お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

先生たちも頑張っています!

 7月25日(木)、職員対象の図工研修が行われました。水泳教室も昨日で終了し、いよいよ本格的な夏休みに入りました。夏休み明けの授業に生かせるように、夏季休業中の時間を活用して、私たち教職員は様々な研修を受けています。今日の図工研修もその一環です。講師の先生をお招きし、具体的な指導の方法を学びながら、実際に人物画を描きました。題材選びの大切さや人物を描くときの留意点等、研修で学んだことは9月以降の授業にすぐに応用できそうです。人物に限らず、様々な題材の作品を見せていただいたので、それらを参考にして今後の学習に役立てていきたいと思います。

夏休みの水泳教室

 7月24日(水)、夏休みに入って三日目にやっと水泳教室を実施できました。今年は雨の日が多く、気温や水温も上がらず、水泳教室が中止になる日が続きました。今日は、途中で通り雨がぱらつきましたが、全学年無事に水泳教室を行うことができました。5・6年生の時間には、「着衣水泳」を初めて行いました。服を着ていると、水中で動きにくくなることを体験したり、浮きやすい姿勢を教わったりしました。焦って無理に泳ごうとすると体力が奪われるということも学びました。もし、川や海に落ちたときには、「浮いて待つこと」が大切です。貴重な体験の場となりました。

千葉県吹奏楽コンクール

 7月24日(水)6:30過ぎに、千葉県吹奏楽コンクールに参加する部員46名がバスに乗って出発しました。19日に全校児童の前で演奏披露してから、20日(土)、24日(月)、25日(火)の午前中の練習を経て、いよいよ今日の本番です。昨日の最終リハーサルの演奏には、集中力を高めて練習してきた成果が表れていました。10時過ぎには、千葉県文化会館のステージに上がります。

全校朝会(夏季休業前)

 音楽部を励ます会に続けて、夏季休業前の全校朝会が行われました。始めに、市内陸上大会の勢いそのままに県の陸上大会で良い成績を収めた6年生が表彰されました。夏休み中に、さらに大きな全国大会に出場するそうです。

 校長先生から、「夏休みのしおりをよく読んで、担任の先生から言われたことをしっかり守りましょう。」というお話がありました。さらに、張替先生からも3つの車「救急車・パトカー・不審車(者)」に乗らないように、というお話もありました。最後に計画委員会から、「アイス」の頭文字に合わせて、生活のリズムを崩さないこと、計画的に学習をすること、進んで運動をすることについて発表がありました。

  今月の歌「ひまわりの約束」を歌声委員会の皆さんの呼びかけで、全校児童が笑顔で歌いました。9月2日に全員が笑顔でまた会えるように、という思いのこもった歌声でした。

 

音楽部を励ます会

 7月19日(金)、音楽部を励ます会が行われました。24日(水)に迫った千葉県吹奏楽コンクールの出場に向けて、吹奏楽部の練習にも熱が入ってきているところです。部員による楽器の紹介の後、全校児童の前で、「choreography」を初披露しました。

 演奏後には、全校児童から励ましのメッセージや応援を受けました。千葉県文化会館でも練習の成果を発揮して悔いのない演奏をしてくれると思います。

ツバメの巣立ち

 7月17日(水)、今日は久しぶりに空に晴れ間が見えました。宮崎小学校にはツバメの巣がいくつもできていて、先週末には、大きく育ったツバメが巣から落ちそうになりながら、親鳥から餌をもらうために巣からはみ出すくらいの勢いでかわいい姿を見せてくれていました。 昨日、いつものように巣を見上げたところ、すっかり空っぽになっていました。そして、今日は学校の敷地内をツバメが飛び交っています。今年は例年以上にたくさんのツバメたちが宮崎小学校で育ちました。

