学校行事の様子

カテゴリ:今日の出来事

会議・研修 辞校式

 本年度で福田中から転退職される4名の先生を送る、自校式が行われました。
転退職される先生はいかの方々ですが、転任先は新聞発表をご覧ください。
いずれも野田市内になっております。
  後藤徹男先生 (通算11年) 新規採用指導
  深井誠一先生 (4年)教務主任 理科・数学
  柳 勝也先生 (5年) 研究主任 3年2組担任 理科 
  高山慎太郎先生 (5年) 1学年主任 1年1組担任 英語 
本当に長い間お世話になりました。ますますのご活躍を御祈念申し上げます。

ノート・レポート わくわく国語(一年)

本日1・3校時に「おはなしパレットみなみ」の皆さんによる、わくわく国語授業が行われました。
詩の朗読や外国の民話、近現代文学の素話、絵本の朗読からなる楽しいわくわく国語になりました。お忙しい中有り難うございました。

ノート・レポート 第70回卒業証書授与式

 卒業生徒との別れを惜しむような雨模様の中ではありましたが、
福田中学校第70回卒業証書授与式が挙行されました。
ここに来てインフルエンザが在校生に流行だし、2年生が明日より3月17日(金)まで学年閉鎖
となってしまいましたが、何とか無事に終えることが出来ました。
(1年生は予定通り明日3月15日(水)は実力テスト、2年生は来週の3月21日(火)に延期)

 卒業生、保護者の皆様、本当におめでとうございます。
 また、地域の方には本当にお世話になりました。
 羽ばたけ!平成28年度卒業生57名!!



星 3年生を送る会

3年生を送る会が行われました。
1・2年生の工夫をこらしたありがとうの気持ちがこもった楽しい出し物

1年生は寸劇+呼びかけ+歌


2年生も寸劇+歌でしたが、演出が凝った物でした。

ユーモアいっぱいの教職員の出し物と歌


3年生の感謝の気持ちを前面に打ち出した出し物

あっという間に時間が過ぎる楽しいひとときでした。
ご希望の方には実費でビデオ編集した物をお渡しできます。
担任を通してご連絡ください。

鉛筆 進路学習集会

千葉県前期入試を目前に控えた2月10日(金)の6校時に進路学習集会が行われました。
既に決まった生徒とこれから受験する生徒による素晴らしい発表でした。
先輩からの後輩への鬼気迫る!アドバイス、1・2年生に響いた模様です。


先輩より、わかりやすく具体的なアドバイスが・・・


頑張ったこと、大変だったこと、気をつけていることなどなど・・・


先輩たちのストイックな状況が明らかに・・・

本当に毎日の積み重ねですよね。

理科・実験 わくわく理科授業「地震について考えよう」

千葉県立柏高等学校の町田洋教頭先生の
わくわく理科授業「地震について考えよう」が
3・4校時1学年向けに行われました。

地震は予知できるのか、またその被害規模は?

地震発生のメカニズムは?

地震はどんな風に伝わるのか?P波とS波の違いは?

液状化の仕組みを実験装置で再現!
砂に埋まった軽い物や砂上の重たいもの、浅く差したは割り箸、深く挿した割り箸は揺らすとどうなる?

お忙しい中、町田先生有り難うございました。

会議・研修 キャリア学習、社会人講話の第二日目

1年生のキャリア学習、社会人講話の第二日目、本日も4人の講師をお迎えしました。
25分のの講話を2業種ずつ聞きます。


前田 稔さん(カナグヤ化粧品店) 身だしなみ、お化粧のTPO、なぜ化粧をするのか?
東京コレクションの際の体験など・・・


橋本博之さん(コメ・スタ野田本店 料理長) 働くことの楽しさや将来の夢について・・・


野田警察署 地域課 左から 東海林さん、蓮沼さん、飯野さん、平間さん
事件は会議室ではなくて、教室で起きていた?? 
警棒や防護服、本物の警察手帳、実はひもで服につながっていた!男性女性二人の若手のやりがいは?


野本剛司さん(コビープリスクールさくらのさと園長))
簡単な保育の実践から入って、ただ子どもと遊んでいると思われがちな「保育」の中身や、やりがいを・・・

講師の皆様、お忙しい中、本当に有り難うございました。