日誌

学校からのお知らせ

スプリントアカデミー(陸上出前授業)

5月2日(金)3・4校時

梨本真輝先生にお越しいただき、SPEXスプリントアカデミー(陸上出前授業)を実施しました。

授業のはじめに梨本先生から「楽しんでほしい」とのお話しをいただき、準備運動をしっかり行ってからのスタートです。

 

いろいろなスタートの仕方でダッシュ!後ろ向きの姿勢から、一回転ジャンプをしてから、座って手を使わずに立ち上がってから、などなど。

また、右手は前回し、左手は後ろ回しをしながら走るなど、走り方もだんだん難しくなりましたが、子ども達は笑顔でチャレンジ。

 

梨本先生のお話もよく見てよく聞いて、どんどん吸収。先生達も一緒に学びました。

 

学級別に輪になって、腹筋やスクワットにもチャレンジ!

   

最後に、きつい練習が待っていました。

授業の終わりに質問コーナーもありました。

子ども達からは速く走る秘訣や、どうやって1位になれたのかなどの質問がありました。梨本先生からは、「1位になりたい、と強く思う気持ちが大切。その気持ちに向かって、どうしたら勝てるかということを考えて練習をした」という内容のお話しをいただきました。

 

今日の学びを、運動会や陸上競技大会に活かして欲しいと思います。

何より、楽しく取り組む子ども達の姿に、梨本先生も喜びを感じてくださったようです。

梨本先生、ありがとうございました。

5月になりました ~5月の全校朝会~

5月1日(木)

新年度になって一ヶ月が経ちました。今日から5月です。

今日は、全校朝会を行いました。

 

お話を聞く姿勢がとても良いですね。

生徒指導のお話として、今月の生活目標の説明もありました。

5月の生活目標は、「家庭学習の習慣を付けよう」と「運動会練習に一生懸命取り組もう」です。

「一生懸命」に取り組む大切さのお話しがありました。

 

※3日から6日は連休になります。交通事故や水の事故が増える時期ですので、十分気をつけて過ごしてほしいです。

 

1・2年生 防犯教室

4/18(金) 1・2年生で、野田署生活安全課の方にお越しいただき、防犯教室を行いました。

講師の先生の問いかけをよく聞き、よく考え、どんどん発言しながら参加した子ども達。

 

「いかのおすし」もしっかり覚えたことでしょう。(2年生は昨年度に学習しているので、覚えていましたね。さらに学びが深まりました。)

 

※「いかのおすし」

 ◎知らない人について「いか」ない。

 ◎知らない人の車に「の」らない。

 ◎「お」おごえを出す。(大声で助けを求める。)

 ◎「す」ぐにげる。

 ◎おとなの人に「し」らせる。

 

 

 

 

 

避難訓練を行いました

4月16日(水)

令和7年度第1回避難訓練を実施しました。

今回の想定は、「教室で学習中に震度5強の地震が発生した」というもので、新しい教室からの避難方法を知ることを目的としました。

第一次避難行動は机の下へもぐり、第二次避難行動は校庭への避難となります。

第二次避難行動開始から2~3分で全員が校庭の避難場所へ到着。

全員揃って、とても真剣な表情で避難訓練に取り組めました。

令和7年度入学式

4月9日(水)桜満開のあたたかな日、入学式を行いました。

 

新入生1名を迎え、21名となったけやきっ子たち。

2年生から6年生による歓迎の歌「さんぽ」。のびのびと楽しそうな歌声を会場に響かせました。

新入生も一緒に元気よく歌いました。

和やかな式となりました。

ご来場くださいましたご来賓の皆様、ありがとうございました。

 

新年度 令和7年度がスタートしました

今日から新年度が始まりました。

わくわくどきどきといった表情で登校してきた子供たちでしたが、着任式・始業式では明るい声であいさつをし、校歌の歌声を体育館に響かせてくれました。

職員一同力を合わせ、子供たちの学校生活が充実するよう取り組んでいきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

↓ 着任式では、着任者のあいさつ、児童歓迎の言葉がありました。

 

↓ 始業式では、子供たちお待ちかねの担任発表や、学校の先生の紹介をしました。

 

 

その後、新しい教科書を配ったり、各学級で自分の顔を描いたり、自己紹介をしたりして過ごしました。

校庭の満開の桜の木の下で集合写真も撮りました。(お休みの子がいた学級は、全員がそろってから集合写真を撮影することになっています。早く良くなって、登校してきてくれるのを待っています。)

※集合写真は、各学級に掲示する予定です。授業参観の際等にぜひご覧ください。

令和6年度 ありがとうございました。

 丁度、一週間前、卒業生を送り出したのが、遠い昔のように感じます。

 昨日、全校児童19名。全員が出席して、令和6年度の修了式及び辞校式が行われました。

 終業式では、各学年の代表者が、今年度頑張ってきたことや来年度の目標を、胸を振り大きな声で自信満々に発表して くれました。また、代表で「あゆみ」を受け取る児童も満面の笑みを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  4月になると学年が1つ上がります。

 目標をしっかり持って頑張れ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   1年間の成果でしょう

  みんなしっかりとした表情で受け取り

  ました。

 

 

 修了式の後に辞校式を行いました。辞校式には、卒業した6年生も駆けつけてくれました。(お手紙でもお知らせしたとおり6名の先生が転退職されました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春は別れそして出会いの季節。お世話になった先生方とお別れするのは、さみしいことですが、校庭の隅でたんぽぽが咲き、フェンス沿いの桜のつぼみが色づき始めました。すぐに新しい出会いが待っているでしょう。

 新しい仲間を迎え、これからもすてきな「福田第一小学校」でいてください。