土曜授業 フリー参観

 7月13日(土)、今日は土曜授業日ですが、フリー参観ということで子どもたちの学習の様子を参観するために、多くの保護者の方が学校を訪れました。3時間の学習のうち、どの学年も1時間は算数の習熟度別学習を行っているため、通常の授業とは違って、1組~3組まで子どもたちが入り交じって学習する様子が見られました。習熟度別学習のときには、土曜授業アシスタントの方々や、担任以外の職員も配置されるため、自分のペースでじっくりと取り組むことができます。そのほかの2時間は通常授業で、国語や理科、社会等、普段の学習の様子がご覧いただけたことと思います。

 今週は月曜日から個人面談も行われ、個別に子どもたちの学校での様子をお伝えしたところです。いよいよ来週末から夏休みです。家庭と学校としっかりと連携を図っていきたいと思います。

PTAバレーボール大会

 7月6日(土)、野田市総合公園体育館にて開催されたPTAバレーボール大会に宮崎小のPバレーチームの選手たちが参加しました。宮崎小学校の初戦の相手は、南部中学校でした。開会式後の第1試合の第1セット、序盤リードを許しながらも、後半、粘り強くプレーし、20対20まで追い上げました。惜しくも21点目を相手に取られ、第1セット終了。第2セットも点を取られたら取り返す、シーソーゲームとなり、最後は第1セットと同じく20対21で惜敗。総務委員会の皆さんを中心に子どもたちもたくさん応援に駆けつけ、熱い声援を送り続けました。残念ながら、1回戦敗退となりましたが、週に2回の夜の練習でチームワークを高め、手に汗握る好試合を展開してくれた選手の皆さん、お疲れ様でした。そして、宮崎小学校に温かい声援を送ってくれた皆さん、ありがとうございました。

 

校内授業研究会

 7月4日(木)、4校時の1年1組、5校時の3年3組が、校内研修のために授業公開をしました。1年生は絵の中から題材を選び、「たし算」の問題作りに挑戦していました。「あわせて」「ぜんぶで」など、たし算に使われる言葉を絵に合わせて自分で選び、一生懸命にプリントに書きました。入学してから3ヶ月ほどとは思えないくらい、どの子も集中して学習していました。3年生は、わり算の学習でした。今までは、12÷3のようなわり切れる問題でしたが、今日は14÷3というわりきれない問題に挑戦しました。自分でじっくり考えたり、友達と考えを深め合ったりして、意欲的に学ぶ姿が見られました。

7月の全校集会

 7月2日(火)のロング昼休みに、全校集会が開かれました。始めに、先月行われた野田市陸上競技大会の結果報告と表彰がありました。既に学校便りや校長通信、ホームページでお知らせしたとおり、宮崎小学校は27年ぶりの総合優勝という素晴らしい成績を収めました。そのため、各種目の入賞者(8位以内)の数が多く、たくさんの児童が表彰状や1~3位のメダルを受け取りました。続いて、良い歯の入賞者と、歯と口の健康週間に伴う図画・ポスターで優良賞を受賞した児童の表彰も行われました。

 表彰の後は校長先生のお話です。6月の「てきぱき清掃」「はきはき挨拶」「こつこつ家庭学習」の振り返りをした後、7月には、さらに読書にも積極的に取り組むようにというお話がありました。夏休みまで約3週間。しっかりと準備をして、長い休みを迎えられるようにしていきたいです。

 

松風活動(はじめましてよろしく会)

 6月25日(火)のロング昼休みに今年度初めての「松風活動」が行われました。これは、1年生から6年生まで学年をこえて作られたグループで一年を通して、楽しく活動するものです。6年生は各グループのリーダーとして、協力して事前に準備を進めました。各教室で、その6年生を中心に、自己紹介をし合ったり、ゲームで盛り上がったり、感想発表したりする等、短い時間でしたが異学年同士で交流を深めました。今後の活動も楽しみです。

ヒマラヤ杉の伐採が終わりました。

 6月25日(火)ほぼ一日かけて、東門近くのヒマラヤ杉を伐採しました。枝が高く伸びて、強風や大雨で枝が折れる危険性もあるということで切ることになりました。朝から作業をする車が東門に入ってきました。次々に上の方の枝が切り落とされて行きました。管理棟から新校舎に向かう通路から見える景色はあっという間に変わりました。

