清水台小学校からのお知らせ

2021年3月の記事一覧

生涯忘れられない日々(『足跡』)

 卒業式の予行を実施しました。

 入場から、退場まで、本番とほぼ同じように行いました。

 6年間を振り返る映像が「送別の詩」で披露されます。

 児童によるピアノの生演奏と共にお送りします。

 予行の後、「皆勤賞」の表彰を行いました。

 今年度の6年生は10名が「皆勤賞」でした。

 6年間頑張りましたね! 支えてくださったご家族の方への感謝を

忘れずにね。

一番桜

 本校の敷地内を流れる「清水川」。

 さらさらと、たださらさらと清水流れる、その小川の辺に、

咲きました!

 桜です! 明日、正門から登校したら、見上げてご覧ください。

たをやめぶり

 4年生。 にらみあい。

 「五色百人一首」ですな。

 七五調、みやびだなぁ~。 いやいやこれは戦いか。

 「たをやめぶり」は美しく繊細な感じとはきくけれど、

 美しいものの「根っこ」って、けっこう、たくましくって、強くて、

したたかなところがあるなぁ~って、思います。

新たなり

 運動部です。 ん? 部活動終わりましたが・・・、

 お~ッ! 5年生から新しい部長さん・副部長さんの誕生ですね!

 それでは新しいリーダーの号令で、グランドに「礼!」

 「ありがとうございました!」

 グランドに感謝できるって、ステキね。

大切に

 野田市では「一人一台の端末」で学習するための環境を整えています。

 すでに5・6年生の教室には「一人一台の端末」が届きました。

 授業の中での活用が始まっています。

 えんぴつ、けしごむ、定規などと同じように端末が机上にある

のがあたりまえといった光景を目にするようになってきました。

 大切に使わせていただきましょう。

 感謝を忘れることなく活用しましょうね。

 

39ーNO.3

 今日の昼食は「オリンピック・パラリンピック給食」です。

 今日はどこの国の料理かな?

 「ガパオ」「めだまやき」「トムヤムクン」

 今日は「タイ」の料理です。 ではクイズです!

 「トムヤムクン」とは、どういう意味でしょう?

(1)ヤムくんのスープ

(2)えびをまぜてにたスープ

(3)すっぱいスープ

 正解は「えびをまぜてにたもの」です。

「トム」が煮る、「ヤム」が混ぜる、「クン」がエビだとか・・・。

 『オリパラ給食』本年度最終回でした! ごちそうさまでした!

 1年間ありがとうございました! サンキュー!

39-NO.2

 3年生は学年レクです。 校外学習に行けなかったので代替です。

 走る。 走る。 いったいどこへ?

 グループごと、急いでいるなぁ。 何をさがしているんですか?

 発見したグループは「指示書」のようなものを先生方に見せにきています。

 「クイズ」? でしたか・・・。 問題は解けましたか?

 

39-NO.1

 6年生のボランティア清掃!

 東側昇降口前のU字溝の泥さらいをしています。 ありがとう!

 きれいになります。 今日は「3月9日」。