Yamazaki-syouの日記
野田市水道部出前授業
昨日、野田市水道部さんによる4年生児童に対する出前授業が行われました。
本市ではその水源の98%を江戸川から得ているそうで、のこりは地下水だそうです。
道路には写真のようなパイプが埋められ、水道水を送っているそうです。野田市の水道のパイプを全部つなぎ合わせてまっすぐにすると野田市から九州までつながるという長さになるそうです。
川より取水された水から「よごれ」「におい」「ばいきん」を取り除いて安全な水道水にしているということで・・
絵の具を混ぜた水から汚れを取る実験をしました。重曹などの薬品を入れてかき混ぜ、静かに置いておくと‥
汚れ(絵の具:色)は沈殿し、透明なうわずみ液ができてきました。
それを小石や砂で作ったろ過装置に通すとさらにきれいな水になりました。
これと同じような工程を浄水場で行っているとのことでした。
とってもためになり、様々なことがわかりました。水を大切にする気持ちと、川などを汚してはいけないという思いが強くなったのではないでしょうか。
野田市水道部の皆さん、ありがとうございました。
緑の募金
今日から「緑の募金」が始まりました。これは公益社団法人・国土緑化推進機構が「緑の募金法」という法律に基づいて行っている、緑化や森林整備をする団体への資金援助活動の資金寄附となります。この活動の資金は全額民間からの寄付で賄っているということなので募金は重要となっています。
本校では代表委員が朝、昇降口に立って呼びかけをしています。
たくさんの募金をありがとうございます。
明日まで募金活動を行っていますので、よろしくお願いいたします。
5年生校外学習(川口SKIPシティ)
昨日から梅雨入りした首都圏。その梅雨の中休みとなった今日、5年生は校外学習で埼玉県川口市のSKIPシティという施設に行ってきました。
高学年らしく出発式も実行委員がしっかりと務めていました。
SKIPシティではまず初めに「彩の国くらしプラザ」に行きました。ここでは消費者教育に関する学習ができます。シアターでは「くらっしー」というゆるキャラと一緒に環境面から消費者の木を付けたいことを学びました。
牛乳パックからトイレットペーパーが作られているのですが、あの紙パック、何枚でロール1個分のトイレットペーパーができるのか?という問題には子どもたちも驚いていました。
たった6枚の紙パックから1ロールができるということで、ちょっとした手間で紙パックが「資源」に戻るということを実感しました。
その他、参加体験ゾーンでは様々な消費に関する体験ができ、楽しく学べました。
そのあとは映像ミュージアムに移動し、荷物を置いた後、映像学習ゾーンなどを体験しました。
撮影する体験などもできました。楽しい体験ゾーンがたくさんありました。
昼食はガイダンスルームをお借りして、ディスタンスをとり、みんな同一方向を向いて黙食しました。
スタジオ収録体験では、番組を撮影する場合にはいろいろな役割があり、それぞれが重要であることも学びました。
効果音がうまく出なくても成り立ちませんし、画面の切り替えがタイミングよくできないと声とつながりません。また、それらを全て統括して合図を出す人を中心に録画は行われていることを体験しました。
チームワークで番組を作っているのですね。
クロマキー技術を使った、「空飛ぶジュウタン体験」ではなにもないスタジオの映像が
迫力ある画像になることを学びました。
また、パソコンを使った画像編集作業も体験しました。
様々な経験ができ、今後の社会科の学習に生かせそうです。
保護者の皆さん、朝早くからお弁当の用意などをしていただき、ありがとうございました。
下校完了しました
先ほど全員が学校を出て下校の途に就きました。
待っている間に子どもたちもクロームブックで天気の様子を調べていたようです。「雲が真っ赤になっていてやばいよ!」というような会話があったようです。(赤いのは雨が多い雲のことです。)
学びに繋がって良かった(?)かもしれませんね。
ありがとうございました。
16:15に下校を開始します
雨雲が薄くなり、雨足が弱くなってきました。また、先ほどまで轟いていた雷もやんできました。
雨は降っていますが、安全を確保できそうですので、学校に残っていた3年生の一部(子ども未来教室参加者)と4~6年生に16:15に下校の指示を出します。部活動は中止とします。
よろしくお願いいたします。
下校を見合わせています
天気が急変し、学校付近で今、ひょうが降っていますので子どもたちを教室で待機させています。
様子を見ているところです。
通常通りの下校をいたします
午前中に「荒天の場合は早帰りか校内に留め置くことも考えます。その場合はメールでお知らせいたします。」というメールを発送しました。