5年 林間学校2日目

 6月19日(水)、一日目を無事に終えた5年生は、朝から元気よく二日目の活動を行っています。ジャガイモ掘り体験や学年レク、オリエンテーリング等、素晴らしい天気の下、楽しく活動していると連絡がありました。オリエンテーリングが終了したら、閉校式を行い、14:40過ぎには、あすなろの里を出発する予定です。

 

 

5年 林間学校1日目(キャンプファイヤー)

 6月18日(火)の日が暮れかける頃、子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。火の神から「火」を授けていただき、5年生で囲んだ炎がどんどん燃えさかる中、歌やゲーム、フォークダンスで盛り上がりました。学校からは他学年の先生方も駆けつけ、一緒に楽しい時間を過ごしました。

 キャンプファイヤーを終えて、宿舎に戻る子どもたちは、どの子も晴れやかな笑顔を見せていました。楽しい時間はあっという間です。友達との交流を深めて、心に残る思い出となったようです。

 

5年 林間学校1日目

 6月18日(火)の朝、5年生87名全員そろって、茨城県にある「あすなろの里」に元気に出発しました。あすなろの里に到着して開校式を行った後は、いよいよ野外炊さんの時間です。カレーに入れる材料を切ったり、かまどで火をおこしたり、自分たちが食べる昼食のカレーライスをグループで協力して作りました。子どもたちは元気に活動しています。

 午後は、紙飛行機を作りました。一人一人が作った紙飛行機を広場で飛ばしました。天気もよく、気持ちよく飛ばしました。その後は、部屋でくつろぎ、友達との交流を深める時間を過ごしています。夜には、子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤーの時間が待っています。

給食試食会(1年生保護者対象)

 6月18日(火)の給食の時間に、1年生の保護者を対象とした給食試食会が行われました。20名ほどの方が来校し、子どもたちと全く同じ献立の給食を試食しました。試食の前に、本校の栄養教諭から献立を作る上での留意点や様々なテーマで考えられた献立内容、給食センターでの安心・安全な給食作り、朝ご飯を食べることの大切さ等について説明がありました。 参加した方々は、同じ1年生の保護者同士で給食の雰囲気を楽しみながら、会話もはずんでいる様子でした。1年生の保護者の方々の良い交流の場ともなったようです。

3年 枝豆取り体験

 6月18日(火)の午前中、農家の方が朝収穫したばかりの「枝豆」を、一つずつ茎から取る作業を3年生が行いました。 作業の前に枝豆を持ってきてくださった農家の方が、枝豆には300種類も品種があることや、3ヶ月かけて収穫すること等を丁寧に教えてくださいました。

 軍手をはめた3年生の子どもたちは、野田市の特産物である枝豆を友達と協力してたくさん取りました。明日の給食にゆでた枝豆が出るのが楽しみです。

1年・3年 交通安全教室

 6月12日(水)、1年生と3年生対象の交通安全教室が行われました。1年生は安全な歩行の仕方について、警察の方からお話をしていただきました。安全な横断のキーワード、「とまる」「みる」「まつ」を教わりました。「みる」ときには、目だけ動かす「キョロちゃんではいけないよ。」ということを楽しく学びました。話を聞いた後は、実際に校門から通学路に出て、イオンに向かう途中の押しボタン式信号機のある横断歩道を渡りました。

 3年生は自転車の正しい乗り方について学びました。始めに自転車の点検のポイントを「ブタはシャベル」の合い言葉で教わりました。その後、校庭に作った摸擬道路を使って、実際に自転車で練習しました。見通しの悪いところや、信号機のある交差点等の走行練習に一人一人が真剣に取り組みました。

 学区内には見通しの悪い道路なども多くあります。自分の身は自分で守るために、日頃から交通安全に気をつけて生活してほしいと思います。

4年 消防署・警察署見学

 6月11日(火)の午前中、4年生の児童が社会科の学習の一環として、野田市消防署消防本部と野田警察署に見学に行きました。2つのグループに分かれて、見学を行いました。

