Yamazaki‐syouの日記

Yamazaki-syouの日記

体育館のカーテン補修ボランティア

 昨年12月に劇団プークをお呼びして公演会を催していただいた、野田市南部第2地区社会福祉協議会のみなさんが、本日よりボランティアとして体育館のカーテンの補修作業をしてくださっています。

 本校は創立40年を迎えましたが、いろいろな設備、装備も40年使用しているということですので、劣化しているものがかなり多くあります。体育館のカーテンもその一つですが、いままでなかなか補修できませんでした。

 野田市南部第2地区社会福祉協議会のみなさんは、毎年、公演会の時、カーテンの痛みに気づかれ、心配してくださっていたそうで、今回の機会にカーテンレールの不具合・留め具の交換・カーテンの補修をさせてほしいと、申し込んでいただきました。本当にありがたいことです。

 すべてのカーテンを外すだけでもかなり大変の作業なのですが、外した後に、1枚1枚、ミシンや手縫いで補修をしてくださっています。

 このように高いところでの作業ですから安全第1で作業してくださっています。

 この写真はカーテンの留め具を交換してくださっているところです。

 本校はこのように地域の方の暖かい気持ちと活動に支えていただいております。

 このような思いにこたえられるような学校づくりを今後もしてまいります。ほんとうにありがとうございます。

明日から家庭訪問をいたします

 先週、お忙しい中、お電話で健康観察等をさせていただき、ありがとうございました。

 担任が確認したところ、健康状況が悪いお子さんはほとんどいなかったようです。熱のある子もすぐに治まったようで、安心しました。

 さて、既報の通り、今週は家庭訪問をさせていただき、お子さんとお会いしてお話しさせていただきます。(この対応は野田市立全小中学校で実施することになっております)明日10日(火)と明後日11日(水)のどちらかでお伺いいたします。

 よろしくお願いいたします。

来週の家庭訪問(健康観察)について

 本日は朝から健康観察のお電話をおかけしてご迷惑をおかけしています。午後からもよろしくお願いいたします。

 さて、来週は野田市内全小中学校で、家庭訪問をして健康観察をすることになっています。本校では以下のように家庭訪問をさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

1 家庭訪問日時  3月10日(火)と11日(水)の午前8時30分から午後4時30分の間

2 訪問方法    担任が家庭訪問し、お子さんに健康状況・学習状況等の確認をします。

          1家庭に1回(担任1名)だけお伺いします。兄弟姉妹のうちどの職員(担任)がお伺いするか

         ということは、訪問する場所の状況などを加味して決めさせていただきます。

3 その他   ①出かけられるとか職場にお子さんを連れて行っているというような事情で、訪問する10日、

         11日の2日間の都合が悪い場合や、防犯上、インターフォン等に出ないように家庭でお話し

         されているというような場合は、学校に連絡・相談してください。

        ②訪問してお会いできなかった場合はカードをポスティングいたします。最終日の11日までに

         お会いできなかった場合は、12日の木曜以降に電話等で健康状況の確認をさせていただくこ

         とを考えています。

        ③学童に行っているお子さんは学童に担任が行って確認いたしますので家庭にはお邪魔しません。

  よろしくお願いいたします。

明日の電話連絡について

 既報の通り、明日、電話でお子さんの健康観察と学習状況の確認をします。これは野田市内小中学校はすべて同じ対応をすることになっていますので、お忙しい中、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 なお、メールで大体何時頃に電話をするか、お伝えいたします。午前中は高学年、午後は低学年の担任が電話します。

 また、高学年担任が電話したときに、同時に兄弟姉妹の健康観察ができるとありがたいです。よろしくお願いいたします。学童にいっているお子さんについては担任が直接いって確認いたします。

