日誌

押小日誌

鉛筆 2年 国語「かん字の読み方」

 2年生の国語「かん字の読み方」の授業の様子です。この単元は、2年生までに習う漢字を読み、文や文章の中で使うことができるようにすることをねらいとしています。「九」や「日」など、言葉によって異なる読み方をする漢字があることを学んだり、「上」や「下」など、読み方で送り仮名が異なることを学んだりしていました。

漢字たくさん覚えたよ!

 特に漢字の読み方は、何度も書いて練習というより、正しく読めているかをおうちでもチェックしてあげるといいと思います。そして、読めなかったものだけ次の日も確認する・・・を繰り返すのはいかがでしょうか。また、そのとき、言葉の意味を理解することも大切です。クイズ形式にするなどゲーム感覚で楽しく取り組めるといいですね。

鉛筆 5年 算数「分数のたし算、ひき算を広げよう〔分数のたし算とひき算〕」

 5年生の算数「分数のたし算、ひき算を広げよう〔分数のたし算とひき算〕」の授業の様子です。この時間は、小数と分数が混じった加法や減法の計算ができるようにすることがねらいです。この時間の学習活動を通して、小数か分数のどちらかにそろえれば計算できることや、分数は少数に表せないことがあることから小数を分数に直してから計算すると確実に答えを求めることができることに気づいていたようです。何事も経験ですね(^_-)-☆

算数の用語を使って…

説明することを意識していましたね。「通分」「約分」(^O^)/

美術・図工 3年 図工「くぎうちトントン」

 3年生の図画工作「くぎうちトントン」の授業の様子です。3年生が図工で釘を打つのは初めてです。この単元では「金づちを安全に使い、釘の打ち方を工夫すること」や「金づちで木材に釘を打つ活動に楽しんで取り組むこと」をねらいとしています。子どもたちは、動物や乗り物など、思い思いの作品をつくりながら、釘打ち体験を楽しんでいました。

トントントントン!楽しいな

 

 

汗・焦る 業間休み「持久走の練習」①

 業間休みの「持久走の練習」の様子をお伝えします。

 10/31(月)~11/15(火)までを、業間休みの「持久走の練習」と位置づけ、子どもたちは自分のタイミングで練習しています。この期間はマラソンカードを活用し、走った距離に応じてカードに色を塗ります。

みんな がんばったね!

16日(水)の持久走大会では、自分なりの目標をもってがんばろう!

鉛筆 朝の活動「学習タイム(全校漢字テスト)」

 11/11(金)、今日の朝の活動は「学習タイム”全校漢字テスト”」でした。小学生のうちに習う漢字はたくさんあるので、間違ったところはしっかり練習して、その学年のうちに読み書きができるように、そして生活で使えるようにしましょう。

 子どもたちは、これまで漢字練習をしてきた成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。(^O^)/

みんな、がんばったね!

次は、全校計算テストが11月25日(金)にあるよ!しっかり練習しておこう!

音楽鑑賞教室「~プロの演奏家による音楽コンサート~オーボエ&クラリネット&ファゴット」

本日3時間目に音楽鑑賞教室「~プロの演奏家による音楽コンサート~オーボエ&クラリネット&ファゴット」を行いました。
この音楽鑑賞会は、市教委が主催しているもので市内の全小学校で行われており、本校では全校児童を対象に実施することができました。

オーボエ・山本楓さん、クラリネット・木主里絵さん、ファゴット・柿沼麻美さんによるコンサートは、美しい音色で子どもたちを自然にリラックスさせ、大いに楽しませてくれました。
鑑賞会では、トマジ作曲「田園のコンセール」やモーツァルト作曲「ディヴェルティメント」のほか、子どもたちも耳にしたことがある「さんぽ」や「きらきら星変奏曲」などを演奏してくれました。
また、途中には「質問タイム」もあり、各楽器の仕組みを詳しく知ることができました。それぞれのリードの形やお手入れの仕方などを実際に見せていただきました。

アンコールでは、魔女の宅急便より「海の見える街」を演奏していただきました。

とってもきれいな音色だね!