 消防署では、救急車やはしご車など、消防署にある車両の説明をしていただいたり、実際に見せていただいたりしました。はしご車には教師が乗り込み、ぐんぐん高く上る様子を見ながら子どもたちは手を振っていました。

  警察署では、防刃ベストや警棒などを実際に身につけさせてもらったり、警察官の皆さんがどんな仕事をしているのか直接聞いたりすることができて、とても勉強になりました。消防署も警察署も私たちの安全な生活にはなくてはならない大きな存在であることを感じた有意義な見学となりました。 お忙しい中、子どもたちに丁寧に対応してくださった消防署、警察署の皆さん、ありがとうございました。

市内陸上大会、総合優勝!

 6月5日(水)、市内陸上競技大会で、宮崎小学校は見事総合優勝の栄冠を勝ち取りました!!

 午前中から続々と入賞の連絡が入り、給食時間中に放送で途中経過を聞いた子どもたちは、拍手をしたり歓声を上げたりして喜んでいました。午後の種目で決勝に進出した子どもたちの活躍の連絡も次々に入り、校内で待つ子どもたちや職員も最終結果に期待を膨らませて選手たちの帰りを待っていました。 選手たちは、晴れやかな顔で16:15過ぎに学校に戻ってきました。体育館で音楽部の児童と職員の拍手で出迎えられた選手たちは、一日の疲れを感じさせないほど、力を出し切った清々しい笑顔でした。宮崎小学校の代表として立派な姿を見せてくれた子どもたちが、今後の学校生活にこの経験をどう生かしていってくれるか楽しみです。

 選手の皆さん、お疲れ様でした。そして、おめでとうございます!!

 

 

 

陸上部を励ます会

 6月4日(火)、校庭で陸上部を励ます会が行われました。始めに、選手たちは全校児童の前で、出場種目や自分の名前を一人一人が堂々と発表しました。その後に、走り高跳びやハードル走、リレーのバトンパスを披露しました。選手たちは、全校児童の力のこもった応援を受け、さらに、校長先生には、宮崎小学校のユニフォームを着ることの意味と重みについてお話をしていただき、頑張ろうという思いを一層強く持った様子でした。

 今まで力一杯練習に取り組んできた子どもたちが、明日の大会で力を発揮して、続々と自己記録更新してくれることを期待しています。

東門横のヒマラヤ杉

 宮崎小学校は、校庭にあるシンボル的な松、フェンス沿いの桜を始めとする木々の自然に囲まれた学校です。その中に、東門の横にあるひときわ背の高い「ヒマラヤ杉」は、今後、大きな台風等の影響で、枝が折れる等の被害が心配な状況です。そこで、市では、この木を切ることを検討しています。もし、この「ヒマラヤ杉」について何かご存知のことがありましたら、情報をお寄せください。

第63回 松風大運動会

 5月25日(土)素晴らしい天気の下、第63回松風大運動会が行われました。5月とは思えないほどの暑さが予想されたため、急遽、第二中学校からテントをお借りして、児童の応援席に設置したり、給水タイムを設けたりしました。子どもたちはご来場の皆様の応援をたくさんいただく中、暑さに負けずに力一杯競技したり、演技したり、素晴らしい運動会を創り上げました。今年度の結果は青組が総合優勝、黄色組が応援賞、赤組がリレー優勝でした。保護者や地域の皆様に温かく見守っていただき、どの組も精一杯力を発揮した一日でした。

3年 リコーダー講習会 

 5月20日(月)、特別講師をお招きして、3年生対象の「リコーダー講習会」が行われました。リコーダーできれいな音を鳴らすためのポイントを丁寧に教えていただきました。楽器の持ち方や姿勢に気をつけて、実際にリコーダーの音を出してみました。とても優しい音色が響きました。

