今日の逆川小

2023年1月の記事一覧

音楽 6年:オカリナプロジェクト

 1月12日(木)に成形したオカリナを講師の先生が焼成してくださり、完成したオカリナを持ってきてくださいました。手渡されたオカリナをみて、6年生は満面の笑み。

 早速、音の出し方を教わり、演奏にチャレンジ。「夕やけ小やけ」「ふるさと」を練習しました。先生も驚くほど早く、演奏ができるようになりました。明日の午後、2度目の練習があり、楽しみです。

学校 3年総合:逆川小学校調べ

3年生総合で逆川小学校調べをしています。6年生の教室の前に「記念室」という部屋があり、統合する前の旧逆川小、深沢小、小貫小時代の資料、現在の逆川小ができるときの資料等があり、そこで調べてました。古くから住んでいる方に聞いてさらに調べられるといいと思います。

グループ 焼森タイム:体力つくり

大縄跳び記録会に向けて、焼森班で大縄跳びの練習を、前庭で行いました。

1年生も前の練習より上手になりました。子供たちの上達は早いものです。

次の練習も楽しみです。

 

急ぎ 一輪車と縄跳び

 ジャンピングボードは、いつも大人気です。逆川小にあるボードを全部出しても休み時間は埋まっています。

一輪車もまた乗り始める児童が増えてきました。3月3日に、一輪車と縄跳びの発表会があるので、とても楽しみです。

 

雪 生活科:氷づくり

「ふゆとなかよし」の学習で、氷づくりをしていました。

すごい冷え込んでいて、天然氷づくりにぴったりでした。

フォトアルバムにも画像を掲載したので見てください。

晴れ 雪?

今朝は、寒波で茂木町内でも雪が降って、積もっていたようですが、

逆川小周辺は、朝、ぱらっと降りましたが、積もることもなかったです。

町内のホームページには雪の様子が出ていましたが、

他の学校とは違って、校庭も写真のような感じでした。

了解 昼休み

今日から10年に1度の寒波が来るというニュースがありました。

昨日雪が降りましたが、まだ、本格的な寒さではないようです。

子供たちは今日も昼休み、なわとび、ボール遊び、ブランコ乗りなど元気に体を動かしていました。

注意 避難訓練(地震・火災)消火体験

12月に実施予定で、悪天候のため延期されていた避難訓練を実施しました。

真岡消防署茂木分署の方3名が来校してくださり、訓練の様子を見ていただきました。

また、消火体験の機材ももってきてくださいました。

 子供たちは、先生の指示にしたがい静かに素早く避難することができました。

消防署の方からの講評でも、褒められました。それぞれがあいことば「おかしも(ち)」を守って

避難できるようにという話がありました。

 避難後、 5・6年生が代表となり、水消火器で実際の火を消す体験をしました。

消防署の方から、消火器の使い方、消し方について説明を聞いた後、いざ、実践。

みんな上手に火を消すことができました。

校長先生から、訓練のための訓練にならないよう、もし、災害が起こったときに、落ち着いて行動できるように準備をしておくことが大切。などの講評がありました。

最後に全校で消防署の方にお礼を言いました。茂木分署の御協力に感謝です。

 

イベント 焼森タイム:体力つくり(大縄跳びの練習)

今日の焼森タイムは、体力つくりです。大縄跳び大会に向けて、焼森班ごとに練習をしました。

1年生は、初めての焼森班の練習でしたが、勇気を出して、一生懸命跳ぼうとしていました。

最後に、3分間でどれぐらい跳べるかチャレンジしました。みんなで協力して温かい雰囲気で練習していたのが、とても素晴らしかったです。

キラキラ 学生ボランティアの先生の紹介

今日から、3学期の間、週1~2回、学生ボランティアとして来てくださる先生の紹介がありました。

昨年度、教育実習にも来られた先生で、1年生以外は、久しぶりの再会となります。

どうぞよろしくお願いします。

星 5・6年英語

今日は、英語の日。

1校時:6年生は、思い出に残った学校行事や楽しんだことを英語でたずね合う活動を行っていました。

2校時:5年生は、タブレットを活用して、日本の年中行事を調べ、英語で表す活動をしていました。

 

雪 突然の雪!