雨は降るようですが、激しい雨や雷はなさそうなので、通常通りの下校といたします。
先ほどお知らせしましたがこの決定は南部3小学校共通のものです。
メールでお知らせしませんのでHPでお知らせしました。
よろしくお願いいたします。
市内陸上大会
昨日、6月1日は市内陸上大会でした。
昨年度と異なっているのは保護者の応援が1家族2名までできたということです。(参加者は検温カードの提出や指定された目印を身につけるなどにより、感染対策や制限をしっかりされていました。)
出場時間ではない児童はスタンドからの応援です。
ボールスローでは山崎小学校は男女ともに素晴らしい成績を残せました。(正式な記録などはまだ来ていませんのではっきりと記述できないのが残念です。)
どの種目にも選手は一生懸命な姿で取り組みました。
暑い中でしたが、テントを用意するなどの対策を講じてくださったので、時間のかかるフィールド競技の選手たちも日差しの下にいなくて済み、良かったです。
今年は記録会が雨天中止になったために、当日、初めて競技場に立ったというハンデがありましたが、みな、がんばっていました。
こつこつ積み上げた練習の上に成り立った技能を、程よい緊張感の中で発揮するということ、そして「山崎小学校代表」として大会に参加できたこと。この経験を他の場面でも生かせるようにしてほしいと思います。
また、陸上部内の未経験の下級生に伝え、教えるということも大切です。
ぜひ、このような「伝承」ができる1年にしていってほしいと思います。
保護者の皆さん、暑い中、応援ありがとうございました。
マスク着用に関する指導・学校での感染症予防対応策についての変更について
文科省と厚労省が連携してマスク着用に関するリーフレットを作成したので保護者の皆さんに周知してほしいとの依頼がありました。
また、千葉県教育委員会でも具体的な場面をまとめたリーフレットを作成したので周知してほしいとの依頼がありました。
本校でもこれを元にして指導をして参りますのでご理解をお願いいたします。リーフレットのあるように「身体的距離が確保できる」というのは、およそ2mの距離と言うことです。ですから教室で授業する場合は、じゅうぶんに身体的距離を確保できていないということもご理解ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
また、withコロナということで、現在、まん延防止等重点措置が取られていないことや、少し感染者数が減退してきていること、学校生活を徐々に正常化することを加味し、さらに、教育的観点に立つと児童の活動を増やすことが望ましいということも併せ、6月1日より本校では以下のように学校生活での対応を変えていきたいと思いますのでご理解ください。
1 朝の検温表の確認について
・今までは教室の外で検温票を確認してから入室していましたが、今後は教室の「検温表提出場所」に提出することとします。
・教室に入る前に流しで手を洗うこと、学年によって階段を分けて入室経路を変えることは継続します。
2 休み時間の外遊びについて
・今までは学級によって割り当てられた日だけ外遊びができるようにしていましたが、今後は割り当てをなくし、いつでも外遊びをしてよいこととします。
・外遊びをしているときはマスクは着用しなくてもかまいませんが、外に出るまでの廊下・昇降口では2mの身体的距離をとることが難しいのでマスクを着用するように指導します。
・外に出る時や帰ってくるときの入室経路は朝と同じです。(学年で分けます)
・遊んだ後は手洗いをしてから入室することも今までと同じです。
3 給食の配膳等について
・今までは担任が配膳台の準備や片づけをしていましたが、今後は係の児童が準備と片づけを行うようにします。
・担任は係の児童が行った配膳台の準備と片付けが十分にできたかを確認します。
・おかわりをする場合も今までは担任が取り分けていましたが、今後はおかわりをしたい児童は手を洗ってから自分でとるようにします。
※よろしくお願いいたします。
市内小学校陸上大会
本日、6月1日は野田市小学校陸上大会がおこなわれます。
本校からも27名の選手が出場します。
朝早い集合でしたが、みんな元気に登校してきました。
お見送りの先生方に元気にあいさつをし、先ほど、選手団は学校を出発しました。
会場に行くのは難しいですが、応援よろしくお願いいたします。
「山小 本の広場」を開設しました!
本HP内に「山小 本の広場」というコーナーを開設しました。
山小の皆さんにたくさん本を読んでもらいたいからです。たくさん図書室を利用してほしいからです。
今回は読書紹介を書いてくれた人たちの中から、学年・学級の代表を選んで紹介しています。
ぜひ、ご覧ください!
ちょっとだけ、ここにも載せますね。
あおぞら学級 2年生 3年生
みんな、しっかり紹介しています!
