清水台小学校からのお知らせ

2022年1月の記事一覧

安全には気をつけましょう②~PTAパトロール報告より~

 清水台小学校では、お家の方にパトロールをしていただき、学校に報告をいただいています。大変ありがとうございます。その報告の2回目です。

 

 まずは、よいことです。

〇「元気にあいさつをしてくれました。」
 車がとおる交差点では、地域の方が見守りをしてくださっています。引き続き「あいさつ」をしましょう。
 また、保護者や地域の方にも、せっきょくてきにあいさつができるとよいです。なぜなら、「あいさつ」は、おたがいの気持ちを明るくしてくれることはもちろん、自分の身を守るうえでも大切だからです。

  


〇「桜の里がゾーン30になりました。」
 ゾーン30とは、車は30キロ以下で走らなくてはならないというルールです。
 このことを知らない車は、まだまだあります。桜の里付近では、事故が多いです。引き続き注意してくださいね。

 

 次は、お願いです。

▲「あんぜんぼうしをかぶりましょう。」

 何より、事故にあったとき、頭を守ってくれるからです。
 帽子をかぶっているのと、かぶっていないのでは、万が一ケガをしたとき、ケガの程度が大きくかわります。
 いつ車や自転車がくるかわかりません。もしかしたら大きなじしんがくるかもしれません。

 


 家族からいただいた、大切な、大切な、みんなの「体・命(いのち)」です。
 安全には、じゅうぶんに気をつけて登下校をしてください。よろしくお願いします。

 

 土曜授業、おつかれさまでした。

 また月曜日会いましょう!