今週は、10年に1度の大寒波の恐れがあるというニュースがありましたが、

登校時刻になると、雪が舞い始めました。あっという間に校庭も雪化粧。子供たちもはしゃいでいました。

冷え込んで来ているので、体調に注意してください。

ハート 焼森タイム:焼森班共遊

焼森タイムは焼森班での共遊の時間でした。

校庭・前庭では、鬼ごっこを、体育館ではドッジビーをしていました。

仲良く楽しそうに活動できていました。

バス 4年社会科校外学習(ふるさと学習):山あげ会館

1月19日(木)に4年生が、那須烏山市にある山あげ館と町防災館に出かけてきました。

山あげ会館では、大屋台を見学したり、ミニチュアや映像で祭りの様子を学習したりしました。

実際に使った物など展示物も見ることができました。会館の人がとても丁寧に質問にも答えて

いただけました。

☆山あげ会館

 

  

 

鉛筆 1年生活科:ポスト投函

寒中見舞いを書いて、ポストに投函しに行きました。

なかなか、手紙、はがきを書かなくなりましたが、大切にしたい慣習だと思います。

グループ クラブ活動⑨

3学期最初のクラブ活動がありました。クラブ活動の様子を覗いてみました。

☆ スポーツクラブ

 今日は体育館がピアノの調律で使えないので、前庭でドッジビーを元気に行っていました。

☆手芸工作クラブ

 2月期末から作っている手芸作品づくりに取り組んでいました。黙々と取り組んでいました。

☆室内活動クラブ

 パソコン室でプログラミングのソフトなどを使って活動していました。うまくできたときが楽しそうでした。

 

花丸 チューリップの水やり

個人用のプランターの方は芽が出ています。学級園の方は、まだのようですが、

心を込めて水をあげています。きっときれいな花が咲くでしょう

 

  

 

王冠 焼森タイム:表彰・学級委員任命

焼森タイムに表彰と学級委員の任命がありました。

表彰:12月の焼森賞、子どもの人権絵画コンテスト、地域安全マップ、緑化運動ポスター原画コンクール

☆表彰

 

 ☆学級委員任命

 

 

ピース 抱負発表

表彰・がっきゅいいんの任命後、冬休みに楽しかったことと3学期頑張りたいことの発表をしました。

代表のみんなが落ち着いて立派に発表でき素晴らしかったです。

目標達成を目指して取り組み、充実した3学期になることを期待しています。

グループ 焼け森タイム:登校班集会

登校班集会がありました。

来年度の班長・副班長を選出し、連絡等の約束事の確認をしました。

新入生のいる班は、名前、乗ってくるバス停等の確認もしました。

6年生は、今回は、アドバイザーとして参加しました。

来年度が近づいてきています。

ピース 4年英語活動

3学期の英語は、先週3年生がスタートしましたが、4,5,6年生は今週からです。

4年生の英語活動では、方向の英語での言い方について学習していました。turn leftなどALTの指示に従って体を動かしながら体得していました。

本 1月の読み聞かせ

子供たちが楽しみにしている読み聞かせ。図書ボランティアの他に、今日は、5・6年生の教室では、校長先生が読み聞かせをしていました。

☆1年 

☆2年

☆3年

☆4年

☆5・6年 

雨 あいさつの傘の花

今日は久しぶりの雨の朝。雨は降っていますが、あいさつ運動は欠かせません。

あいさつをしている児童の傘が花のように見えます。

晴れ 昼休み:なわとびの季節になりました!

