清水台小学校からのお知らせ

2022年10月の記事一覧

作戦会議(さくせんかいぎ)

 うんどう会のだんたいしゅもくは「力をあわせる・きょうりょくする」ことが大切になってきます。れんしゅうをかさねていくと、作戦(さくせん)もポイントとなります鉛筆

 

 3年生のだんたいしゅもくは「台風(たいふう)の目」です。れんしゅう中に作戦会議(さくせんかいぎ)の時間がありました。どうすればはやくゴールできるか、たんにんの先生もいっしょにかんがえていました。
 

 

 

 ひる休みに、うんどう会のかかりごとのうちあわせもありました。こちらも、スムーズにうんえいするために「うちあわせ=作戦会議(さくせんかいぎ)」が大切です。ほんばんと同じようにれんしゅうするかかりが多かったです。ほんばんは、いよいよらいしゅうです笑う
 

うんどう会ですきなしゅもくは?

 6年生のあるクラスでにっちょくのスピーチはサイコロの目できめています。今日のおだいは「うんどう会ですきなしゅもくは?」でした。

 にっちょくさんの答えは「玉いれ」でした。

 清水台小では1年生のだんたいしゅもくで「玉いれ」をおこないます。今日は玉いれのれんしゅうをしていました。

 

 ほんばんは赤と白のどちらがかつのでしょうか?おかたづけきょうそうもがんばろうね花丸

 

 今日は市内おんがくはっぴょう会があり、すいそうがく部がえんそうしてきました。えんそうした曲は「ちいさなせかい」です音楽28人で心を一つにがんばりました王冠

ひる休み

 うんどう会れんしゅうきかんのため、1日で2時間たいいくのある学年もありますが、子どもたちは元気いっぱいです。グラウンドではたくさんの人があそんでいました。清水台小は第1~第3校庭まであります。全校じどうが外であそぶこともかのうです。

↑第2校庭から第1校庭をとりました。とにかく広い!

 

 子どもたちはどんなことをしてあそんでいるのかな?
 ブランコやジャングルジムのゆうぐは人気がありますね。
 

 タイヤコーナー(第3校庭)は3年生が多くあそんでいます。

 

 

 おにごっこやドッジボール、サッカーも大人気です。

 

 体をうごかすと気もちよくなりますね晴れ体を動かしてごはんをしっかりたべて、9時にはねて明日も元気にがんばりましょう花丸

少しずつしあがってきています

 うんどう会に向けて、また絵画(かいが)も少しずつしあがってきています了解

 絵画(かいが)のしゃしんは1年生と5年生の絵です。2人ともとてもていねいに色ぬりをしていました。

  

 

 今日はうんどう会にむけて5.6年生のかかりじどう打ち合わせがありました。かかりの中でやくわりぶんたんをきめていました。5.6年生、本番にむけてがんばりましょう!よろしくおねがいしますにっこり
 

 

 うんどう会にむけてのダンスも、グランドで立ちいちのかくにんをする学年がおおくなってきました。しあがってきていますね音楽

とくべつ教室のそうじ

 じぶんの教室やろうかだけでなく、学校全体をぶんたんしてみんなでそうじをしています。

 こちらは校長室です。なかなか入ることはないかもしれませんね。6年生2人がたんとうしています!

 

 こちらは図工室です。3年生がたんとうしています。いすが多いですが、いすの上もきれいにふきます3ツ星
 

 

 こちらは理科室と家庭科室です。理科室は4年生、家庭科室は5年生がたんとうしています了解
 

 

 こちらはマルチルームです。2年生がたんとうしています。とてもていねいにとりくんでいました晴れ
 

 

 こちらは音楽室です。5年生が力をあわせてがんばっています音楽
 

 

 みんなのがんばりのおかげで学校はきれいになります。いつもありがとうにっこり