水泳指導に向けて
6月20日(月)からの水泳指導開始に向けて、教頭を中心とした職員でプール掃除を行いました。
現在は乾燥をさせているところです。この後、給水をし、その状態での水質検査を行います。その検査に合格しましたら水泳指導を開始することができます。
上記の写真は4月20日ごろのプールの様子です。鴨がいました。
最近は暑い日が多くなってきましたので、プールに入ることが楽しみですね。
陸上選手壮行会・全校集会
来週の6月1日(水)は、野田市小学校陸上競技大会です。天気予報ですと週明けに天気が崩れそうですが6月1日は晴れそうです。
今日は陸上選手の壮行会を行いました。
いつものようにリモートでの全校集会です。
選手たちは元気よく、自己紹介(自分の参加する種目等)をしていました。
児童会からは「応援にいけないけれど学校で全員が応援しています」と励ましの言葉がありました。
陸上部代表からも「がんばります!!」という熱いメッセージが届けられました。
学校代表としての自覚を持ちつつも楽しんで競技に参加してほしいと思います。
そのあと、全校集会となりました。生活環境委員会からは3つの目標が出されました。
「先行あいさつを頑張ろう」「廊下歩行に気を付けよう」「放課後の過ごし方を考えよう」という3点です。
そのあとは6月の生活目標、「雨の日の過ごし方を考えよう」についてのお話がありました。雨の日は廊下等を走ると危険だということや、室内での過ごし方の一例として読書やクロームブックを使った調べ学習などをあげてくれました。(クロームブックは破損が心配なので、休み時間に利用する場合は職員の許可が必要となりますので安心してください。)
校長からは
・運動会はみんな頑張りました。おうちの方も地域の方もみなさんの頑張りをほめていました。
・夏休みまであと39回の登校。雨が多かったり暑くなったりしますが落ち着いて学習できるようにしましょう。
・笑顔のあいさつが増えてきました。家庭でも、地域でもあいさつをするときは笑顔でしましょうね。
・陸上部の選手について。朝早くから頑張ってきましたが、一番大切なことは「続けて練習してきたこと」です。毎日同じことを続けるというのは、①競技をする力、②頑張ろうという気持ち、の2つを伸ばしてくれます。一番大切なことは自分が持っている力を出し切り、満足することです。結果を気にすると自分の力を出し切れなくなるかもしれないので、結果よりも自分の満足する競技ができるかどうかを考えてください。
・陸上部で選手になれなかった人たちも、「毎日続けてきた」仲間です。きっと力になりますので自信を持ってください。
・3つの約束のこと(「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」)
・3つの約束については自分が頑張りたいことをはっきりさせるとよいです。例えば「進んで学習の取り組む」で「自分は毎日読書を必ずする」とか「他の人より10分多く学習する」とかでもよいのです。
このような話をしました。
ご家庭でも話題にあげていただけると助かります。
自転車利用時の自転車保険への加入義務化について
先日、県の教育委員会より以下のような文書が届きました。
「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の一部を改正する条例の施行及び自転車損害賠償保険への加入促進について」
〇条例改正のポイント
自転車を利用するすべての職員、児童生徒は自転車保険へ加入する(義務化)
※利用者が未成年の場合は保護者
上のQRコードから県のHPに入ってみてみますと、令和4年7月1日より義務化とされるそうです。また、すでに加入されている保険(自動車保険や火災保険等)の個人賠償責任保障特約等で自転車事故に対応している場合がありますのでご確認ください。(個人賠償責任保険の多くは家族も補償範囲になっている場合が多いそうです)
県のHPにこのようなリーフレットが添付されています。
義務化まで残り1か月となりますのでご確認をお願いいたします。
また、併せてヘルメットの着用もお願いいたします。
3年生、市内巡り(校外活動)
今日は3年生が南部工業団地や福田地区、東部地区の様子を観察し、さらに野田市役所に行き8階展望から市内を眺めるという内容の「市内巡り」が行われました。
感染予防のため、1クラスで野田市移動教室用バス・あさかぜ号と野田市公用バス・サブ8の2台をお借りして余裕をもってバスに乗りました。午前中は1組、午後は2組が市内巡りを行いました。
南部工業団地では山崎小学区では見ることができない、工場がたくさん連なってる様子を観察しました。
また、福田地区では二ツ塚小の前を通り、清掃工場付近を通り、コウノトリの里の話をし、畑などがたくさんある様子を見ました。自然が豊かな部分も観察しました。
