校長ブログ

2019年4月の記事一覧

埼玉県学力・学習状況調査

 本日、埼玉県学力・学習状況調査(略称 県学調)が行われました。
どの生徒も一生懸命取り組んでいました。

この県学調は、生徒一人一人の伸びがわかる他県も注目の埼玉県独自のテストです。

データは、慶応大学や埼玉大学等の研究グループにも提供され活用されており、

計画をたてて学習した方が、学力があがる
学級の雰囲気がよい方が、学力があがる

などのことが、明らかになってきました。


後ろ姿でしめす



上の写真は、対面式の一場面です。
壇上の生徒が、「1年生!」と声をかけました。けれども、何の反応もありません。
次に「3年生!」と声をかけたら、大きな声で「いぇー」と返事がありました。
また、「2年生!」と声をかけたら、大きな声で「いぇー」と返事がありました。
この様子を見ていた1年生は、また「1年生!」と声をかけられたら「いぇー」と
返事ができるようになりました。
2,3年生が後ろ姿で1年生を引っ張る場面でした。

下の写真の真ん中にいるのは、松原教頭先生です。率先して大きな声をだし
て校歌を歌っています。ちなみに松原教頭先生は音楽の先生です。

対面式

春日部中学校の生徒860名がそろう最初の場面として対面式が行われました。

トップページの最新情報にも写真がたくさんありますが、ここでも少し紹介します。
(続きを読むをクリックすると、写真が増えますのでご覧ください。)





給食開始

 給食が始まりました。

他市から異動してきた先生が、「春日部市の給食楽しみです。」と言っていました。

 初日の献立は、メロンパン、
           牛乳、
           ライスグラタン、
           ビーンズサラダ、
           レンフォアタン   です。

朝の風景

 今日は、冷たい雨が降っています。

 朝の8時前の自転車置き場の様子です。
生徒は、着ていたカッパを脱いで教室にむかいます。
 冷たい雨にも関わらず、さわやかな挨拶で満ちています。


オーストラリア姉妹校交流プログラム

 本校の大きな特色の1つであるオーストラリア姉妹校交流プログラムについて、KAFEの持田会長、村田副会長、細井副会長が、ごあいさつと説明にきてくださいました。
 今年度は、8月16日(金)から8月27日(火)までの12日間、本校の姉妹校であるオーストラリアのオルドリッジSHSを訪問します。
 申し込み締め切り日は、4月19日(金)となっております。なお、参加者決定後、第1回説明会を5月7日(火)に実施します。



粕壁小の入学式に行ってきました

 今日は、一斉に小学校の入学式が行われました。

 2人の教頭先生と分担して、私は、粕壁小学校の入学式に参加しました。
これから、さらに、粕壁小学校、内牧小学校、八木崎小学校との小中連携を深めていきたいと思います。




可能性に生きる

 本校の学校教育目標について、昨日の入学式で、新入生やその保護者に次のように話しました。

 皆さんが学ぶ春日部中学校は、「可能性に生きる」を学校教育目標として掲げております。「可能性に生きる」とは、「自分の可能性を求めて今を頑張る」ことです。

 入学式でいきなり卒業式の話をするのですが、三年たった卒業後の自分の姿が、今ここではっきりわかる人は誰もいません。言うなれば、今の皆さんは真っ白な画用紙です。その真っ白な画用紙に、これから、自由に中学校生活という絵を描いていくのです。ですから、人生八十数年として、この中学時代の三年間は、それぞれの人生を左右する大切な時期と言えるのです。この大切な三年間を自分の可能性を求めて、この春日部中学校でがんばってほしいのです。それが、「可能性に生きる」です。
 そして、ただ頑張ると言ってもはっきりしないかもしれないので、「自主の扉をひらく」ことを実行してください。自主の扉をひらくとは、一言で言えば、自立するということです。自立とは、他人から言われるのではなく、自分で考え自分で行動することです。自主の扉をひらくことで、「可能性を求めて生きる」という目標を達成できるように努力してほしいと思います。


朝の風景

 体育館に行ったら、バドミントン部が朝練習を行っていました。

入学式前の教室の黒板から

 入学式の後、1年生は各教室で、最初の学活が行われます。

1学年の「学級開き」の教室の黒板の様子を一部紹介します。


入学式準備

 本校は、始業式が午前に、入学式が午後に行われます。

始業式後で入学式前の1時間あまりの時間で、入学式の準備が行われました。

着任したばかりの校長にとっては、生徒達のきびきびした動きに驚かせられました。



2,3年生前期始業式

本校は、2学期制をとっています。

本日、前期の始業式がおこなわれました。

式の前の職員打ち合わせが伸びたにもかかわらず、8時55分から開始予定のものが、8時45分から始められました。









春の香りとともに

 本校の南門から登校してくる生徒の様子です。

自転車登校の生徒が多いです。狡地内では、自転車を押して歩くことになっています。

4月8日という日は・・・

 4月8日という日は、生徒にとって、一番気になる日です。

いわゆる「学級開き」が行われる日ですが、各担任は、温かいメッセージを送ります。

生徒が登校前の教室の黒板の様子を、ほんの一例ですが、紹介します。