本 全校生 朝の活動「読み聞かせ(ポピーの会)」

 本日11/10(木)の「朝の活動」は、いつも子どもたちがとても楽しみにしている「ポピーの会」による「読み聞かせ」です。

【1年生 岡田 友子 さん】

「おたからパン」ほか・・・「おいしそう!という声が聞こえてきて、うれしくなりました。」

【2年生 大木 久子 さん】

「どんどこ どん」ほか・・・「いろいろな根菜がでてきて、さつまいも!ごぼうかな?など葉っぱだけでわかる児童もいました。すごい!」 

【3年生 福田 トミ子 さん】

「わらしべ ちょうじゃ」ほか・・・「わらを見せてから読み始めました。」

【4年生 木村 美代子 さん】

「もし きみが 月だったら」ほか・・・「先生から、”月の話”…ヒットです!と喜んでいただきました。」

【5年生 福田 裕子 さん】

「おばけパーティ(大型)」・・・「面白かった!の声が聞こえてきて、ホッとしました。」

【6年生 黒澤 道子 さん】

「あなたが だいすき」ほか・・・「さすが6年生。静かに、そして真剣に聞いてくれました。」

読み聞かせ!大好き!

ポピーの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます。

 

注意 全校生 学校行事「避難訓練(火災発生を想定して)」と「防災学習」

 本日11/9(水)の3時間目に、全校生による学校行事「避難訓練(火災発生を想定して)」を実施いたしました。今日は、火災発生を想定した避難訓練で、①授業中に、②家庭科室から出火して、③校庭に避難しました。そして避難後には、氏家消防署の方からご指導いただきました。

 また避難訓練の後には、防災学習として2,4年生がスモーク体験を、6年生は水消火器体験を行いました。1・3・5年生は教室で「洪水から身を守るには」の動画視聴を行い、避難所やハザードマップの確認などを行っていました。

 子どもたちは、真剣な表情で避難訓練、防災学習及び体験に取り組んでいました。

【防災学習 1年 3年 5年】

【防災学習 2年 4年】

【防災学習 6年】

 スモーク体験をした4年生の児童からは、「煙の中だと前が見えなくて怖いと感じた」や「低い姿勢にした方がいいことがわかった」、「火事は、火も怖いけど煙の方が危険なことがわかった」などの感想を話してくれました。

3つのあ

あんぜん・あいさつ・あとしまつ

「命を守る行動を」

お祝い 表彰朝会(松の実賞)④

 11/9(水)、今朝の活動は、表彰朝会として今年度4回目の「松の実賞」の表彰をしました。

 この「松の実賞」の表彰は、「一人一人のよさを認め、育て、伸ばすこと」、「自己実現の喜びを経験させ、自尊感情を高めること」を目的に行っております。

①努力(自己の向上のために)②奉仕(学校・学級集団・委員会のために)③親切(友だちのために) 

表彰されたみなさん、おめでとうございます! 

おめでとう!

5年 給食「カミカミ献立」

 本日11/8(火)は、語呂合わせで「良い歯の日」です。本日の給食は「カミカミ献立」でした。

 みなさんは食事をするとき、よく噛んでいますか?噛むことはとても大切なことで「食べ物の消化を助ける」や「歯並びや虫歯を防ぐ」、「食べ過ぎによる肥満を防ぐ」、「頭の働きを良くしてくれる」・・・など、たくさん良いことがあります。よく噛むことによって、味がわかるようになり、うす味でも美味しく食べられるようになり、生活習慣病の予防にもなります。

 今日は5年生の給食の様子をお知らせします。なお、本日予定していた「もち麦」は、都合により「白米」に変更となりました。子どもたちは、今日もよく噛んで食べました。おいしかったね。

【給食メニュー】

◆セルフかきあげどん(ごはん・ごぼうかきあげ・てんどんのタレ)

◆かみかみサラダ

◆じゃがいものみそしる

◆ぎゅうにゅう

おいしかったね

もちろん、食べた後はしっかり歯を磨こう!

 

 

音楽 2年 音楽「いい 音 見つけて~ゆかいな時計~」

 2年生の音楽「いい 音 見つけて~ゆかいな時計~」の授業の様子です。本題材は、「繰り返しや変化などから生み出される音色やリズムの面白さを感じ取って聴くこと」、そして「楽曲に合う音色探しや奏法の工夫、リズム作りの活動を通して、問いと答えの面白さを感じ取って演奏すること」をねらいとしています。

 この時間は、楽器の音色やリズムの繰り返し・変化を聴き取り、その面白さを感じ取りながら、音楽の表している様子を思い浮かべて聴いていました。自然と体が動いてしまいます。

音楽って楽しいね

 

