Yamazaki‐syouの日記

Yamazaki-syouの日記

各種大会に向けて

 いよいよ前期は明日で終わりになります。学級では前期のまとめや振り返りをしています。

 しかし、部活動は後期始まってすぐに各種大会があるため、練習が本番モードになり、熱がこもっています。

 吹奏楽部は今週末の10月13日の南部地区合同運動会に出演します。そのあと、17日(木)には野田市内小中学校音楽会にも出演します。その後も20日(日)の南部地区合同音楽会にも出演、11月9日(土)の山小音楽会と10日(日)の島会館祭りにも出演します。演奏形態がそれぞれ違うためにいろいろなパターンの練習をしなくてはならなく、練習に一層、熱が入っています。

   サッカー・ミニバス部は10月23日(水)に市内大会があります。本年度は平日に地域ごとの各ブロックでの開催となります。二ツ塚小で福田第一小、福田第二小、二ツ塚小と試合をします。

 自転車部は11月6日(水)野田市立小学校自転車の正しい乗り方コンテストにむけて頑張っています。

 それぞれ、みんな、がんばっていますのでどうか応援よろしくお願いします!

 ※10月17日バスケ部の練習風景の写真を追加し、文を修正しました。

就学時検診がありました

今日は来年度入学する、現在年長さんの子供たち向けの「就学時検診」がありました。

元気いっぱいの就学児を迎えたのは5年生。来年、5年生が6年生になったときにこの就学児たちは1年生として入学してきます。そのお世話の第1段階となります。

 歯科検診の様子です。みんな、良い子で受診していました。5年生も上手にサポートしてくれました。

 検診の間、保護者の皆様には家庭教育講演会を聞いていただきました。

 講師は元小学校校長の塚本豊先生です。入学までに大切なことや家庭と学校のつながりの大切さについてお話しいただきました。

 2月には入学説明会もあります。よろしくお願いいたします。

 本日はありがとうございました。

吹奏楽部・東関東大会出場

 10月6日(日)、吹奏楽部は静岡県小田原市の小田原アリーナ会場で行われた、第18回東関東小学生バンドフェスティバルに千葉県代表として参加してまいりました。

 朝早くからの集合でしたが、保護者の皆様のご協力により、吹奏楽部員は朝ごはん、昼ご飯の両方を持って学校に集まりました。

 現地までは高速道路で2時間半の長旅でしたが、意欲高く元気いっぱいに過ごしました。

 途中、雨が降る様子もあって心配しましたが、現地に着くと晴れ間が見え、絶好の天気になりました。

 本校は開会式後すぐの2番手での発表でした。開会式直後ということもあり、子どもたちも緊張していましたが、8月の演奏時には比べ物にならないほどにきれいな音を紡ぎ、演技を終えることができました。

 結果は銅賞でしたが、吹奏楽部員の心が一つになった体験ができました。

 応援してくださった皆様、ありがとうございました。

(写真撮影は禁じられていましたので画像がなく、すみません)

スポーツテスト

体力がどのくらいあるかということを調べる、スポーツテストを実施しています。

昨日は1・3・4年生が行いましたが、本日は2・5・6年生が実施しました。

体育館内ではシャトルランという短い時間に決められた距離を往復する競技や体前屈、立ち幅跳びや反復横跳びを行いました。

校庭では50メートル走やボールスローを行いました。

天気が心配されましたが、回復したので取り組めてよかったです。

算数の授業研修

 学校では職員の教授技術を高めるため、定期的に「研修授業」を行っています。

 どのように子供たちに問いかけ、どのように子供たちに活動させるのか・・ということを学年や学校全体で話し合いをして、授業を行います。

 6月にも2年生と6年生の算数の授業を取り上げて研修しましたが、今日は3年生と5年生の算数の授業で研修を行いました。1か月以上も前の夏休みから内容を考えた授業を行いました。

