中学校の最新の様子を紹介します。

生徒の様子

12月4日 学校生活の様子

穏やかな一日となりました。にぎやかだった昨日の一日入学から一転、落ち着いて学習に取り組む一日となりました。

今日の写真は、1年生総合的な学習、3年生の体育、特別支援学級の合同学習、1年生書き初めの様子です。

 

12月 安全の日 PTA常任委員会

今日は12月の「安全の日」 今月も多くの方々のご協力ありがとうございました。

12月1日から「冬の交通事故防止運動」期間となっております。

学校でもより一層交通ルールの順守、ヘルメット着用等を呼び掛けています。

ご家庭での指導もよろしくお願い致します。

また、午後からはPTA常任委員会が開催されました。こちらもご協力ありがとうございました。

12月3日 学校生活の様子 新入生一日入学

今日は新入生一日入学でした。

多くの小学生たち、保護者の皆様方にお越しいただきました。

在校生たちも、清掃や準備、それぞれの役割で新入生たちを迎えました。

初めての中学校に緊張気味の児童も多かったものの、授業体験や部活動見学を楽しそうに

行っている様子がたくさん見られました。

みなさんの入学を教職員・生徒一同で楽しみにしています!

12月2日 学校生活の様子

12月になりました。暖かい?雨模様の一日でした。

部活動の時間、生徒たちは校舎の中でトレーニングなどを行っていました。

ここへ来てイチョウの葉も急に色づいてきました。確実に冬は近づいています。

令和元年度 春日部市児童生徒美術展

本日から、明日 12月1日(日)10:30~16:30 まで「巧大塚」春日部本店で、令和元年度春日部市児童生徒美術展が開催されています。

学校の教室や体育館とは全く違った空間でそれぞれの学校から出展された力作が並んでいました。

本校生徒の作品と壁画をお届けします。

11月29日 全校朝会

11月も終わりの今日、全校朝会が行われました。校長先生のお話の後、たくさんの生徒の頑張りに対する表彰が行われました。

校長先生からは、学習と勉強という言葉の違いについてと、家庭学習をしっかり行い、さらなる学力を身に着けてほしいというお話がありました。

学習は「大切なことを学び、それが身につくように繰り返し練習(学ぶ)こと」 勉強は「勉めて強いること」という意味であり、3年生については、進路を意識して学習とは違った意味の「勉強」を是非頑張ってほしいというお話でした。

 校長先生の後ろにいつもある「壁画」が今日はなかったことに気が付きましたか?ステージを華やかに彩ってくれている壁画がなくてとても寂しかったですね。

その春日部中学校自慢の壁画は、明日から12月1日(日)まで「匠大塚」で開催される、「令和元年度春日部市児童生徒図工美術作品展」で展示されます!

是非、出品される作品共々ご覧ください。

 

 

第2回学校評議委員会・学校関係者評価委員会

今日は午後から学校評議員の皆様、春日部中学校区青少年を育てる会会長様、PTA会長様にお越しいただき、本年度第2回目の「学校評議委員会」「学校関係者評価委員会」が開催され、学校の様子、生徒たちの様子をご覧いただいた後、学校運営についての説明、意見交換が行われ、大変有意義な話し合いが行われました。

いただいたご意見をもとに、さらなる教育活動充実のために尽力して参ります。

11月28日 学校生活の様子

2年生「冬の学校」のための学級討議 3年生の体育「ソフトボール」 1年生社会の授業 2年生美術の授業の様子です。

11月28日 美術科研究授業

今日は素晴らしい実践をされる指導者の先生をお招きし、指導力のさらなる向上と、春中生の頑張りを見ていただくための、「授業研究会」が2年生の美術の授業で行われました。埼玉県立近代美術館の「学校と連携して未来を創る子供たちの豊かな感性と創造性を育む美術教育」事業を活用して、掛け軸のレプリカを借用しての鑑賞の授業でした。さまざまな感性あふれる素敵な時間となりました。