日誌

活動の様子

5月10日(金)の給食

献立: ライ麦食パン、牛乳、ショットブラール、マッシュポテト、カシューナッツ入りサラダ、いちごジャム

今日は、「旅する昼ご飯」でスウェーデンの料理を給食用にアレンジして提供しました。「ショットブラール」はスウェーデンを代表する家庭料理です。スパイスを効かせたしっかり味のミートボールにブラウンソースをかけ、コケモモの一種である「リンゴンベリー」のジャムをつけて食べるのが特徴だそうです。そこで、給食時間に各教室で「パンにつける用に、いちごジャムを提供しました。ジャムとミートボールの本場の味が気になる人は、一緒に食べてみてね。」と声をかけました。またスウェーデンでは、ミートボールにはマッシュポテトを添えるのも定番だそうです。

消防本部の方々がプール清掃を行ってくれました。

 例年、東部中学校のプールを使って、消防本部水難救助隊の皆さんが訓練を行っています。今年度も引き続き実施することとなりましたが、施設を使用するお礼にとプール清掃を行ってくれました。鍛えられた消防隊の皆さんですから、作業は素早く、仕事はしっかりこなすチームワークを見せてくれました。配水管の詰まりやゴミの処理まで、学校のためにと、こちらがお願いした以上の作業を丁寧にきちんと済ませてくださいました。今日の消防隊の皆さんの姿を、是非とも生徒たちに学ばせたいと思います。

 休みの日を使って作業に来てくださった隊員の方もいらっしゃると伺いました。職員、生徒全員感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

5月8日(水)の給食

献立: ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、こんにゃく海藻サラダ、ヨーグルト

ハッシュドポークは、千葉県産のマッシュルームと長野県産のしめじ等の「きのこ類」をたくさん入れて作りました。今日は、米(黒酢米)が野田市産でした。

グリーンボランティアの方々が来てくださいました

 本日、東部公民館より学校にたくさんの夏花をいただきました。グリーンボランティアの方々が来てくださり、その花の苗を学校の花壇に綺麗に植えてくださいました。

 毎年、夏の東部中は綺麗な花々で彩られています。近年猛暑が続いていますが、暑さに負けず大きくたくさんの花を咲かせる姿に、生徒たちも背中を押され、暑さに負けない強い心で学校生活に励んでいます。

 グリーンボランティアの皆さん、熱い中の花植えと、時間がある限り除草作業に取り組んでいただき、ありがとうございました!

5月7日(火)の給食

献立: セルフサンド(丸型コッペパン・じゃがいものコロッケ・ゆでキャベツ)・牛乳・たまごスープ・バナナ

コロッケは、長崎県産の新じゃがいもで作りました。キャベツと一緒に、パンに挟んでいただきました。今日は、小松菜・卵が野田市産でした。

GWの部活動大会結果

 4月からGWまでの間にいくつかの部活動で春の大会が行われました。

【サッカー部】スプリングカップ

1回戦 3-0おおたかの森中

2回戦 0-9野田一中

前半に一人欠場し10人になるも一生懸命走って戦い抜きました。

【卓球部】葛北春季大会

予選リーグ 1-3野田北部中

      0-3野田南府中

      3-1関宿中    予選3位

全試合接戦で惜しい試合が多かったです。

【バレー部】春季大会

予選リーグ 0-2湖北台中

      2-1高柳中  予選2位

サーブ、スパイクを武器に戦いました。

【陸上・駅伝部】野田市記録会

〈県新人標準記録突破者〉

男子共通800m 國分隼

女子共通走高跳 安藤優夏

〈県通信大会標準記録突破者〉

男子共通1500m 篠﨑唯月

その他にも自己ベストを更新した生徒が多数いました。

 

5月16日、17日には野田市内大会、5月29日には野田市陸上大会があります。全員一丸となって練習に励んでいます。

5月2日(木)の給食

献立: ご飯、牛乳、鯵のごまみそ焼き、きんぴらごぼう、筍とかまぼこのすまし汁、かしわもち

今日は、「端午の節句」にちなんだ給食でした。給食時間には、端午の節句・筍・かしわもちについて、話題にしました。すまし汁は、新物の筍を使用しました。また、すまし汁には「かぶとのかまぼこ」を入れたのですが、生徒に伝えそびれてしまいました。「かぶとのかまぼこ」に気づいた生徒は、いたのでしょうか?今日は、米(黒酢米)・小松菜・赤味噌が野田市産でした。

5月1日(水)の給食

献立: フレンチトースト、牛乳、イタリアンサラダ、ミネストローネ、味付小魚

フレンチトーストは、野田市産の卵を使って作りました。パンの間にハムとチーズを挟んで、オーブンで焼きました。

部活動保護者会

 本日、部活動保護者会を全部活動一斉に実施いたしました。新たに1年生を新入部員として迎え、活気に溢れる部活動の様子を、保護者の方々に観ていただきました。

  

 

 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。これから精一杯活動に励む生徒たちを温かくご支援ください!