 3年生の授業です。本校職員も授業見学に来ます。

 5年生の授業です。子どもたち同士で学びあいをしています。

 今日の授業には市内の小学校、中学校からも何名か見学に来ていただきました。

 また、千葉県教育庁東葛飾教育事務所の間中指導主事にも来ていただき、ご指導をいただきました。

 今後も子供たちが主体となって活動する、「わかる」「楽しい」授業になるように研修していきます。

防犯ポスター・標語の表彰式がありました

 野田市防犯組合南部第一支部主催の、防犯ポスター・標語の募集にかかる表彰式が9月29日(日)に南部梅郷公民館で行われました。

 本校からも多数の応募作品の中から、優秀賞・佳作に何名か入選しました。

 ポスター:低学年の部 優秀賞3名・佳作1名、 高学年の部 優秀賞4名・佳作3名

 標 語 :低学年の部 優秀賞2名・佳作1名、 高学年の部 優秀賞2名・佳作1名

 このうち、優秀賞の方が29日に表彰されました。

 また、優秀賞の作品は、10月12日(土)の南部地区合同体育祭に展示されます。

 さらに、日時はまだ確定していませんが、梅郷駅東口・西口にも展示されることになっています。

 防犯の呼びかけとなる、すばらしい作品ですので、ぜひ、ご覧になってください。

 入選された方、おめでとうございました。

奉仕作業(体育館)

5月に1・6年生とその保護者の方により奉仕作業をしていただきましたが、今日は2~5年生の保護者の皆さんにより奉仕作業をしていただきました。

今回は秋の行事等に向けて体育館の窓ふきをしていただきました。

9月下旬にも関わらず、気温が上がった体育館内で一生懸命に作業していただきました。

おかげできれいになりました。ありがとうございました。

5年生の稲刈り体験

今日は5年生が春から育ててきたバケツ稲の刈り取り体験がありました。

夏の暑さにも負けず、しっかり育った稲。

たくさんの稲穂を付けています。これをバッサリと刈り取りました。

今後は「玄米」として収穫するまで乾燥させます。

1年生校外学習(東武動物公園)

天気に恵まれ、1年生が東武動物公園へ校外学習に行ってきました。

出発式も到着式も1年生の実行委員が務めました。前日に練習をして臨んだ4人の司会は立派でしたし、ほかの1年生も立派な態度で式に参加できました。

東武動物公園ではまず、グループ行動をしました。どのグループもまとまって活動し、とてもよい態度で見学することができました。 

ポイント、ポイントに職員が立っているので、場所がわからなかったときは確認していました。

 

 そのあとの昼食、おうちの方の愛情がたっぷりこもっていておいしくいただきました。

最後に学年でまとまってふれあい体験をしました。かわいいうさぎやモルモット、ひよこなどとふれあいました。

とても楽しい一日になりました。朝早くからの準備等、ありがとうございました。

6年生・認知症サポーター養成講座

今日は6年生対象に「認知症サポーター養成講座」がありました。

講師は南部・福田地区地域包括支援センターの方2名です。

初めに「認知症」という病気についての説明がありました。認知症はけがや病気、加齢によっても起こる脳の病気であると学びました。そこで、脳の部位と働きについても学びました。

認知症が進むと気持ちをコントロールしたり、場所や記憶を思い出したり覚えたりする機能が低下してしまうと知りました。

次にDVDを見て認知症の方への正しい対応の仕方についても学びました。

大切なことは相手の気持ちを考えて接するということでした。

急に話しかけられたら驚いてしまうのではないか(自分は知っている人でも認知症の方は自分を忘れているかもしれない)という気遣いから、正面から声をかけ、名前を名乗ることも重要であると知りました。

また、話すことを理解するのは難しくなるということから、ゆっくり話すことの大切さや、不安を与えないためにやさしく話すことも大切であると知りました。

この後の体験では「脳は誤作動を起こす」ということを学びました。

脳は視覚の情報を重視するので目の前の情報に惑わされてしまうということです。

上の写真は「1は手をたたく、2は手を上に挙げる、3は足を踏み鳴らす」という約束で行ったゲームで、手本をしている職員の方を見ながらやると間違えてしまうというものです。

実際、「1!」と言いながら職員の方が手を上に挙げると、つられて(手をたたかずに)手を上げる子が何人かいました。

最後にアンケートを書いて「認知症サポーター認定」のオレンジリングをいただきました。なくしたり、誰かにあげないようにとの約束をしました。(悪用を防ぐためです)

今日の講座から、認知症の方だけでなく、どのような人に接するときにも「その人の立場・思いを考える」ということの重要性を学びました。思いやりの心、大切にしていきたいと思いました。