 最後に、「3年生が使っているソプラノリコーダーの家族の紹介」ということで、長さがソプラノリコーダーの2倍もあるテナーリコーダーやさらに長いバスリコーダー、少し長めのあるとリコーダーなど、その音色を生かした曲を演奏していただきました。子どもたちは、リコーダーの音色の魅力を素直に感じ取っている様子でした。

ソーラン節の特別練習(3・4年)

 5月15日(水)の5・6時間目、体育館から3・4年生の元気な「ソーラン、ソーラン!」という声が聞こえてきました。今日は、講師の先生2人に、今まで練習してきた成果を見ていただきました。そして、さらに全体のレベルを上げるために、講師の先生に熱心に指導していただきました。「疲れてきたときほど声を出すと元気が出るよ!」という講師の先生の言葉に子どもたちは力一杯元気なかけ声で応えていました。本番が楽しみです。

田植え(5年)

 5月15日(水)の午後、5年生3クラスが順番に観察池横の田んぼに稲の苗を植えました。全員、裸足になって、水を張った土の中に入って、その泥の感触に始めは戸惑いながらも、みんなで協力して丁寧に植えました。稲が大きく育つためには、水の管理や除草など、様々なことに気をつけていかなければなりませんが、実りの秋まで、しっかりと世話をしていきたいと思います。

はじめまして よろしく会(1・2年生)

 5月15日(水)、2時間目と3時間目を使って、1年生と2年生が「はじめまして よろしく会」を行いました。まずは、体育館に集まって、「たけのこジャンケン」や「ジャンケン列車」、「〇×クイズ」で楽しく交流しました。

 仲良くなった1年生と2年生でペアになり、1グループ8人組で校内を探検しました。普段なかなか入ることのない校長室や職員室、図書室など管理棟の教室を中心に見学しました。校長室では、校長先生と話をしたり、お客様用のソファに座らせてもらったりしていました。

土曜授業とPTA美化作業

 5月11日(土)、土曜授業アシスタントの皆さんも来られて、本格的に土曜授業がスタートしました。担任の先生だけでなく、担任以外の先生方やアシスタントさんたちが各学級に入って、じっくりと算数の習熟度学習に取り組みました。

 午後は、太陽が照りつける中、多くのPTAの方や子どもたちの協力を得て、職員も共に、運動会に向けて校庭の除草作業を行いました。最近の好天気で、雑草がのびてしまっていましたが、皆さんのご協力でとてもきれいになりました。暑い中、ご協力いただき、ありがとうございました。

今日の午後の様子から

 5月10日(金)、とても良い天気の中、連休明けから始まった運動会の練習は順調に進んでいます。体育館では、3,4年生が元気いっぱいに「ソーラン、ソーラン」のかけ声とともに、ソーラン節の練習をしていました。全員の気持ちを一つにして、力のこもった動きが見られました。本番が楽しみです。

 新校舎の前では、なかよし学級の子どもたちが、野菜の苗を植えていました。ピーマンやミニトマトが大きく成長するようにと、水をたっぷりかけてあげていました。これから毎日、しっかり世話をして、たくさん収穫できるとよいです。

 

5月の全校集会

 5月7日、9連休が終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今年度初めて、1年生から6年生全員参加して全校集会が行われました。始めに、野球や柔道、相撲の大会で活躍した3名の表彰式が行われました。

 続いて、校長先生から「令和」の時代が始まったことについてお話がありました。さらに、千葉県、中でも野田市で交通事故数が多いことから、十分に安全に気をつけて過ごすようにしてほしいというお話を子どもたちが真剣に聞く姿が見られました。

 5月の生活目標は、「心をひとつにがんばろう。」です。学級・学年で協力し合って、運動会に向けた練習や係活動、委員会活動などに取り組んでいけるようにと気持ちを新たにしている様子でした。

 集会の最後には、1年生も一緒に校歌を元気よく歌いました。

第1回授業参観

 4月27日(土)、今年度初めての授業参観が行われました。朝降っていた雨も途中で上がり、少し肌寒い中でしたが、子どもたちが熱心に学習する様子を多くの保護者の方々にご覧いただきました。