4月26日(金)の給食

献立: ご飯、牛乳、ヤンニョムチキン、チャプチェ(春雨の炒め物)、トック入り卵スープ、ファチェ(韓国風フルーツポンチ)

今日の給食は、「旅する昼ご飯」で韓国料理を給食用にアレンジして提供しました。「ヤンニョムチキン」は、揚げた鶏肉に甘辛いソースの「ヤンニョム」をからめた韓国のフライドチキンです。生徒からは「とても辛かった~。」「辛いの大好き。おいしかったです。」などの声がありました。スープには、トック(韓国のお餅)を入れました。トックは、日本のお餅とちがって、もち米ではなくうるち米から作られます。ねばりや伸びが少なく、煮込み料理や鍋料理に向いています。今日は、米(黒酢米)・小松菜・卵が野田市産でした。

 

4月25日(木)の給食

献立: たけのこご飯、牛乳、千草焼き、小松菜のおひたし、けんちん汁、ヨーグルト

今日は、新物のたけのこで「たけのこご飯」を作りました。そこで給食時間に、「たけのこの成長」について話題にしました。今日は、米(黒酢米)・小松菜・卵が野田市産でした。

前期任命式

 東部中学校では、生徒会執行部と学級委員に選出された生徒に任命状を渡し、しっかりした決意と団結力を高めようと、任命式を行っています。

 全員「守るべきことを守り」「仲間を大切に」「自分の学級を好きになれるよう」自分にできることを精一杯頑張りたいと立派な決意を述べてくれました。

  

 

野田市陸上競技大会に向けて

 5月29日(水)に野田市中学校陸上競技大会が行われます。この大会は部活動にかかわらず、学校単位をチームとして様々な種目に出場し、記録と合計得点を競う大会です。2,3年生の選抜選手が先週より練習を開始しています。早朝の練習でも全員目標を持って熱心に練習に励んでいます。

  

  

 1年生にも現在声かけを進めており、どんどん参加者が増えてきているところです。野田市のイベントとして学校全体で盛り上がっていきたいと思います!

4月23日(火)の給食

献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、秋刀魚の甘露煮、小松菜のいそマヨサラダ、ごまキムチ汁、ニューサマーオレンジ

今日は「まごわやさしい」給食で、給食時間に「まごわやさしい」食材について話題にしました。今日は、発芽玄米(黒酢米)・小松菜・味噌が野田市産でした。

年度初め保護者会

 4月20日(土)に年度初めの授業参観及び保護者会を実施しました。新入生を迎え、新しい担任や教科の先生と、令和6年度新たにスタートした東部中の様子を多くの保護者の皆様に見ていただきました。

 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

授業参観

  

  

全体会

学級学年懇談会

  

 今年度はほとんどの土曜授業日を学校自由参観日として設定しております。講演会等のイベントを行う日も多くありますので、ぜひご参観ください。

4月20日(土)の給食

献立: 五目うどん、牛乳、ごぼうサラダ、いちごマフィン、カリカリナッツ

「うどん」は、ご飯やパンと同じ主食ですが、給食では食器や食缶の関係もあり、中学生に必要な主食の量をうどんだけで出すことができません。そこで今日は、給食室で作ったマフィンを一緒につけました。マフィンは、野田市産の卵を使用して作りました。今日は卵の他に、小松菜が野田市産でした。

1年生正式入部

 4月19日(金)、本日は1年生が正式入部をむかえました。3日間の体験入部を経て、やる気に満ちあふれた表情で部活動集会に臨んでいました。先輩達も後輩ができたことに本当に嬉しそうな表情を見せていました。

 

 

 放課後は早速1年から3年生まで揃っての練習です。もちろん正式入部したわけですから、メニューも活動時間もすべて先輩達と同じように練習します。しっかりチームを引っ張ろうとする先輩達の一生懸命な姿がとっても爽やかな今日の東部中でした。