日誌

活動の様子

5月24日(金)の給食

献立: 麦入りご飯、牛乳、東中チキンカレー、ひじきのサラダ、河内晩柑

今日は1年生にとっては、中学校の給食で初めてのカレーでした。ちょっとスパイシーな「東中カレー」。1年生に感想を聞いたところ、「辛いです~」と言っていた生徒もいましたが、1組さんも2組さんもたくさん食べていました。今日は、米(黒酢米)が野田市産でした。

 

緑の羽根募金

 本日から5月28日(火)まで、緑の羽根募金活動を行っています。生徒会執行部会計の生徒と各学級から立候補してくれた会計係の生徒が朝、登校時間に昇降口前で募金箱を持って集めています。「募金活動やってまーす 」「ぜひご協力くださーい」と大きな声で呼びかけを行っています。早速本日募金を行ってくれた生徒がたくさんいました。「来週必ず持ってくるね」と係に答える微笑ましい姿も見られました。

5月23日(木)の給食

献立: ご飯、牛乳、照焼きハンバーグ、小松菜のいそマヨサラダ、春雨スープ

サラダは、野田市産の小松菜で作りました。今日は他に、米(黒酢米)・卵が野田市産でした。給食では、野田市や千葉県産の食材を使用するなど、地産地消に努めています。

 

第1回進路保護者会

 本日3年生及び全保護者対象に進路保護者会を開催しました。今年度の入試状況も説明と、今から進めておくべきこと、そして、受験校を決めるにあたり重要な期間となる夏休みを迎えるまでにやっておくべきこと、等々を説明させていただきました。また、高等学校の方を迎え、高校選びの参考となるアドバイスをいただきmさいた。3年生はこれからたくさんの学校を見学し、自分の将来を見据えた上で高等学校を決定していくことになります。

 1年生や2年生の保護者の方にもたくさんさんかしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。今後も各学年ごとに段階を追って進路指導を進めていきます。

5月22日(水)の給食

献立: ご飯、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、じゃがいもの味噌サラダ、かきたま汁

サラダは、長崎県産の新じゃがいもで作りました。本校ではマヨネーズ味で提供することが多いじゃがいものサラダですが、今日はみそ味のサラダにしました。いつものサラダの方がよいと感じた生徒も多かったようですが、今日もたくさん食べてくれました。今日は、米(黒酢米)・小松菜・卵・味噌が野田市産でした。

 

 

令和6年度 生徒総会

 本日、東部中学校は生徒総会を開催しました。令和5年度の活動・会計報告、これからの活動案と予算案といった、地域や社会で行われているいわゆる「総会」をしっかり行いました。その中で積極的に質問をする生徒たち、それに毅然と応対する執行部や委員長の姿が、大人へと一歩一歩成長していることを表していました。

  

  

5月21日(火)の給食

献立: ご飯、牛乳、かつおフライ、ひじきの炒め煮、みそ汁、抹茶ミルクゼリー

今日は、今が旬のかつおのフライを提供しました。かつおは、千葉県勝浦で水揚げされたものでした。今日は米(黒酢米)・小松菜・味噌が野田市産でした。

5月20日(月)の給食

献立: アーモンドトースト、牛乳、ツナと海藻サラダ、豆のシチュー、味付小魚

バランスよく食べるための目安として、食品の頭文字を並べた言葉「まごわやさしい」があります。今日は、「まごわやさしい」食品を取り入れた給食でした。トーストは、アーモンドパウダー・砂糖・マーガリンを混ぜたものをパンに塗ってオーブンで焼きました。調理員さんが、パンの端っこまで丁寧に塗ってくれました。

5月20日の様子

 本日、5月の全校委員会を実施しました。それぞれ2ヶ月間の活動で地震をつけたようで、委員会メンバー同士の意見交換も活発です。「今何が東部中に必要か」委員会が活動するためには自分たちをしっかり振り返ることが大切だと生徒たちは気づき始めています。各学級に戻ってたくさんの話し合いが行われることでしょう。

  

 放課後には生徒総会のリハーサルです。3年生を中心に当日に向けてしっかり準備を進めています。3回目の生徒総会である3年生からは、するどい質問も用意されているようです。当日は熱い議論が交わされるかもしれません。

  

市内大会2日目

 本日は市内大会2日目です。引き続き野球部、サッカー部、テニス部、バレー部、卓球部は大会に参加しています。

 特にテニス部と卓球部は2日目が団体戦となっており、チーム一丸となって勝利を目指して頑張ります!