 明日、木曜日につながらなかった場合は、金曜日に再度、お電話いたします。よろしくお願いいたします。

 都合が悪い場合などはご連絡いただけますと助かります。

令和元年度の卒業証書授与式について

 本年度の卒業証書授与式に関連することで、今のところ決定していることをお知らせいたします。この決定は市内小中学校同一のものですのでご理解ください。

 なお、この決定は今後、新型コロナウィルス関連の情勢に対応して変更があるかもしれません。その際はメール、HPで速やかにお知らせいたします。

1 小学校の卒業証書授与式は3月18日に行います。

2 出席は卒業生とその保護者(2名まで)とさせていただきます。来賓の方の出席についても失礼ながらお断りいたします。

3 1年生から5年生までの児童は休校となります。本校での一時預かりも致しかねます。

4 学童保育所は土曜日と同じように午前8時から午後7時まで開所します。

5 式次第に関しては時間短縮のために一部を変更させていただきます。1時間以内で終了できるようにします。

6 参加者はマスク着用をお願いします。式場入り口には消毒液を置きますのでご活用ください。

 なお、式の詳しい内容等につきまして、6年生保護者の皆様にはメールでお知らせいたします。

 よろしくお願いいたします。

臨時休校中の児童との連携について

 臨時休校中、児童の健康状況の確認等をするために今後、担任よりお電話をさせていただきます。

 この対応には、児童本人と担任が話をすることで安心してもらいたいという思いも含まれています。

 なお、この対応は野田市小中学校全校での対応となりますのでご理解ください。

 学校から電話させていただく日程についてはメールでお知らせいたします。

 ※学童にいっている場合は学童での確認とさせていただきますのでご了承ください。

 ※ご家庭ではお子さんに「無用に電話に出ないこと」とお話しくださっていることも多いと思いますが、ナンバーディスプレイ等で学校からの電話がわかる場合は出るようにお話ください。また、上記の日程のこともお話くださるようお願いします。

 ※なお、ご自宅へお電話するケースが多くなると思いますが、ご自宅に電話がない場合、仕方なく保護者の携帯にお電話することが考えられます。また、自宅ではなく、祖父母等のお宅に一時預かりをされているケースも考えられます。ナンバーディスプレイ等がないために電話に出ることが難しいケースも考えられます。上記のような場合は、前もってご連絡・ご相談いただけると助かります。

 また、来週は、野田市内小中学校全校対応として「家庭訪問での健康観察」を実施したします。

 こちらの情報も後ほどHPやメールでお知らせいたします。

 よろしくお願いいたします。

明日、3月3日(火)より臨時休校です

 先週お知らせしたとおり、野田市の小中学校は明日、3月3日(火)より3月13日(金)までの11日間が臨時休校となります。

 いくつかお願いがございますのでよろしくお願いいたします。

1 本日3月2日(月)から、毎朝、健康観察をしていただくことになっています。これによって体調管理をすることになりますので土曜日や日曜日なども毎日行っていただ期待と思います。

2 感染拡大防止が目的の臨時休校ですので、基本的には自宅で過ごすようにお願いします。

3 休み中の課題を各学年ごとに出しています。本校では基本的にドリル中心の課題になると思います。ご家庭でもお声かけください。

4 今後の対応につきましては学校ホームページ、メール等でお知らせします。ご確認をお願いいたします。

 また、野田市教育委員会から「自宅学習のすすめ」というプリントが出されています。(金曜日に配付済)