 1年生は、小学校生活初めての授業参観ということで少し緊張しながらも、みんなの前で自分の好きなものを発表したり、友達の発表を聞いたりしていました。他の学年は最初の授業参観ということで、同じ教科を行いました。旧校舎では、ベランダからたくさんの保護者の方々が子どもたちの様子を参観していました。新校舎でも、廊下に溢れるくらいの方が意欲的に学習する姿を笑顔で見守っていました。授業参観だけでなく、全体会、学級懇談会、PTA専門委員会、PTA定期総会に参加していただき、ありがとうございました。

 明日からは、9連休です。交通事故に気をつけて、安全に楽しい休日を過ごしてほしいです。

1年生を迎える会

 4月26日(金)、少し肌寒い中でしたが、全校児童が体育館に集まって、温かい雰囲気で1年生を迎える会が行われました。「1年生に宮小のことを知ってもらい、これから楽しく学校生活を送れるような会にしよう」というめあてを確認した後、1年生が6年生に手を引かれて入場しました。3年生にプレゼントを受け取り、笑顔で1年生が自分の席に座わると、2~6年生が呼びかけをプレゼントしました。

 全校で「さんぽ」を歌ったり、5年生による「宮小〇×クイズ」で盛り上がったりした後、1年生がお礼の気持ちを込めて、校歌を元気いっぱいに歌い、しっかりと呼びかけも行いました。1年生の頑張る姿を見ていた4年生から、思わず、「可愛い!」という声が上がっていました。校長先生のお話を聞く態度もとても立派でした。

 

 

避難訓練が行われました。

 4月24日(水)、今年度初めての避難訓練を実施しました。訓練用の緊急地震速報の警告音が鳴り、子どもたちは第一次避難から第二次避難の動きを確認するために、真剣に訓練に取り組みました。教室から移動してきた子どもたちは、校庭にクラスごとに整列し、安全主任の先生や校長先生の話をしっかりと聞いていました。地震等の自然災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に自分の身は自分で守れるように、年間を通して数回避難訓練を行っていく予定です。

6年生キャリア教育「フコク生命お仕事探検隊」無事終了!

 4月19日(金)朝早く出発した6年生85名は、一日びっしり詰まったスケジュールの中、様々なことを学んで、17時30分過ぎに無事帰校しました。午前中は、ビジネスマナー講座を体験したり、会社施設内を見学したりしました。また、昼食後は、働くことの意味をや働く人の気持ちを知り、体験したり学んだりした感想を一人一人が文章にまとめました。さらに、それをグループごとに大きな紙にまとめて、発表しました。

 初めは緊張気味だった子どもたちでしたが、最後には、一緒に関わってくれた社員の方と打ちとけた様子でした。各自に担当の方々から、手紙や写真のプレゼントをいただき、笑顔で学校に戻ってきました。

 

6年生キャリア教育「フコク生命お仕事探検隊」に出発!

 4月19日(金)朝6時40分に学校に集合して、6年生がフコク生命千葉ニュータウン本社に出発しました。これは、昨年度に引き続き、野田市のキャリア教育事業の一環として実施されているものです。子どもたちは、みんな元気に笑顔でバスに乗り込みました。8時20分には、予定通り到着し、体験学習が始まりました。帰校してから、詳しい様子をお伝えします。

4月の全校集会

 4月16日(火)の昼休みに、4月の全校集会が開かれました。まず始めに前期学級委員の任命式が行われました。なかよし学級、おおぞら学級に続いて、3年生から6年生の各クラスの男女1名が一人ずつ名前を呼ばれ、元気に返事をしてステージに上がりました。学級委員を中心によりよい学級つくりを目指そうという気持ちをこめて、みんなで拍手を送りました。それぞれ学級担任から任命状を受け取り、やる気を新たにしました。

 そのあと、校長先生から文部科学大臣からのメッセージの代読のあと、職員一丸となって、宮崎小学校の子供たちのことを守っていくというお話がありました。さらに、登下校中の交通事故が多いこと、特に7歳、8歳の件数が多いこと等、これからも十分に気を付けて登下校するようにとのお話もありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

 続いて、宮崎小学校のきまりについて、張替先生からお話がありました。みんなが気持ちよく学校生活を送るために大切なことを確認しました。最後におおぞら学級の先生からのお話をしっかりと聞いて、全校集会が終わりました。

1年生も頑張っています!