 

【テニス部】 団体戦 予選リーグ1位  東部中 2-1 二中

                    東部中 2-1 西武台千葉

              準々決勝  東部中 1-2 木間ヶ瀬中  

【卓球部】 団体戦 予選リーグ2位  東部中 3-1 西武台

                   東部中 1-3 北部中

                   東部中 3-1 二川中

             準々決勝  東部中 1-3 岩名中 

 

 学校では市内大会に参加しない生徒たちが自主学習に取り組んでいます。少ない人数でも互いに声をかけあい、静かに集中した取り組みができております。

市内大会

 市内大会1日目、多くの運動部が大会に臨みました!3年生にとっては最後の野田市内大会、1年生にとっては初めてで、そんなチームを支える2年生。どの部活動も精一杯のプレーを見せていました!

【野球部】

 

1回戦  東部中 0ー10 川間中

【バレー部】

 

予選リーグ  東部中 0-2 ルミナス

       東部中 0-2 北部中

【サッカー部】

予選リーグ  東部中 2-3 二中

        東部中 0-8 南部中

【テニス部】

3位入賞  勝田結心・遠藤明日花ペア

ベスト8  鶴岡由依・山下千絢ペア  両ペア県大会出場決定!

【卓球部】

 

個人戦シングルス  ベスト32 市村将人 武田凌河

   ダブルス   3位 市村将人・武田凌河ペア

 

明日につながっている部活動もあります。2日目も精一杯のプレーを期待しています。頑張れ!東中生!!!

5月15日(水)の給食

献立: ご飯、牛乳、みそカツ、キャベツのじゃこ和え、すまし汁、フルーツポンチ

今日は、明日の市内大会と29日の市内陸上応援給食で、みそカツ(勝つ)を提供しました。カツは、国産の鶏むね肉で作りました。大会では、みなさんが練習の成果を発揮できますように。給食室からも応援しています。今日は、米(黒酢米)・小松菜・味噌が野田市産でした。

 

市内陸上大会に向けて

 5月29日(水)に野田市中学校陸上競技大会が迫ってきました。1年生や新たに参加を希望した選手を迎え、練習は盛り上がってきています。個々の記録や技術を向上することはもちろん、全校で取り組むイベントを経て、礼儀や集団行動を学び、東部中の団結力を高め、一人一人が大きく成長できる場になるよう頑張ります。

  

  

スポーツテストを行いました

 5月11日(土)は土曜授業日でした。今日は全校一斉にスポーツテストを実施しました。体育係を中心に準備から移動、実施まで生徒中心で行います。今年度も「自分たちでやる」東部中学校を実践しています!

  

   

  

  

  

田植え体験を行いました。

 東部中学校1年生、東部小学校及び柳沢小学校5年生と合同で田植え体験活動を実施しました。野田市長を始め、多くの地域の方々に応援いただき、素晴らしい天気の中、精一杯田植えを行うことができました。中学生は小学校5年生の時に一度経験をしています。そのため、今回は先輩として初めて参加する小学生の中に交ざって指示を出したり誘導したりと、リーダーシップをとる勉強を含めた活動でした。大変多くのことを学んだ一日となりました。

 土地改良区の皆さん、ふるさと保全会の皆さん、更生保護女性会に皆さん、子どもたちのためにご支援くださりありがとうございました!

  

  

5月10日(金)の給食

献立: ライ麦食パン、牛乳、ショットブラール、マッシュポテト、カシューナッツ入りサラダ、いちごジャム

今日は、「旅する昼ご飯」でスウェーデンの料理を給食用にアレンジして提供しました。「ショットブラール」はスウェーデンを代表する家庭料理です。スパイスを効かせたしっかり味のミートボールにブラウンソースをかけ、コケモモの一種である「リンゴンベリー」のジャムをつけて食べるのが特徴だそうです。そこで、給食時間に各教室で「パンにつける用に、いちごジャムを提供しました。ジャムとミートボールの本場の味が気になる人は、一緒に食べてみてね。」と声をかけました。またスウェーデンでは、ミートボールにはマッシュポテトを添えるのも定番だそうです。

消防本部の方々がプール清掃を行ってくれました。

 例年、東部中学校のプールを使って、消防本部水難救助隊の皆さんが訓練を行っています。今年度も引き続き実施することとなりましたが、施設を使用するお礼にとプール清掃を行ってくれました。鍛えられた消防隊の皆さんですから、作業は素早く、仕事はしっかりこなすチームワークを見せてくれました。配水管の詰まりやゴミの処理まで、学校のためにと、こちらがお願いした以上の作業を丁寧にきちんと済ませてくださいました。今日の消防隊の皆さんの姿を、是非とも生徒たちに学ばせたいと思います。

 休みの日を使って作業に来てくださった隊員の方もいらっしゃると伺いました。職員、生徒全員感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。