そのあとの東部地区ではたくさん広がる水田を見ました。子どもたちは広い水田を見て驚いていました。
普段からよく通る道でもバスのような高い位置から見る風景は違いますし、また、「学習」と意識して風景を観察するのでは見方が違っているのでしょう。
市役所につき、教育委員会の方にいろいろなお話を伺いながら8階の展望窓から様々なものを見ました。
スカイツリーもかろうじて見えていました。目吹大橋、観覧車、しょうゆ工場、高層ビル群、つくばエキスプレス・・一生懸命に3年生は探していました。
学校に帰る道では中央地区の様子も観察しました。歴史ある建物(興風会館など)や数多くの銀行、また、中央地区にはお寺が多いことなども見ました。
帰りのバスの中で「社会科、大好き!」と言っている子もいました。楽しく学べたのであればよかったと思います。バスの運転手さんにもきちんとお礼を言うことができていました。
楽しく学べた体験になったようです。
学校の近隣にお住いの方からの苦情
登下校の送り迎えにつきましては、4月11日にお配りし、このHPの「生活のきまり、その他お願い」にも添付している、「登下校の送り迎えについて」ですでにお知らせをしているところですが、再度、繰り返しのお願いとなります。
本日、「学校近隣の住宅や集合住宅などの駐車場や道路上に、駐停車して子どもを降ろしているために迷惑を被っている。」という内容の苦情のお電話をいただきました。通勤のため車を出そうとしたが、停車している車がいて出せなかったということや、帰ってきたら自分の駐車場内に車がいて迷惑だったということです。
登下校時の送迎は、このように近隣にご迷惑となってしまうことがありますし、また、登校中の児童の安全面を考えても危険な状況を作り出してしまうことが予想されます。実際、市内では停車している車を追い越そうとした車両が、登校している児童を驚かせたという事例もあります。
すでにお知らせの通り、学校周辺の道路はスクールゾーンでありますし、制限時速30Kmの道路です。これは子どもたちの安全を守るために設定されたものだと伺っています。
子どもたちの安全のため、また、近隣にご迷惑をおかけしないためにも登下校時の送迎はお控えいただきますよう、重ねてお願いいたします。
運動会紅白リレー・閉会式の様子
5月24日(火)に運動会当日に行うことができなかった、紅白リレーと閉会式を執り行いました。
紅白リレーは低学年が紅組、高学年も紅組が1位となりました。
閉会式では総合優勝が紅組と発表され、紅組の子どもたちは喜んでいました。
今日もたくさんの保護者の方に応援していただきました。ありがとうございました。
運動会の紅白リレー・閉会式について
本日は運動会でたくさんの応援、ありがとうございました。子どもたちも運動会を開催できたことを喜んでいたようです。
さて、雨天で中止になった、紅白リレー(低学年)と紅白リレー(高学年)の2つの競技と閉会式は、5月24日(火)の3時間目に行うこととします。休み明けで申し訳ありませんが、全員、体操服のご準備をお願いします。
なお、保護者の見学も可能とします。
よろしくお願いいたします。
令和4年度 かがやけ!山小大運動会
本日は2年ぶりの全校そろっての運動会が実施できました。
朝の予報では午前中は天気が持つということでしたが、途中で雨がぽつぽつ落ちてきました。
幸い、今年はテントの下に子どもたちはいるので多少の雨でも大丈夫だと思っていましたが、途中から雨足が強くなってきました。
子どもたちは一生懸命に走り、踊り、躍動していました。
途中、一旦休止をし、雨の様子を見ていましたが、雨雲は薄く明るくても雨が落ちていたり、暗くなっていても雨が落ちていなかったりと先が読めない感じでした。雨雲レーダーなども活用しながら天気の動向についての情報を精査しながら、学年の発表に関しては最後までやるという決断をしました。できる限り招集を児童席のテント近くで行うなども考えたりして子どもたちが雨になるべく濡れないように配慮をいたしました。
最後のリレーと閉会式は中止とし、学年の発表は全部行うことができました。
肌寒さも感じましたので教室に暖房を入れて温めておき、そこに帰れるように配慮いたしました。
子どもたちは全部できたことを喜んでいたようです。
子どもたちの様子を見に来てくださり、応援をしてくださり、ありがとうございました。
なお、紅白リレーに関しましては後日、行います。またお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
本日の運動会は実施します!
現在は曇り空ですが、予報ですと午前中は天気が持ちそうです。
お知らせの通り、8:30開会式の日程で行いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
なお、「中止のみメールで連絡」としていましたのでメールは配信していませんのでご理解ください。