Yamazaki‐syouの日記

Yamazaki-syouの日記

緑の募金

 今日から「緑の募金」が始まりました。これは公益社団法人・国土緑化推進機構が「緑の募金法」という法律に基づいて行っている、緑化や森林整備をする団体への資金援助活動の資金寄附となります。この活動の資金は全額民間からの寄付で賄っているということなので募金は重要となっています。

 本校では代表委員が朝、昇降口に立って呼びかけをしています。

 たくさんの募金をありがとうございます。

 明日まで募金活動を行っていますので、よろしくお願いいたします。

5年生校外学習(川口SKIPシティ)

 昨日から梅雨入りした首都圏。その梅雨の中休みとなった今日、5年生は校外学習で埼玉県川口市のSKIPシティという施設に行ってきました。

 高学年らしく出発式も実行委員がしっかりと務めていました。

 SKIPシティではまず初めに「彩の国くらしプラザ」に行きました。ここでは消費者教育に関する学習ができます。シアターでは「くらっしー」というゆるキャラと一緒に環境面から消費者の木を付けたいことを学びました。

 牛乳パックからトイレットペーパーが作られているのですが、あの紙パック、何枚でロール1個分のトイレットペーパーができるのか?という問題には子どもたちも驚いていました。

 たった6枚の紙パックから1ロールができるということで、ちょっとした手間で紙パックが「資源」に戻るということを実感しました。

 その他、参加体験ゾーンでは様々な消費に関する体験ができ、楽しく学べました。

 そのあとは映像ミュージアムに移動し、荷物を置いた後、映像学習ゾーンなどを体験しました。

 撮影する体験などもできました。楽しい体験ゾーンがたくさんありました。

 昼食はガイダンスルームをお借りして、ディスタンスをとり、みんな同一方向を向いて黙食しました。

 スタジオ収録体験では、番組を撮影する場合にはいろいろな役割があり、それぞれが重要であることも学びました。

 効果音がうまく出なくても成り立ちませんし、画面の切り替えがタイミングよくできないと声とつながりません。また、それらを全て統括して合図を出す人を中心に録画は行われていることを体験しました。

 チームワークで番組を作っているのですね。

 クロマキー技術を使った、「空飛ぶジュウタン体験」ではなにもないスタジオの映像が

 迫力ある画像になることを学びました。

 また、パソコンを使った画像編集作業も体験しました。

 様々な経験ができ、今後の社会科の学習に生かせそうです。

 保護者の皆さん、朝早くからお弁当の用意などをしていただき、ありがとうございました。

下校完了しました

 先ほど全員が学校を出て下校の途に就きました。

 待っている間に子どもたちもクロームブックで天気の様子を調べていたようです。「雲が真っ赤になっていてやばいよ!」というような会話があったようです。(赤いのは雨が多い雲のことです。)

 学びに繋がって良かった(?)かもしれませんね。

 ありがとうございました。

16:15に下校を開始します

 雨雲が薄くなり、雨足が弱くなってきました。また、先ほどまで轟いていた雷もやんできました。

 雨は降っていますが、安全を確保できそうですので、学校に残っていた3年生の一部(子ども未来教室参加者)と4~6年生に16:15に下校の指示を出します。部活動は中止とします。

 よろしくお願いいたします。

通常通りの下校をいたします

 午前中に「荒天の場合は早帰りか校内に留め置くことも考えます。その場合はメールでお知らせいたします。」というメールを発送しました。

 雨は降るようですが、激しい雨や雷はなさそうなので、通常通りの下校といたします。

 先ほどお知らせしましたがこの決定は南部3小学校共通のものです。

 メールでお知らせしませんのでHPでお知らせしました。

 よろしくお願いいたします。

市内陸上大会

 昨日、6月1日は市内陸上大会でした。

 昨年度と異なっているのは保護者の応援が1家族2名までできたということです。(参加者は検温カードの提出や指定された目印を身につけるなどにより、感染対策や制限をしっかりされていました。)

