日誌

2022年12月の記事一覧

【12月9日の給食】

今日の給食は、豆乳チャンポン 牛乳 ほうれん草サラダ ミニピザまんです。

今日の地場産物:キャベツ、にんじん、ねぎ(益子町産):ほうれん草、もやし、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は、豆乳を入れてまろやかな味に仕上げたスープで食べる麺給食でした。牛乳を入れて作ったこともありましたが、このスープには豆乳のほうが合うようです。水曜日に引き続き「大豆パワー」をおいしくいただきました(^^♪

0

【12月8日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 のり香味ふりかけ 野菜いろいろ肉団子② ツナサラダ けんちょう(山口県)です。

今日の地場産物:キャベツ、大根、にんじん、米(益子町産):ほうれん草、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理けんちょうは、山口県の郷土料理です。山口県全域で食べられている、豆腐、大根、にんじんを入れて煮たシンプルな料理ですが、地域や家庭によって里芋や油揚げ、こんにゃく、鶏肉、しいたけなどの具材を入れることもあるそうです。大鍋でたくさん作ることが多く、何日も煮返して食べる冬の保存食です。誕生は江戸時代とされていて、当時は特別な日の料理だったそうです。

0

【12月7日の給食】

今日の給食は、食パン 牛乳 りんごジャム 鶏肉のトマトソースかけ キャベツときゅうりのサラダ 大豆のポタージュです。

今日の地場産物:キャベツ(益子町産):パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は大豆のポタージュでした。大豆は弥生時代初期に中国を経由して伝わり、乾燥させた豆は貯蔵性が高いため、高たんぱくな栄養源として重宝されてきました。小さいけれど大きなパワーを持つ「大豆」、いろいろな料理に利用してそのパワーをいただきたいですね(^^♪

0

【12月6日の給食】

今日の給食は、マーボー丼 牛乳 にら饅頭 竹輪のごまあえ みかんゼリーです。

今日の地場産物:にんじん、ねぎ、はくさい、米(益子町産):ほうれん草、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理みかんがおいしい季節です。みかんは実が小さいうちに糖の量が決まるため、小さいみかんのほうが濃度は濃く、甘いものが多いのだそうです。

みかんにはビタミンCが多く含まれていて、2個食べれば1日に必要な量がとれるほどです。ビタミンCは体内で免疫力を高め、感染症やがんを予防する効果があります。

0

【12月5日の給食】

今日の給食は、ごはん 牛乳 あじフライ・ソース ひじきの五目炒り煮 だんご汁です。

今日の地場産物:大根、にんじん、白菜、米(益子町産):ごぼう、味噌、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日のひじきの炒り煮は、かくし味にごま油を使っています。純和風の味付けで煮るのもおいしいですが、少しアレンジを加えたこの料理、密かに人気があります笑う

0