日誌

2022年10月の記事一覧

【10月21日の給食】

今日の給食は、広東めん 牛乳 米粉入り春巻き チーズ入りポテトほうれん草サラダです。

今日の地場産物:キャベツ、にら、にんじん、ねぎ(益子町産)・ほうれん草、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理昨日教室を回った時に、かわいらしいお花を見つけました。

クラス全員が完食した時に咲くお花でした(^^♪ 2学期になってからの開花がすごいです!!壁一面にお花が咲くことを願って、来週からの給食もおいしく作りたいと思いますキラキラ

0

【10月20日の給食】(下野市)石橋中学校とのコラボ給食

今日の給食は、和風ビビンバ丼(下野市の人気メニュー) 牛乳 もやしとほうれん草のナムル たまご入りわかめスープです。

今日の地場産物:にんじん、ねぎ、米(益子町産)・もやし、ほうれん草、ごぼう、しいたけ、県産大豆使用の油揚げ、豚肉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は、下野市の石橋中学校とのコラボ給食でした。「和風ビビンバ丼」は、韓国料理のビビンバを地場産物をたっぷり使って和風にアレンジした下野市のオリジナルメニューです。

今日は、益子町の小中学校では下野市の和風ビビンバ丼を、下野市の石橋中学校では益子町のビルマ汁を給食で味わいました笑う

各クラスの給食の様子を見に行きましたが、どのクラスでも(職員室でもキラキラ)好評でした♬ あるクラスでは、「これ、絶対うまいやつやん」という声も聞こえてきました(^^♪

 

↑ 石橋中の今日の給食です。ビルマ汁給食、こちらもとてもおいしそうですねキラキラ

0

【10月19日の給食】

今日の給食は、フィッシュサンド 牛乳 グリーンサラダ フルーツポンチです。

今日の地場産物:キャベツ(益子町産)・パンの小麦粉、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理晴れました晴れ快晴です晴れ 今日のメニューは「フルーツポンチ」、冷え冷えのデザートです。今年の夏はとても暑かったので、10月も暑い(暖かい?)日が続くだろうという予想をもとに考えた10月の献立。昨日までの寒さにひやひやしていましたが、太陽が出て暖かい「フルーツポンチ日和」ですにっこり

 

0

【10月18日の給食】目指せ!!食べ残しゼロ!!

今日の給食は、わかめごはん 牛乳 鶏肉のごまみそ焼き ひじきのごまドレサラダ だんご汁です。

今日の地場産物:キャベツ、ねぎ、米(益子町産)・ごぼう、味噌、牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は食べ残しゼロの日でした。給食時の放送では、ある本に載っていた野菜嫌いを克服する方法を紹介しました。その方法とは・・?

「苦手なものと接する機会を増やす」というものです。接する機会というのは、「食べる機会を増やす」ということです。そうすることで、初めのうちは嫌いで食べられなかったものが、だんだんに「嫌いだけど食べられる」に変わっていくのだそうです。もしかしたらそんな経験がある人がいるかもしれませんね。

勉強やスポーツだけでなく、食事も積み重ねが大切なんですねキラキラ

0

【10月17日の給食】

今日の給食は、カレーライス 牛乳 シーザーサラダ セノビーゼリーです。

今日の地場産物:キャベツ、米(益子町産)・牛乳(栃木県産)

家庭科・調理今日は人気メニューのカレーライスとシーザーサラダでした(^^♪ 完食できた人も多かったのではないでしょうか。

明日は、今月2回目の「食べ残しゼロ」の日です。明日も、おいしく!!できるだけ残さず!!食べてくださいねキラキラ

0