学校行事の様子

カテゴリ:今日の出来事

お知らせ 福田地区4校文化的行事(市立柏高校吹奏楽部)

平成29年度 第11回福田地区4校文化的行事が
主催 福田地区4校PTA
共催 福田地区社会福祉協議会
で開催されました。
素晴らしい市立柏高校吹奏楽部約260名の演奏はあっという間の1時間30分でした。
4校の児童生徒、地域の皆さん、大興奮と大感動のひとときでした。
市立柏高校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
運営の福田第一小学校PTAの皆さんお疲れ様でした。


鈴木野田市長をはじめとする来賓の方々のお話に続いて


演奏に加えてダンスや伝統舞踊、歌も・・・


アニメ「ちびまるこちゃんより”踊るぽんぽコリン”」小学生のコスチュームでも踊ります!


活躍している先輩、福田中学校の卒業生の二葉くんと宮嵜さんも母校に錦を飾っていました。

晴れ 江川地区生態系観察フィールドワーク3

 江川地区生態系観察フィールドワーク秋、3回目が行われました。
朝は霜も降りて、氷も張っていましたが、風もなく暖かいフィールド
ワークとなりました。
 
野鳥コース


植物コース 紅葉がきれいです


採集した昆虫や水生生物について詳しい解説を聞く生徒たち

晴れ 歩け歩け大会2017

抜けるような青い空のもと歩け歩け大会が行われました。
部活単位で福田中の生徒も参加しました。

ブルーのゼッケンは10㎞コースの参加者です。
今年も木野崎方面をめぐります。


三ツ堀の自然園を抜けて・・・


スポーツ公園を抜けるとゴールまでもう一息


ゴールしたら、美味しい豚汁とおにぎり、みかんのご褒美が・・・
歩く参加に加えて、豚汁などの準備や提供のお手伝いでも参加!

会議・研修 マナー講座(キャリア学習)

 本日5校時、齋藤貴子先生によるマナー講座が行われました。
職場体験に先がけて行われましたが、客室乗務員のご経験を活かした講座は、キャビンアテンダントに興味を持つ生徒ばかりでなく、様々な職業に役に立つ中身の濃い実践的な講座でした。
 内容は、第一印象について、礼の仕方に始まって、立居振舞、電話応対や職場体験先を想定しての実演練習など。


クッション言葉を活かしたロールプレイの様子


最後にお礼の挨拶を・・・

学校 進路保護者会

本日進路保護者会が行われました。
校長先生、学年主任、進路指導主任の順で
進路に関しての心構え、スケジュールや手続きなど、近県との違いも含めて説明がありました。


晴れ 引き継ぎ式・後期がスタート!

本日より後期がスタートしました。
1校時目は引き継ぎ式が行われました。
生徒会本部に続いて各委員会の委員長の挨拶に続いて、公約に基づいた今後の活動内容に関してプレゼンが行われました。


生徒会本部、新会長の所信表明演説です。
国会と違い冒頭解散は無く順調に滑り出しています。(笑)


各委員長からの話

花丸 前期まとめ集会・前期終業式

 本日は前期まとめの集会に続いて前期修了式が行われました。
 前期まとめの集会では今月の表彰に続いて、新旧生徒会の引き継ぎと任命式が行われました。全校合唱はふるさと、教頭先生のお話。
休み時間を挟んで・・・
 前期終業式では、学年代表の言葉、校長先生のお話、校歌斉唱、生徒指導について。
休み時間の後、いよいよ通知表の配布です。


旧生徒会への感謝状贈呈 一年間お疲れ様でした。


旧会長から新会長へ校旗の受け渡し


ふるさと 全校合唱


教頭先生のお話・・・教頭先生の元気の源は?


各学年代表のお話

校長先生のお話 前期を振り返って生徒たちが頑張ったことや通知表を受け取る際の注意点について


通知表の先生方の思いについて、受け止め方、頃から頑張って欲しいことなど・・・

晴れ H29年度運動会

遅くなりましたが、運動会の模様をアップします。
今年も撮影したビデオを編集してDVD作成しました。
4時間強の2枚組です。
droneで撮影した映像も収録しました。

台風の影響が心配されましたが、おかげさまで無事開催できました。


紅組応援看板です。


白組応援看板です。 看板賞獲得!!


選手宣誓


長縄跳び


タイヤ引き


タイヤ引き 上空より


騎馬戦


演舞


演舞 上空より


ダンス 上空より


応援合戦 白組


応援合戦 紅組




3年徒競走


1年借り物競走


2年借り物競走


閉会式

 総合優勝 白組 
 応援賞 紅組
 応援看板賞 白組
片付けのお手伝いをいただき、ありがとうございました。