 4月12日(金)、入学して3日目の1年生。下校コース別に並ぶのは今日が2回目です。自分の下校コースの旗の色をしっかりと覚えて、2回目とは思えないほど上手に並ぶことができました。予定の時刻よりも整列が早くできて、素晴らしかったです。先生方にたくさん褒めていただきました。

 来週の火曜日からは給食が始まります。少しずつ学校に慣れてくるとともに、疲れもたまってくるので、登下校は十分に気を付けるようにというお話をしっかりと聞いて、下校しました。

外国語の学習が始まりました!

 今年度も外国語の学習が始まりました。外国語の時間には、担任の先生はもちろんのこと、ALTのグレース先生や昨年に引き続き、後藤先生が子どもたちと一緒に楽しく学習します。今日は、第1回目ということで、最初はグレース先生の自己紹介から始まりました。出身国の美味しいデザートの話などで盛り上がり、そのあとは、一人一人が自己紹介を英語でし合いました。

 

 

ピカピカの一年生!

 4月10日(水)、この時期にしては、珍しいほどの寒さの中、平成31年度の入学式が無事に終了しました。男子33名・女子53名合計86名、全員が元気よく入学式に参加しました。

 6年生と手をつないで、少し緊張気味の様子で入場してきた新入生。担任の先生に名前を呼ばれると、一生懸命に「はい!」と返事をしたり、校長先生や来賓の方のお話をしっかりと聞いたりする様子から小学校生活を楽しみにしてきたことがわかりました。そのあとに5・6年生の計画委員の「3つの鍵」の劇や5・6年生全員による「一年生になった」の歌の発表が和やかな雰囲気の中でありました。宮崎小学校の仲間が全員揃いました。早く学校生活に慣れるように、みんなで見守りたいです。

 

 

平成31年度がスタート!

 4月8日(月)、平成31年度が始まりました。少し肌寒い中、子供たちは、昨年の教室に入り、発表された新しいクラスの仲間と整列をして体育館に移動しました。

 まず始めに、今年度宮崎小学校に赴任した先生方を紹介する着任式が行われました。新しく来た先生方の話をどの子も真剣に聞いていました。児童会計画委員が歓迎の言葉の中で、行事や校庭の様子等、わかりやすく紹介していました。

 着任式に引き続き、平成31年度の前期始業式が行われました。校長先生からは、「てきぱき・はきはき・こつこつ」、「集中・熱中・夢中」に加えて、「競い合い・認め合い・学び合い」が宮崎小の合言葉だという話がありました。

 そして、いよいよ担任発表です。なかよし学級、今年度新設されたおおぞら学級、2年生・・・・・と一クラスずつ、担任の先生が紹介されました。子供たちは新しい出会いに目を輝かせ、やる気満々の表情を見せていました。宮崎小学校の新しいスタートです!!

スプリングコンサート

3月23日(土)第二中学校のスプリングコンサートに音楽部として今年度最後の演奏会、そして、卒業した6年生にとっては宮崎小での最後の演奏となりました。
「マーチング ドリーム ダフィーカットのミステリー」を精一杯演奏し、会場から大きな拍手をいただくことができました。
また、第二中学校の演奏や中央小の演奏を聴いた子どもたちは満足感の笑顔いっぱいでした。