以下のポイントをご確認ください。

 ① 学習の時間を決めましょう

 ② 復習を中心に取り組みましょう

 ③ 進んで読書をしましょう。

 ④ 一日の振り返りを毎日行いましょう

 ⑤ 苦手な教科にも取り組みましょう

よろしくお願いいたします。

野田市小中学校の臨時休業対応について

 野田市新型コロナウィルス対策本部会議で以下のような決定がなされましたので連絡いたします。

 なお、これは野田市内小中学校全校共通の対応です。

1 3月2日(月)は通常通りの授業を行います。給食も提供いたします。

2 3月3日(火)から3月13日(金)までの期間は臨時休業とします。

※ なお、上記の期間中、市内公立幼稚園、学童保育は閉鎖いたしません。開所時間は調整中だそうです。

※ また、このことは現段階での判断ですので、臨時休業期間の延長の可能性もありますことを申し添えておきます。

 不要不急の外出は避け、マスクと手指の消毒等についてもご家庭でお話しください。

 また、何かお知らせすることがございましたら、学校メールとこのホームページ上で連絡いたします。

 よろしくお願いいたします。

【追記】

 ※3月18日の卒業式は卒業生と保護者(2名まで)で開催するということになります。

 ※その他、野田市教委から保護者あての文書を本日配付しました。また、同じく野田市教委からの「自宅学習のすすめ」という文書も同時配付しました。後ほどご確認ください。

卒業を祝う会

 2月27日(木)に卒業を祝う会がありました。学校評議員の5名の来賓をお迎えしての会でした。

 コロナウィルスの問題がありましたので、来校される方には手指の消毒とマスクの着用をお願いしました。また、座席も少し間隔を広めに設定しました。

 6年生の入場は舞台中央の花門からでした。1年生が6年生の紹介をしました。小学校で頑張ったこと、中学校で頑張りたいことを一生懸命に紹介しました。

 これは4月の「1年生を迎える会」で6年生が1年生をエスコートして入場したことへの返礼です。そのあと、1年生は手話付きで「ビリーブ」の歌をプレゼントしました。

 次は4年生が「6年生のすごいこと」について劇を交えながら発表しました。

第3位が「部活で頑張ったこと」、第2位が「下級生にやさしいこと」、そして第1位は「委員会など、学校のために頑張ること」でした。

 次は3年生が「きらきら星」と「ビューティフルサンデー」の歌を英語でプレゼントしました。今年から学習で取り組み始めたリコーダーの演奏も同時に行いました。きらきら星は振り付きで歌いました。

 次は2年生がクイズを出してくれました。「2年生の時に学習したこと」を3択で6年生に訪ね、最後は「6年生が私たちにくれたもの」という問題でした。①やさしさ ②たのもしさ ③しんせつ この3択でした。「全部正解です」という解答でした。

 在校生最後は5年生のスライドショーと歌のプレゼントでした。6年生の頑張りを映像で紹介してくれました。また、「笑顔の種」という歌は素敵な曲でした。

 そのあと、6年生は各学年に感謝の言葉を一学年ごとに述べ、「明日という日が」という歌をプレゼントしてくれました。在校生のみんなが胸を熱くする歌でした。「いま、 生きていること 一生懸命生きること なんて なんて すばらしい」自分を信じて頑張ろうという気持ちが伝わりました。

 最後に全校合唱「贈り物」をしました。

 どの学年もずいぶん前から準備・練習をしてきましたので、とっても良い会になったと思います。

 また、参観してくださった来賓の皆様、保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

吹奏楽部お別れコンサート

 2月22日(土)の午後、吹奏楽部のお別れコンサートを開きました。

 吹奏楽部は、この一年間、運動会での演奏をはじめとしてこの日まで、一生懸命に練習をしてきました。

 ですから、毎回、音が洗練され、演奏も演技も成長してきたと思います。

 この、「努力をすれば成長できる」という思いは、これからも「自信」となります。6年生のみなさんはこの自信をもって次のステップでも頑張ってほしいと思います。

 4・5年生の皆さんはさらに努力をして、6年生に成長した姿を見せてもらいたいと思います。

 今まで支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 6年生のみなさん、ご苦労様でした!

本年度最後のクラブ活動

 今日は本年度最後のクラブ活動でした。4年生より上の学年が、興味のあることを中心に集まって活動する、貴重な時間でした。

 昔は毎週あったクラブ活動ですが、最近は必ず実施しなければならないという活動から外れたために実施回数が減ってしまいました。今年度は本日を含めて8回の開催でした。

 また一つ、6年生と一緒にする活動が終わってしましました。

 いよいよ来週は「卒業を祝う会」です。

※紹介するのにちょうど良い画像(写真)がなく、すみませんでした。

本年度最後のフレンド活動

 縦割りグループで活動する「フレンド活動」ですが、今日が本年度最終となりました。

 1年間、リーダーとしてがんばってくださった6年生を囲んで、楽しい会となりました。

 このクラスは「震源地はどこだ」というゲームでした。

 中央の子が、みんなの動きのリーダー=震源地 を探すという内容です。

 このクラスはじゃんけん列車というゲームです。音楽が切れた時に出会ったグループとじゃんけんをして、負けたらそのグループの後ろにつくという内容です。

 どの縦割りクラスも5年生がリーダーとなり、6年生を囲んで楽しく過ごしました。卒業式は3月18日。いよいよ1か月を切りました。残り少ない令和元年度、楽しく過ごしましょうね。