鉛筆 4年 算数「およその数の使い方と表し方を調べよう」

 4年生の算数「およその数の使い方と表し方を調べよう」の授業の様子です。この単元は「概数の意味を理解し、数を手際よくとらえたり処理したりすることができるようにすること」さらに、「目的に応じて概数を用いることができるようにすること」をねらいとしています。概数を用いると大きさが捉えやすくなったり、物事の判断や処理が簡単にできるようになったりします。それらが実感できるようになるといいですね。

 この時間は、概数を用いて積や商の見積もる方法を学んでいました。

およその数が、・・・

わかると、計算がかんたんにできるし、見通しがもてるね。

イベント 1年 生活科「たのしい あき いっぱい」

 1年生の生活科「たのしい あき いっぱい」の単元の中の『はっぱや みで あそぼう』の授業の様子です。この時間は、「ゆうゆうパークに行って見つけた秋の季節の変化や秋の葉や実で遊ぶ活動を通して、季節に合わせて自分の生活を工夫したり楽しくしたりすることができるようにする」ことを目的にしています。

 子どもたちは、どんぐり迷路、まといれ、まつぼっくりのけん玉・・・いろいろなものを作っていました。

あそぶのが たのしみ

汗・焦る 3年 体育「ベースボール型(ハンドベースボール)」

 3年生の体育「ベースボール型(ハンドベースボール)」の授業の様子です。この単元は、「打つ、投げる、捕るなどのボール操作と、進塁したり得点を取ったり、反対にそれを防いだりする動きをして、ゲームを楽しむこと」を目的にしています。子どもたちは、ゲームが楽しくなるようにルールを工夫したり、作戦を考えたりしながら活動しています。

水分補給もね!

汗・焦る 6年 持久走大会に向けて

 11/16(水)は、持久走大会の開催を予定しております。子どもたちは、自己最高の記録が出せるよう日々練習に取り組んでいます。自分との闘い!

 写真は6年生の練習の様子です。

ふれあいの里 ②

二時間目のふれあいの里の様子です。

 

1年生 「創作活動」 講師:押小ふれあいスクールサポーターの皆様 

2年生 「バルーンアート」 講師:さくら市リーダースクラブの皆様

3、6年生 「ZUMBA®」 講師:加藤 朋子 様

4年生 「手話で歌おう」 講師:吉澤 裕子 様 

5年生 「夢を叶える笑顔の食育」 講師:薄井 享美 様

講師の皆様、大変お世話になりました!

ふれあいの里 ①

一時間目の体験の様子です。

1年生 「昔遊び」 講師:昔遊び仲間の会の皆様

2年生 「古新聞紙でエコバッグ」 講師:村上 佳彦 様

3年生 「バルーンアート」 講師:さくら市リーダースクラブの皆様

4、5年生 「ZUMBA®」 講師:加藤 朋子 様

6年生 「夢を叶える笑顔の食育」 講師:薄井 享美 様

講師の皆様、楽しい授業をありがとうございました。

続いて二時間目の様子も更新しますのでお楽しみに!

晴れ ふれあいの里 朝の様子

本日11/5(土)、「ふれあいの里」を実施します。通常より、1時間遅くの登校です。子どもたちの朝の様子です。

少しずつ日差しが出てきて、良い一日になりそうです。

おしピョンにとっては

・・・初めてのふれあいの里!楽しみだなあ~!

 

 

活動の様子は随時更新して参りますのでお楽しみに!

「保健だより」と「学校だより」を掲載しました。

「保健だより11月号」と「押小だより第13号」を配布しました。こちらからも確認できます。

【11.2付】保健だより11月号.pdf

R04-13押小だより11月4日.pdf

下の写真は、先日の花育活動において、矢澤園芸の矢澤さんからいただいた寄せ植えの花かごです。いちごが実をつけています。

明日はふれあいの里です

よろしくお願いいたします。<m(__)m>

会議・研修 3年 総合的な学習の時間「押上たんけん」発表会編

 11/2(水)、3年生の総合的な学習の時間「押上たんけん」の授業の様子です。これまで3年生は、押上小学校学区である”蒲須坂地区”や”押上地区”、”長久保地区”の「神社」や「工場」、「お店」、「駅」、「交番」、「郵便局」、「公園」、「高速道路」、「新幹線」・・・などについて、現地調査をしたりインターネットで調べ学習をしてきました。発表会では、2年生を相手にていねいに、わかりやすい話し方で説明していました。とても上手でした。また、2年生も静かに、そして姿勢を正して聞いていました。こちらも立派な態度でした。

すごいぞ3年生!

姿勢を正して、静かに話を聞いていた 2年生もすごいぞ!