平成30年度修了式・お別れの式

3月22日(金)平成30年度の修了式とお別れ式を行いました。修了式では、各学年の代表の児童が、校長先生から通知票(修了証書)を受け取りました。また、各学年の代表の児童が、「後期頑張ったこと」の発表を行いました。
その後、「お別れ式」では、今年度末で宮崎小学校を去る9名の先生方一人一人から全校児童にお話しされました。異動先の内容等については、新聞発表で確認をお願いします。

平成30年度第63回の卒業証書授与式

3月18日(月)平成30年度第63回の卒業証書授与式が行われました。
暖かな天候の中、卒業生92名が校長先生より卒業証書を受け取りました。
式の終盤には、涙を流す児童も見られ、感動を与える式となりました。
中学生へと新たな一歩を踏み出す92名。今後の活躍を願っています。

今年度最後の避難訓練

3月12日(火)の休み時間に、今年度最後の避難訓練を行いました。今回は休み時間に大地震を想定し、子ども達が自主的に校庭へ避難するというものでした。初めて行動するため、少し時間はかかりましたが、静かにスムーズに校庭へ移動することができました。安全主任の先生からは「落ちてこない・倒れてこない」場所への避難の大切さを、校長先生からは「今後30年以内に、東日本大震災規模の大地震がおこる可能性が高い。自分の命は自分で守る」大切さをお話になりました。

今年度最後の全校朝会

3月8日(金)平成30年度の最後の全校朝会を行いました。6年生が3月18日(月)に卒業してしまうため、全学年がそろう最後の全校朝会です。

県書き初め展や運動能力賞等の表彰を行った後、校長先生からは1年間目標を持って取り組むことの大切さを、生徒指導主任先生からは、3月はまとめの月であり、あいさつ、掃除、時間を守ることをもう一度見直すことをお話になりました。

6年生と一緒に歌う最後の校歌・今月の歌は心のこもった歌声となりました。

第二中生徒会学校説明会

3月7日(木)に第二中学校の生徒会、宮崎小出身の1年生(小林先輩)、2年生(大野先輩)の2名をお招きし、中学校へ向けての心構えについての講演を行いました。

当日は中学校での学習、生活、の説明や、中学校に上がるまでに身につけるもの等、多くのことを説明していただきました。最後に児童の疑問について生徒会の先輩が丁寧にわかりやすく、答えていただきました。

6年生は残り10日余りで卒業を迎えます。残り少ない期間の過ごし方について意識をする貴重な機会となりました。

6年生を送る会

2月27日(水)に6年生を送る会を開催しました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表し各学年が発表を行いました。
どの学年も工夫を凝らした、心温まる発表に、6年生はもちろんのこと、参観していただいた、学校評議員の皆様や、地域の見守りの方、安全協会やシルバーポリス、読み聞かせ・図書ボランティア、保護者の皆様にも感動を与えるものでした。
6年生の最後の贈り物の歌声に対して、多くの拍手をいただきました。

 

インフルエンザ情報 2/27

2月27日(水)現在のインフルエンザ状況をお知らせします。
本日、インフルエンザによる欠席はありません。

減少の傾向にありますが、まだ油断ができない状況です。体調を整え、規則正しい生活を送ることを心がけるとともに、帰宅の際には手洗い、うがいの励行、人ごみは避ける等、感染防止に努めるようご協力をお願いします。

インフルエンザ情報 2/26

2月26日(火)現在のインフルエンザ状況をお知らせします。
本日、インフルエンザによる欠席はありません。

減少の傾向にありますが、まだ油断ができない状況です。体調を整え、規則正しい生活を送ることを心がけるとともに、帰宅の際には手洗い、うがいの励行、人ごみは避ける等、感染防止に努めるようご協力をお願いします。

インフルエンザ情報 2/25

2月25日(月)現在のインフルエンザ状況をお知らせします。
本日、インフルエンザによる欠席はありません。

減少の傾向にありますが、まだ油断ができない状況です。体調を整え、規則正しい生活を送ることを心がけるとともに、帰宅の際には手洗い、うがいの励行、人ごみは避ける等、感染防止に努めるようご協力をお願いします。