中学校の最新の様子を紹介します。

2021年1月の記事一覧

1月29日 学校生活の様子

先週から始まった「全国学校給食週間」も今日で終わりとなります。今週は給食に関することを紹介してきましたが、何気なく食べている給食にも、目標や目的があることや、多くの方々の苦労があることを、改めて知ることができたでしょうか?食物を育てる生産者の方、学校まで運んでくれる業者の方、給食室で調理してくれる調理員さん、他にもたくさんの方々が関わっています。その方々に感謝の気持ちを表すには、残さず食べること、丁寧に後片付けをすること、「いただきます」「ごちそう様」の挨拶を心を込めてすることなどがあります。ぜひ、感謝の気持ちを表す行動を心がけていきましょう。

1月最後の土・日です。先週に引き続き家庭での生活は以下のようなことに気を付けて、来週からの学校生活に備えてください。みなさん一人一人の協力をよろしくお願いいたします。自分を守るため、家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症拡大防止対策の徹底をお願いします。

(1)マスクの着用・手洗い・消毒 (2)確実な検温・健康観察 (3)3密の回避 (4)換気の実施

 

 

1月28日 学校生活の様子

今日の給食委員の放送による活動は、毎日の給食に必ず用意されている「牛乳」についての紹介でした。「牛乳」には、成長期の皆さんに必要な栄養素である「カルシウム」や「たんぱく質」がとても多く含まれています。給食室では毎日、みなさんが残した牛乳の量を調べているのですが、寒い季節になると牛乳の残りがとても多くなります。その量は、暑い季節の2倍以上にもなりとても残念なことです。「牛乳」には、とても多くの健康効果が期待できます。ぜひ自分の健康のために積極的に飲むようにしていきましょう。

午後からは冷たい雨となりました。傘を用意していなかった生徒が濡れながら帰っていく場面を目にしました。どうか早く温まって風邪などひかないように気を付けてくださいね!

 

 

 

1月27日 学校生活の様子

今日もお昼の放送では、「全国学校給食週間」にちなんだ給食委員による活動が行われました。今日は給食管理や食育を担当している「栄養教諭」の仕事の紹介でした。生徒のみなさんは家庭科の調理実習の授業でもお世話になっているのですが、栄養教諭の一番大切な仕事は、栄養バランスのよい献立を考えることです。そして給食の材料を注文し、調理の方法を調理員さんに説明したり、衛生面の管理をします。また、食べることの大切さや栄養について知らせるという重要な仕事もあります。中学生に、自分で自分の健康のことを考えて『よい食生活』を実践する力を身につけて欲しいと思い、給食だよりや掲示物、放送を通じて「食育」を行っています。今日の食事が未来の自分をつくることを意識して生活しましょう。

今日は、先日「校長ブログ」にも取り上げられた昼休みの終わりに流れる音楽「フィガロの結婚」などを作曲した偉大な作曲家モーツァルトの誕生日です。モーツァルトは265年前、1756年の1月27日に生まれました。

 

1月26日 学校生活の様子

1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」です。学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。春日部中学校でも先週の「給食感謝の会」に引き続き、お昼の放送で給食委員から「給食調理員さんの仕事」についてのお話がありました。今日の写真は学校給食週間にちなんで、楽しい給食時の様子を中心にご覧ください!