今日の逆川小

今日の逆川小

晴れ サツマイモの苗植え

5月23日(木)に2~4年生でサツマイモの苗植えを行いました。

農業ボランティアの方には、事前のうね作りや当日の指導で大変お世話になりました。

約100本の苗をみんなで協力しながら植えていました。

たくさん収穫できるように、これからみんなでしっかりお世話をしていきましょう。

 

茂木小とのリモート学習

5年生の国語で、茂木小の5年生とのリモート学習を行いました。

内容は、学校の様子など、聞きたいことをお互いにインタビューし合うものです。

グループになり、自主学習の仕方や友達との付き合い方などを質問し合ったり、

逆川小から茂木小には、クラス替えについて質問したりしました。

逆川小の子どもたちは、なかなか質問が上手で相手からきちんと答えを聞き出していました。

この後、臨海自然教室でも茂木小とは交流があります。実際に会って話すのも楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科・調理 6年生調理実習

5月23日(木)に6年生が調理実習を行いました。

調理ボランティアとして更生保護女性会の4名の方にご協力いただきました。

今日のメニューは、スクランブルエッグと野菜炒めです。

今日の経験を活かして、お家でもチャレンジしてください。

プール清掃!

5月21日(火)午後、4~6年生でプール清掃を行いました。

昨日は雨でしたが、今日は天気も良く、プール清掃日和?となりました!

逆川小の子どもたちは、協力しながらとってもよく働きます。

見違えるようにきれいなプールになりました。

水泳に授業が待ち遠しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 最初はけっこう汚れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 外周りもきれいにします。

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉もきれいにはきます。

 

 

 

 

 

 

 

こんなにきれいに!!

 

 

 

 

 

 

 

 最後に記念撮影!!

避難訓練(不審者対応)

5月21日(火)の焼森タイムに不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者情報が警察から学校に届き、全員が避難するという想定です。

みんな指示をよく聞いて避難場所に速やかに避難し、安全が確認されるまでも静かに待つことができました。

その後、駐在所のお巡りさんとスクールサポーターの方からお話をいただきました。

不審者の被害に遭わないための合い言葉「いかのおすし」の確認と防犯ブザーの点検を行いました。

児童の皆さんの真剣な取組にお二人からお褒めの言葉をいただきました!

 

 

 

 

 

 

合い言葉「お・か・し・も」を守っています。

 

 

 

 

 

 

イカは「ついてイカない」です!

 

 

 

 

 

 

みんなしっかり話を聞いていました。