 出場時間ではない児童はスタンドからの応援です。

 ボールスローでは山崎小学校は男女ともに素晴らしい成績を残せました。(正式な記録などはまだ来ていませんのではっきりと記述できないのが残念です。)

 どの種目にも選手は一生懸命な姿で取り組みました。

 暑い中でしたが、テントを用意するなどの対策を講じてくださったので、時間のかかるフィールド競技の選手たちも日差しの下にいなくて済み、良かったです。

 今年は記録会が雨天中止になったために、当日、初めて競技場に立ったというハンデがありましたが、みな、がんばっていました。

 こつこつ積み上げた練習の上に成り立った技能を、程よい緊張感の中で発揮するということ、そして「山崎小学校代表」として大会に参加できたこと。この経験を他の場面でも生かせるようにしてほしいと思います。

 また、陸上部内の未経験の下級生に伝え、教えるということも大切です。

 ぜひ、このような「伝承」ができる1年にしていってほしいと思います。

 保護者の皆さん、暑い中、応援ありがとうございました。

マスク着用に関する指導・学校での感染症予防対応策についての変更について

 文科省と厚労省が連携してマスク着用に関するリーフレットを作成したので保護者の皆さんに周知してほしいとの依頼がありました。

 また、千葉県教育委員会でも具体的な場面をまとめたリーフレットを作成したので周知してほしいとの依頼がありました。

 本校でもこれを元にして指導をして参りますのでご理解をお願いいたします。リーフレットのあるように「身体的距離が確保できる」というのは、およそ2mの距離と言うことです。ですから教室で授業する場合は、じゅうぶんに身体的距離を確保できていないということもご理解ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 また、withコロナということで、現在、まん延防止等重点措置が取られていないことや、少し感染者数が減退してきていること、学校生活を徐々に正常化することを加味し、さらに、教育的観点に立つと児童の活動を増やすことが望ましいということも併せ、6月1日より本校では以下のように学校生活での対応を変えていきたいと思いますのでご理解ください。

1 朝の検温表の確認について

  ・今までは教室の外で検温票を確認してから入室していましたが、今後は教室の「検温表提出場所」に提出することとします。

  ・教室に入る前に流しで手を洗うこと、学年によって階段を分けて入室経路を変えることは継続します。

2 休み時間の外遊びについて

  ・今までは学級によって割り当てられた日だけ外遊びができるようにしていましたが、今後は割り当てをなくし、いつでも外遊びをしてよいこととします。

  ・外遊びをしているときはマスクは着用しなくてもかまいませんが、外に出るまでの廊下・昇降口では2mの身体的距離をとることが難しいのでマスクを着用するように指導します。

  ・外に出る時や帰ってくるときの入室経路は朝と同じです。(学年で分けます)

  ・遊んだ後は手洗いをしてから入室することも今までと同じです。 

3 給食の配膳等について

  ・今までは担任が配膳台の準備や片づけをしていましたが、今後は係の児童が準備と片づけを行うようにします。

  ・担任は係の児童が行った配膳台の準備と片付けが十分にできたかを確認します。

  ・おかわりをする場合も今までは担任が取り分けていましたが、今後はおかわりをしたい児童は手を洗ってから自分でとるようにします。

※よろしくお願いいたします。 

市内小学校陸上大会

 本日、6月1日は野田市小学校陸上大会がおこなわれます。

 本校からも27名の選手が出場します。

 朝早い集合でしたが、みんな元気に登校してきました。

 お見送りの先生方に元気にあいさつをし、先ほど、選手団は学校を出発しました。

  会場に行くのは難しいですが、応援よろしくお願いいたします。

「山小 本の広場」を開設しました!

 本HP内に「山小 本の広場」というコーナーを開設しました。

 山小の皆さんにたくさん本を読んでもらいたいからです。たくさん図書室を利用してほしいからです。

 今回は読書紹介を書いてくれた人たちの中から、学年・学級の代表を選んで紹介しています。

 ぜひ、ご覧ください!

 ちょっとだけ、ここにも載せますね。

あおぞら学級       2年生         3年生

みんな、しっかり紹介しています!