンド部ともさすがの仕上がりで、皆それぞれの歌や演奏に聴きほれていました。
学校音楽祭での活躍を期待しています。

児童集会

今朝の児童集会は、図書委員会が担当しました。
図書委員がお勧めの本をクイズを交えながらスライドを使って紹介しました。
それぞれ1年生から6年生までの子ども達を意識して分かりやすく紹介してくれました。
お陰で皆楽しく参加できました。
読書の秋、これまで以上に本に興味を持つきっかけとなりました。

 
 
 

東関東吹奏楽コンクール

金管バンド部が千葉県で開催された東関東吹奏楽コンクールに栃木県代表として出場しました。
大舞台にも関わらず、落ち着いて「故郷〜希望への序曲〜」を情緒豊かに演奏し、見事銀賞を受賞しました。
21名の部員の皆さん、保護者の皆様、指導者の方々お疲れ様でした。

国際理解教育(6年)

6年生の総合的な学習の時間で「国際理解教育」をテーマとした学習が始まりました。
今日はその導入の時間でしたが、佐藤まどかさんを始め5名の図書ボランティアの方が講師となり、広く世界を知る学習を行いました。
佐藤さんはクイズを交えながら多くの資料を使って世界各国の気候や文化等を紹介してくださりました。
子ども達は集中して楽しく話を聴き、これからの総合学習への関心を高めることができました。
また、調べ学習の向けての本も揃えていただきました。
これからの学習が楽しみです。

 

奉仕作業

7日(土)に本年度最後となる第3回PTA奉仕作業を行いました。
第2・6学年保護者が中心となって、学校畑や花壇の除草を行いました。
皆様の御尽力のお陰で、大変きれいになりました。
なお、今回も子ども達がたくさん来てくれ熱心に作業を手伝ってくれました。
特に6年生は最上級生としての自覚をもち、最後まで一生懸命作業してくれ大助かりでした。
 
 
 
 

竜巻避難訓練

竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
窓ガラスから離れ、壁面に向かって頭を守るいわゆる「だんごむしの姿勢」をとって避難しました。
どの学年も真剣に取り組むことができました。

マイ・タイムライン教室

5年生を対象にした「マイ・タイムライン教室」を2時間を使って行いました。
「マイ・タイムライン教室」とは、台風などによって風水害が起きた場合に、子ども達が主体的に身を守る術を身に付ける学習で、本年度から本町全小中学校で行っているものです。
町地域安全課職員と防災ボランティアさんが来校し、まずビデオ視聴の後に講話をいただき、大雨が降ったときの留意点について学びました。
その後、クイズを解いたりやワークシートを記入したりしながら、身の回りに水が迫ってきたときなどの状況判断や避難の仕方などを具体的に考えることができました。
防災月間でもあるこの時期に防災の意識を高めるきっかけとなりました。


 

夢の教室

5年生が「夢の教室(ゆめせん)」を行いました。
「夢の教室(ゆめせん)」とは、日本サッカー協会(JFAこころのプロジェクト)が行っている事業で、様々な競技の現役選手/OB/OGなどを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えるものです。
講師として、元Jリーガーの「片岡洋介」先生と元フットサル選手の「久光邦明」先生が来校し、各学級2時間ずつ授業を行いました。
前半は、体育館で夢先生と子どもたちが協力して様々なゲームを行い、みんなで体を動かすことによりクラス全体で「協力すること」、「思いやりの心」、「全力で取り組むこと」「ルールを守ること」などの大切さを学びました。
後半は、教室で夢先生が「夢曲線」を黒板に描きながら、自身が困難を乗り越えて夢に挑戦した体験を話し、「夢を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さ」などの話を聞きました。
それぞれ子ども達はキラキラした目で意欲的に活動に取り組んでいました。
これらの活動を通して、子ども達は将来の夢を意識し、そのために「今、そしてこれから何を努力していくのか」を自覚するきっかけとなりました。
 
 
 

卒業アルバム撮影

9月に入り、6年生はいよいよ卒業アルバムの撮影を開始しました。
本日は学年集合写真と委員会活動の写真を撮りました。
もちろん子ども達はまだまだ卒業の気分はありませんので、神妙な表情をすることなく和気あいあいと写真撮影をしていました。
次の撮影は10月になります。