5年生・国際交流教育

 今日は野田市国際交流協会の皆様にお骨折りいただき、5年生が国際交流教室を開催しました。

 インド、韓国、タイ、香港出身で、現在日本にお住いであられる4名の講師の先生をお招きして、それぞれの国について詳しく教えていただきました。

 ランチルームではインドについて学びました。「ナマステ」など、ヒンディ―語での挨拶などをみんなで声に出して学びました。

 5年1組の教室ではタイについて学びました。タイでは言葉の後ろに男の人は「クラップ」、女の人は「カー」とつけるということを学びました。

5年2組の教室では香港について学びました。香港の中国語(広東語)は、中国での発音(北京語)と違うということなどを学びました。

 図書室では韓国について学びました。2020東京オリンピックの話から始まり、韓国で人気のあるスポーツなど、様々なことについて教えていただきました。

 学習の後は皆さんと一緒に給食での交流も深めました。

 「山崎小学校の給食はとてもおいしかったです!」とお褒めの言葉をいただきました。

 この教室をきっかけに、様々な国について理解を深め、交流の大切さを再認識できるとよいと感じました。

 野田市国際交流協会の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

本年度最後の授業参観・懇談会・全体会

 今日は本年度最後となる授業参観、懇談会、全体会がありました。

 授業参観に先立ち、全体会にはたくさんの保護者の皆様に来ていただき、今年度の学力向上について、来年度の学級編成について、新学習指導要領改訂に伴う変更点について、来年度の行事予定、などを説明させていただきました。

 参考となるプリントも配付させていただきましたので、もし、来校できなくて資料を要望される保護者の方がいらっしゃったら学校の方へご連絡ください。

 さて、授業参観は以下のようなものを展開しました。

 1年生 :生活科「もうすぐ 2年生」1年間でできるようになったよ(発表会)

 2年生 :道徳 「自分はっけん」生まれた時の事(発表会)

 3年1組:道徳「負けるものか」

 3年2組:総合的な学習「プログラミング的思考」

 4年生 :総合的な学習「二分の一成人式」(発表)

 5年生 :総合的な学習「パラリンピックについて」(発表)

 6年生 :総合的な学習「おうちの方へ感謝の気持ちを伝えよう」(発表)

 あおぞら1組:理科「とじこめた空気と水」

 あおぞら2組:理科「水の冷え方」

 あおぞら3組:生活「こんなときどうする?」

 このように発表会が多く、保護者の方もたくさんいらっしゃってくださいました。

 本当にありがとうございます。

 ということでシャッターチャンスがあまりなく、文字だけになってしまい、すみませんでした。

(写真を撮るタイミングが難しく、また、あまねく全体をとるのが難しかったためです。すみなせん)

1年生昔遊び

 今日は寒い中、地域の方々をお迎えして1年生が「昔遊び」を体験しました。

 本当は1月に行う予定だった行事なのですが、1年生にインフルエンザが多くなって学級閉鎖になったために延期となったものです。

 地域の いきいきクラブの皆さん、南部文化女性会の皆さん、更生保護女性会の皆さん、南部中学校地域コーディネーターの皆さん、総勢40名のたくさんの方に集まっていただきました。

 遊びの内容は、こま、めんこ、福笑い、将棋、折り紙、はねつき、あやとり、お手玉、おはじき、ゴムとび、縄跳び、和紙人形作りなどです。

 おはじきの様子です。

 福笑いの様子です。

 このような機会を通して、私たちは地域に皆さんに支えていただいているということを子供たちは実感します。本当にありがたいと感謝しております。

寒さの中で

 2月は寒い日が続くものですが、暖冬なのか、日差しが暖かい日が続きます。校庭での部活動や体育なども苦にならないようです。

 そんな中、保健室前の梅の木に花がほころび始めました。

 西門を入ってすぐの右側の木です。白っぽいつぼみが見えます。

 日当たりのよいところはすでに花が咲いています。

 春の足音が聞こえてくるようですね。