今まではジャンピングボードは二つ出されていましたが、この時期になると、

逆川小にあるジャンピングボードがフル稼働します。

縄跳びの季節が到来。さっそく1年生がやる気全開で取り組んでいます。

近くで、大縄とびも始まりました。みんな楽しそうに取り組んでいます。

キラキラ 身体計測(上学年)

今日は、上学年の身体計測です。

どの学年も礼儀正しくあいさつをして、行っていました。

さすが上学年です。体も心も成長しています。

☆6年生の様子

 

音楽 オカリナプロジェクト:オカリナ制作

今年度も6年生のオカリナプロジェクト~オカリナの響く逆川~が始まりました。

逆川小で続いている6年生の取り組みです。

今日は、オカリナづくりの先生に来ていただいて、オカリナ製作に入りました。

最初に、オカリナの演奏を聴かせていただき,子供たちもその音色に釘付けでした。

早速、オカリナ作りに挑戦しました。成形した後の工程は,講師の先生がしてくださいます。

今回はスピードアップして、2週間あまりで仕上げていただけるそうです。30日には演奏の仕方を教わる予定です。

とても楽しみですね。

 

キラキラ 身体計測(下学年)

  下学年の身体計測がありました。

「身長が伸びた、体重も増えた」と子供たちの声、体が成長していく様子を実感してうれしそうでした。

人それぞれですが、着実に成長しています。次の測定は,進級してからになります。

☆3年生

 

ハート シクラメンのプレゼントがありました。

今年度も山形園芸様よりきれいなシクラメンのプレゼントがありました。

全部で12鉢いただきました。

感謝の気持ちを込めて、各教室で子供たちが水やりなどのお世話をします。

ありがとうござました。

 

 

体育・スポーツ 焼森タイム:体力つくり

今日は、体力作りで,サーキットに取り組みました。

上学年は体育館で、下学年は外で行いました。

☆上学年のメニュー

①サイドステップ                            ②けんけんぱ

③ジャンプ                               ④ラダー  

 

☆下学年のメニュー

①坂道ダッシュ                             ②ラダー

 

 ③うんてい       ※できない児童は                     ④鉄棒(逆上がり)

 ジャングルジムで10秒ぶら下がり                       ※できない児童は前回り

了解 学力向上推進リーダーとの授業

3学期、最初の学力向上推進リーダーの訪問日でした。

毎週木曜日訪問ですが、今週は水曜日に変更でした。

2校時は,3年の算数の授業、4校時は5年の国語の授業に入りました。

3年の授業では、T・Tの先生も入り、4人の先生が教室います。

とても恵まれた環境での授業です。

5年生は、協力して課題にいきいきと取り組む姿が見られました。

 

 

 

体育・スポーツ 寒さに負けず…。

天気がよく暖かな日差しもありましたが、午後は,冷たい風が吹いてきました。

そんな中でも,子供たちは元気いっぱい。前庭で活発に遊んでいました。

学校でみんなで遊ぶのは楽しいですね。

3ツ星 第3学期始業式

1時間目の前の時間に体育館で3学期の始業式を行いました。

休みもなく,全校生61名がそろって始業式を迎えたことを大変うれしく思います。

3学期は締めくくりの学期です。それぞれの学年が、次の学年、中学校に向けてしっかりジャンプできるようにがんばってくれることを期待しています。

☆校長先生の話から

 3学期は,次のステップへ向けて、失敗を恐れず

 挑戦(チャレンジ)をして、自分ができることをもっと増やして欲しい

 

 ☆学習指導主任から

 1年間のまとめをしっかりして欲しい。

 「継続は力なり」、こつこつと努力することが大切する。

 

☆校歌斉唱

3学期も子供たちの成長を見られることを楽しみにしています。

 

 

 

晴れ 今日から3学期!

今日から3学期が始まりました。

1月の朝にしては,寒さは少し緩んだ感じがします。

逆川小学校に子供たちの元気なあいさつの声が戻っていました。

晴れ 明日から3学期!

今日で冬休み、最終日です。新年を迎えてからは、よい天気の日が続いています。

明日からいよいよ3学期が始まります。元気に登校してくるのを待っています。

晴れ 謹賀新年

  
あけまして おめでとうございます

今年も よろしくお願いします 

           2023年 元旦