日誌

学校からのお知らせ

みんなで食べるとおいしいね。

 今年度から給食グループを、1~3年生。4~6年生の2つのグループに分けて食べています。

 1~3年生は1年生の教室で、4~6年生はランチルームで分かれて食べています。

 昨年5月にコロナも5類に移行したので、対面になって食べる場面も増えてきました。友だちの顔を見ながら食べる給食はとてもおいしそうです。

 慣れてきたら、学年を入れ替えてグループ編制をするのもいいかなと思います。いろいろな場面で、学年を超えて交流できる所が福一小のいい所の一つでもありますね。

【1~3年生グループ】

 2・3年生が中心に当番をしてくれています。1年生は、まず、自分の配膳をしっかりと覚えましょう。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

【4~6年生グループ】

 配膳準備はお手のもの。一人ひとりがルールを守ってスムーズに準備ができました。配膳の時から笑顔がこぼれています.

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

「やっぱり食事は、みんなで食べるとおいしいね!」

 

 

全国学力・学習状況調査

 今日は、全校学力・学習状況調査があり、6年生が取り組みました。

 4・5年生においても、同時進行で「野田市到達度調査」を実施しました。

 どの学年も落ち着いて取り組んでいました。

 【6年】

 

  残念ながら、2名欠席。

 

 

 

 

 【5年】

 

 

 

 

 

 

 【4年】

 

 

 

 

 

 

「みなさん、よくがんばりました!」

 

 

 

日頃からの準備を(避難訓練)

 今年度、第1回目の避難訓練を実施しました。

 2024年は、1月から大きな自信に見舞われ、先月も授業中に大きな揺れを感じました。災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、日頃の訓練を大切にしたいと思います。

 

 今日の訓練は、学習中に起こった地震を想定し、訓練に取り組みました。揺れを感じたら(地震の放送があったら)机の下に避難。その後、校庭への避難と2段階での避難方法を確認しました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

避難している時も、誰もおしゃべりする事なく、集中してできました。

 

 

 

 

農業体験(枝豆播種)

 今日の午前中は、全校児童で農業体験(枝豆播種)をしてきました。これまでは、1~4年生が中心となって実施してきた農業体験ですが、今年は、全校で実施していきます。

 とはいうものの、この枝豆播種を体験していないのは1年生だけなので、子ども達も見通しを持って、どんどん進めていきました。。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方々・農協の方々・土地改良区の方々のご協力を得て無事終えました。ありがこうございました。

 

 

 

小学校で初めての給食

 今日は、1年生の初めての給食です。メインはみんな大好き「福一カレーです」。2・3年生が配膳の準備をしている間、1年生は静かに待ちます。

 配膳が終わると、食事です。小学校での初めての給食はどんな味だったのでしょうか。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日目は?

 昨日、入学式を終えた1年生が元気よく登校してくれました。約束した「あいさつ」もしっかりでき、良い笑顔を見せてくれました。

 少しして教室を覗きに行くと、教頭先生が満面の笑顔で1年生とお話をしていました。その後、教室で集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

しばらくすると、校庭から楽しそうな声が聞こえてきたので見に行くと、1年生が校庭で遊んでいました。

  

 

 

 

 

 

新しく加わった けやきっこ をよろしくお願いします。

  

 

 

入学式を終えて

 本日、令和6年度の入学式を無事に終了しました。全児童23名が揃い、令和6年度のスタートです。

 今年の新1年生は4名(男子3 女子1)です。全校児童に見守られながら笑顔で入場してきました。

 また、担任の先生から呼名されると、全員が大きな声でしっかりと返事をする事ができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のために、昨日は全員で準備に取り組みました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

素晴らしい会場に仕上がりました。

  

 

 

令和6年度のスタートです。

 本日、令和6年度の前期始業式を行いました。まだ、入学式を終えていないので全校児童ではありませんが、2年生~6年生。計19名の児童が全員そろって、今日の始業式を実施できた事を何よりも嬉しく思いました。

 始業式の前に、今年度から福田第一小学校で子ども達に関わってくださる7名の先生方を紹介する「着任式」を行いました。(新しい先生方のお名前は、本日のお手紙で配付してありますので見てください)

  

 

 

 

 

 

 みなさんからのご挨拶を子ども達はよく聴いていました。

 始業式では、各学年の担任の先生が発表され、盛り上がっていました。

 

 始業式後は、新しい担任の先生と教室に戻りそれぞれの学年で学級開きをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も落ち着いたスタートがきれたようです。

 

 

 

4月7日

 季節は、すっかり「春」といった感じです。校庭の桜やタンポポ。花壇の花々が元気よく育ち、子ども達の登校を待っています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4月は、出会いの時です。子ども達にとって、明日はどんな出会いが待っているのでしょうね?

 

 

 

令和5年度 ありがとうございました。

 昨日、令和5年度の修了式を無事終えました。残念ながら、2名の児童が体調不良・家事都合のため欠席してしまいましたが、他24名は全員元気に式に参加できました。

 各学年の代表児童に「あゆみ」を手渡しました。ステージに上がった児童の表情に一年間の成長を感じました。その後、他の代表児童が、頑張って取り組んだこと等の発表がありました。

 ご理解、ご協力感謝いたします。

◯修了式

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

   春休みの過ごし方について

   松尾先生からお話がありました。 

 

 

 

 

◯辞校式 

  修了式に続いて辞校式が行われました。お手紙でお知らせしたとおり、今年度、5名の先生方が転退職されることになりました。ご本人様の都合により2名の先生が欠席してしまいましたが、式には3名の先生方にご挨拶をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

【退 職】 ・教諭 赤間 千尋 (在職5年)

      ・講師 野口 拓哉 (在職1年)

【転 任】 ・教諭 張替 崇仁 (在職2年)

      ・講師 木所 由美子(在職1年)

      ・事務支援員 中村 直美(在職7年)

これまで、ありがとうございました。