日誌

学校からのお知らせ

赤・黄・緑の食べ物?

 食べ物の色ではありません。栄養素の話で、食べ物は基本3つに分けられるそうです。

赤の食べ物・・・体を丈夫にする食品・・・魚、肉、卵、牛乳、豆 など

黄の食べ物・・・元気のもとになる食品・・・米、パン、麺、芋、油 など

緑の食べ物・・・病気から体をまもる食品・・・野菜、果物、きのこ など

 5時間目に、栄養士の大杉先生から食育の学習を受けた3・4年生。今日の給食メニューにあった食べ物を探すゲームから始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の給食には20種類以上の食品が材料として使われていました。材料が分かったら、今度はそれを自分で考えて色分けしていきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  楽しい授業はあっという間に過ぎていきました。

 

 

 

 

 

  

「振り返り」もしっかり書けていました。給食の大切さを分かってくれたようです。

 

 

 

♬ よ~く かんがえて~ ♬

 CMから流れてくる曲ですが、今日の子ども達は、まさに、考えていました。

 1・2校時は、全校で学力テストに取り組みました。各学年の様子を見に行くと子ども達は真剣な眼差しで、問題用紙と対峙していました。

 新しい学年になった4月から、ここまで学習した国語と算数の課題を解くのに一生懸命です。

  

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 今の子ども達は、映像を見て理解する事(YouTubeやゲーム)が多いからでしょうか、文章を読み取る力が 弱いように感じます。読書をしたり、多くの人と話す事によって語彙が増え、言葉の意味の理解が深まるのでは・・・(あくまでも個人的感想です)

 

 

これは何の革?

 今日の5校時目は、6年生のキャリア教育出前授業です。柏市でレザー工房・販売をしている 飯島 暁史 さんを講師に迎え授業をしていただきました。

 初めに、子ども達に「革」を提示。「これは、何の革でしょう?」子ども達は、思い思いに「熊」「猿」「馬」などと答えています。「これは、牛の革です。背中の所から切って、丁度半分です。ここが目、個々が前足。」等々。革を見ながら、子ども達は引き込まれていきます。「次は・・」と進んで行きます。3枚目には白くて少し小さい革を見せられましたが、これは子ども達に馴染みがなかったので当てられませんでした。

  

 

 

  

 

 

【質問です。子ども達も当てられなかった、この革は何でしょう。】

 

 「きつね?」「たぬき?」「ハクビシン?」「ニワトリ?」 

 全部違います。

 

 (答えは文末で)

 

 

 生き物の命を最後まで大切にするために、今の仕事を選んだそうです。子ども達の飯塚さんの話に聞き入っていました。

 皮革についての講義の後は、実際に作品を作ってみようという事で革を使った「キーホルダー作り」を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 楽しい時間でした。

【※解答】

  

 

 

 

 

 

白い革の正体は「キョン」です。分かりましたか? 肌触りがとても良く、子ども達もびっくりしていました。

 

 

 

多くのご声援ありがとうございました。

 9日(土)持久走記録会を実施しました。朝の早い時間から多くの保護者の方々がご来校くださりありがとうございました。

 天気予報では温かい一日になるという事でしたが、さすがに、季節は冬です。開始直後は、まだ、空気の冷たさが残っていました。でも、子ども達の気持ちはやる気満々といった様子でした。

  

 

 

 

 

 

4年生→3年生→2年生→1年生→5年生→6年生の順に記録会は行われました。(写真では学年順に紹介したいと思います)

◯1年生

  

 

 

 

 

 

◯2年生

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯3年生

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯4年生

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯5年生

   

 

 

 

 

 

◯6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、熱い声援温かい拍手、ありがとうございました。

(個人写真の掲載順は、順位とは関係ありません)

 

 

5・6年生の素晴らしさ

 3校時目に校庭に目をやると、5・6年生が竹箒や熊手を持って落ち葉を集めていました。

 そうです。明日の「持久走記録会」に向けて、5・6年生が走路コースの落ち葉を掃除してくれていました。

 このような活動も大切ですね。

 (余談となりますが、このところの寒さで校庭の銀杏の落葉が一気に加速しました。それを見て、昼休みに自主的に落ち葉掃きを行ってくれていたのも6年生でした。周りの様子を見て、自分達の出来る事に自主的に取り組む姿は立派でした。)

