日誌

2023年1月の記事一覧

キャリア教育(6年生)

 今日は、6年生を対象としたキャリア教育の授業がありました。

 数年前まで(コロナが流行る前)までは、市内にある事業所に出向き、職業体験をさせていただくことも多くありましたが、感染症が流行りだしてからは、キャリア教育そのものが中止になったり、事業所の方を講師として学校に招いて学ぶという事も多くなりました。

 今年は、地元にあるロイヤルテニスクラブでインストラクターをされている2名のコーチに来ていただき、子ども達に自分の職業(インストラクター)について語っていただき、さらに、実技指導をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 テニスのインストラクターといっても、コートの中で技術を教えるばかりでなく、パソコンを使ってのスケージュール調整やカリキュラム作成、道具の修理やコートの整備など仕事として行う内容は多種様々であることを教えていただきました。また、インストラクターになるために、専門学校で学ばなくてはならないことも教わりました。

 

 実技研修では、子ども達にも興味が持てるように、「テニポン?(テニスとピンポンの造語?)」という競技を教わりました。利き手に平べったいグローブのようなものを付けテニスのようにコートの中でラリーをします。コツをつかむまでに15分くらいかかっていましたが、徐々にゲームができるようになり子ども達も楽しそうに取り組んでいました。

 

 

  これを利き手にはめて、自分の手をラケットの代わりとします。

  (下の写真を参照)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  あっという間の2時間でした。

 子ども達に感想を聞くと、

 「楽しかった」「面白かった」「楽しかったけど、ボールを打ち返すのは難しい」「身体の使い方(手首の使い方、足の使い方)がだんだんと分かってきて、楽しくなった」

 いろいろ聞くことができました。達成感のあったキャリア教育だったようです。

  

 

 

校庭にも雪

 ここ数日、寒い日が続いていますね。そして、金曜日の夜にはついに雪が降りました。

 金曜日は、19:00から福田地区4校のPTA連絡協議会(年3回の最終回)が福田中学校で開催されました。ご出席くださった会長・役員様ご苦労様でした。会の中では、各校の今年度のPTA活動の取り組みや次年度の合同行事等について意見を交わしました。また、本校PTA会長の荒木様からは本校の児童数のを始めとしPTA活動についての現状と今後の見通しなどについてもご発言をいただき、福二小、二ツ塚小、福田中の方々にも「福田地区」として今後の課題としてご理解いただきました。    会が終わり帰路につこうと校舎を出ると、大粒の雪だ「もろもろ」と降っていました。(私の両親は山形出身で、雪が降り続く様を「もろもろ降ってくる」と子どもの頃から聞いていて、昨夜の雪降ってく る様子が丁度そんな感じでした。)

 今朝はすっきりした青空で、昨晩の雪がウソのようでした。でも学校に着くと、校庭の北側の一部にはまだ雪が残っていました。

 

 

 

 

 

 

 ※3枚の写真はAM11:30頃 撮影。

 

 先週は、自分が校外への出張等が続いたため、あまり更新できませんでしたが、校内では「お箸選手権」や「5年生 東京理科大での課外授業」等、子ども達の様子をご紹介したい記事もあります。順次更新していきますのでよろしくお願いします。

 

寒いけど、風が欲しい?

 1年生と一緒に凧あげをしました。

 寒波の影響で寒さはありましたが、空は青空。風も強くなく凧あげにはぴったりの天気です。

 1年生がそれぞれの思いを凧の図柄として描き素敵な凧が勢揃いです。

  

 初めは風をとらえるのが難しかったり、怖くて糸を伸ばせなかったりなかなか上がっていかず苦戦していましたがアドビスを少しあげると、自分で走ったり糸の長さを考えたりしながら夢中になって元気に校庭を走り回り凧あげに挑戦していました。10分もすると、校舎の3階くらいの高さまで上がっている凧もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 寒さのある校庭でしたが、子ども達は、元気の校庭を走り回りポカポカでした。

 

 

 

いざは普段なり

 今日は4年生の社会科見学で、松戸市にある「千葉県西部防災センター」に行ってきました。

 冷たい小雨が降っていましたが道路は順調。月曜日の渋滞もそれほどありませんでした。

 防災センターに着くと、まず、映像で様々な災害について学びました。「ハザードマップ」というキーワードがありました。野田市においても、洪水などの災害が起きた時には、どこに逃げれば良いか 等。安全な場所が示されています。子ども達の社会や理科の学習に役立つと思います。そして、何より 自分の命は自分で守るという意識を高めることができたのではないでしょうか。

  

 

 

 

 

 

 

 映像学習の後は、子ども達の楽しみにしていた「体験学習」です。

初めは、震度5の地震を体験。

 

  揺れの大きさに驚いていましたが

 素早く避難ができたようです。

 

 

 

次は初期消火の訓練です。

消火器を使うのは全員が初めて。説明をよく聞き消火完了です。

  

 

 

 

 

 

最後は、煙から逃げる訓練です。

 

   ビル火災を想定しています。

   入る前は余裕の表情。

 

 

 

 

  中は煙で真っ白です。非常灯を

 頼りに出口を探します。

  全員、無事に避難できました。

 

 

 地震や火事そして近年では竜巻なども野田市で体験しています。

 「いざは普段なり」、いざという時には、普段やっていることしかできません。学校の避難訓練もそのためです。

 

 

 

警察署見学

昨日の分が保存状態のままになっていました。よろしければ、2日分お読みください!

 

 今日は、3年生と一緒に野田警察署の見学に行ってきました。福田二小の3年生と合同の校外での授業です。

 市バスの「あさかぜ」に乗り込み出発です。

  

 

 

 

 

 

 警察署に着くと、最初に警察の仕事についてしていただきました。一通り説明を聞き終わると、普段警察の方が見見つけている「防弾着」「警棒」「手錠」を特別に触らせていただきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  他にもパトカーや移動交番に乗り込み、どんな仕組みになっているのかを観察しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

  見学中はみんなが目をキラキラ輝かせていました。