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は、天気も良さそうですね。応援、お願いします。

 

 

5年生出前授業

 今年も、多くの方が学校に来校してくださり、子ども達のために、出前授業をしてくださいました。

 今日は、5年生が弁護士さんの特別授業を受けました。

 弁護士の仕事や法律について、また、身近な事についても「法律ではこうなる」など、日頃あまり気にしない事であってもいろいろな事が起こる事を学びました。想像できない事もあったようですが、このような経験や学習を通して子ども達は学び成長していく事を感じました。

  

 

 

 

 

 

 

けやきっこ音楽会

 25日(土)。体育館にて「けやきっこ音楽会」を行いました。

全校児童43名。市内でも一番児童数の少ない学校です。6年生が17人。他の学年は5人前後です。しかし、少ないながらも子ども達は、練習の成果を十分に発揮し、堂々と合唱や合奏を披露してくれました。

 一人ひとりの持つ力を合わせ、協力できるのが、本校の児童の良い所の一つです。

 

  多くの保護者の方々が参観に来てくださいました。

  「ありがとうございました」

 

 

 

音楽部の6年生による「チャイム」が鳴ると開会です。

  

 

 

 

 

 

 全校合唱から始まりました。

  

 

 

 

 

 

各学年の素晴らしい発表の数々。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

あっという間に時間が過ぎてしまいました。感動をありがとう!

 

3・4年生 消防署見学へ

11月21日(木)、福田第二小学校と合同で3・4年生が消防署見学に行ってきました。

まず最初に救急車の説明を聞いたり、救急車の中の様子を見学したりしました。

次に消防車の説明です。今回説明を受けた消防車の正式名称は水槽付き消防ポンプ自動車です。

子どもたちはお風呂15杯分程度の水が入っていると聞き、驚いていました。

実際に使っている道具を見たり、サイレンの音を間近に聞いたりと、より深い学習になりました。

最後に施設の中を見学させてもらい、たくさんの質問に丁寧に答えてもらいました。

市民の安全のために働いている消防署の方々の話を子どもたちは熱心に聞いていました。ありがとうございました。

 

子ども達の良い所を見つけて

 11月の3連休が終わりました。校庭のけやきは葉を落とし、銀杏は黄やオレンジに衣装替えをしています。

 1日の全校集会では、2つの表彰がありました。

 1つは、「未来へつなごう!ふるさと水土里(みどり)子ども絵画展」の表彰です。

 

 

  「農地・水・環境保全 優秀賞」

  6年 片山 颯人 さん

 

 

 

 

  「水土里 入選」

  4年 木村 美琴 さん

 

 

 

 もう一つは、各学年から1~3名。日頃、頑張っている事を全校児童の前で紹介し、その素晴らしい行いに対して表彰しました。今回は9人の児童が、「あいさつ」「思いやり」「発表」「礼儀」「声かけ」と5つの行動が全児童のお手本となる行動として表彰しました。

  

 

 

 

 

 

 一人ひとりの良い所をこれからも表彰していきたいと思います。

 

 11月3日(金)

 イオンの駐車場で「消防救急フェア2023」において「防火ポスターコンクール」の表彰式がありました。

本校6年 海老原 美月さんが271作品の中から入選者(佳作)として選ばれ、表彰されました。

 

 

 

 

 

 

「おめでとうございます」

 

 

 

市長と話そう会(6年)

 今日は、本校に 野田市長 鈴木 有 様をお招きして、市長と6年生児童による懇談会が行われました。この催しは市長が、未来の野田市を背負う子ども達が「今、何を考え、どのようにして欲しいか」と言う事を直接、児童生徒から聞き、市民を初めとし、子ども達に取って住みやすい野田市を創造していくためとして始められたものです。

 6年生代表者10名から、「市長を目指した理由?」「市長の仕事?」「小学校時代の夢?」「野田市をよくするための取り組み」「野田市の課題」等々様々な観点からの質問が市長さんに投げかけられました。それに対して一つ一つ丁寧に答えてくれました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 初めは、緊張でガチガチの子ども達でしたが、わかり易い説明に、自然と頷いていたりと集中していました。45分があっという間でした。

 最後は、市長さんを囲んでみんなで記念撮影をしました。