校長ブログ

春日部中学校ブログ

9月5日 英語弁論大会

 朝から市の英語弁論大会が市教育センターで行われ、本校から4名の生徒が出場しました。緊張感漂う会場で、練習の成果を存分に発揮して、落ち着いたスピーチを披露してくれました。また、学校では、シェイクアウト訓練が行われ、適切な避難行動の確認をしました。災害はいつ何時襲ってくるかわかりません。日頃の訓練で十分な備え、自分の命は自分で守る術を身に付けて行きましょう。

9月4日 実力テスト

 昨晩から久しぶりの雨となり、多少は涼しくなりましたが、室内は湿度が高くなり、蒸し暑くなりました。3年生は、1時間目から実力テストが行われています。試験問題に真剣に向き合う3年生の姿から、夏休みでの勉強の頑張りが伝わってきました。3年生、これからの時期が本当の頑張り所です。粘り強く学習に取り組みましょう。新人戦に向けて部活動も活気があります。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

 

9月1日 給食スタート!

今日から給食が出ての6時間授業となりました。まだ休みの感覚が抜けていない生徒にとっては狐井一日となったと思いますが、ほとんどの子ども達は、午後の授業も集中して取り組んでいました。これも給食に出されたビビンバのお陰です。調理員の皆さん、ありがとうございます。生徒の皆さんは、この土日少しゆっくりして来週に備えるようにしましょう。来週も暑い日が続きます。

8月31日 工夫して!

 朝晩は多少涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続いています。授業や部活動では熱中症に十分注意しながら、子ども達は意欲的に取り組んでいます。明日からは給食が始まり授業も6時間となりますが、皆さん、頑張っていきましょう。

 

8月30日 授業

本日より、2学期の教科の授業がスタートしました。まだ調子が出ないところもあるかと思いますが、授業1つ1つを大切に受けて欲しいと思います。時間も気持ちも、日々の積み重ねが成長へとつながります。2学期も頑張りましょう。

 

8月28日 弾みをつける!

二学期が始まる前日、野球部は市内の大会で優勝し、新人戦か行われた水泳では、女子が総合優勝をはたしました。

夏休みの練習の成果がでています。

8月29日 2学期スタート

 本日より2学期がスタートしました。当初はアリーナでの始業式を予定していましたが、子ども達の健康面を考慮してリモートでの実施となりました。学年代表の子ども達は、この2学期にかける思いをしっかりと発表することができました。今後の活躍がとても楽しみです。

 

8月24日 全国大会

愛媛県松山市で開催されている陸上全国大会の1,500メートルに、本校生徒が出場しました。並いる強豪の中で粘り強い走りを見せてくれました。この経験は、今後に活かされます。

 

8月20日 埼玉県合唱コンクール

埼玉県合唱コンクールが開催され、合唱部が出場しました。発表を終えた子ども達には、安堵の笑顔がありました。お疲れ様でした。

 

8月12日 作品作り

吹奏楽部は、大会に向けて練習に余念がありません。部員一同、気持ちと動きを合わせ、作品作りに取り組んでいます。衣装と小道具では、保護者の皆様にご協力いただいております。ありがとうございます!

 

8月11日 本選

合唱部がNコンの本選に出場します。学校で練習後、笑顔で出発していきました。頑張れ!

8月8日 水泳関東大会

合唱部がNコン埼玉県コンクールに出場しました。会場の大宮のソニックシティ大ホールには爽やかな歌声が響き、素敵な時間が流れていました。また、東京アクアティクスセンターでは、水泳の関東大会が行われました。本校女子チームが4✖︎100フリーリレーに出場し、力強い泳ぎを見せて見事に明日の決勝進出をはたしました。明日は、400メートル自由形にも、本校の男子選手が出場します。

8月7日 陸上関東大会

茨城県水戸市の競技場で陸上の関東大会が開催されました。本校からも女子200メートルに選手が出場しました。時折、涼しげな風が吹く中での競技となり、落ち着いた走りを見せてくれました。

8月3日 横断幕

 全国大会出場の横断幕が完成しました。全国大会・関東大会に出場する選手の皆さん、大いに頑張ってください。昨日に続き、今日も職員の研修会が行われています。

 

8月2日 吹奏楽コンクール

午前中から教職員の研修がおこなわれました。明日も午前中は研修が行われます。しっかりと学んでいます。午後には、吹奏楽部が参加したコンクールに応援にいきました。素敵な表情でコンクールに臨み、落ち着いて音を響かすことができました。

8月1日

 女子剣道部団体戦が行われました。力が拮抗し、勝敗は2勝2敗1分けとなりましたが、1本も数で惜しくも敗退となりました。ただ、いつも通りの剣道を見せることができたと思います。皆さんよく頑張りました。学校の部活動も1・2年生を中心とした活動に代わっています。2年生の皆さん、リーダーシップを発揮してください。

7月28日 万全の準備を!

 連日の猛暑日となっています。学校の教育活動は、熱中症に十分注意しながら確実に進められています。県大会も残るは剣道部女子のみとなりましたが、万全の準備を整えて欲しいと思います。合唱部、吹奏楽部、科学部などはコーンクールや展覧会を控え、計画的に準備を進めています。

 

 

7月26日 暑さに負けず!

 今日も朝から強い日差しが照り付けていました。少しでも涼しい時にとの顧問の考えもあり、少し早めの練習開始となっている部活動もありますが、それでも十分に暑くなっています。水分補給と休憩を意識し、熱中症に注意しながら活動しています。三者相談も継続しており、実り多い話し合いの時間となることを願うばかりです。午後の図書室には、学習会に参加する子ども達がいました。

 

7月25日 柔道

県立武道館で、柔道の県大会個人戦が行われました。2つの階級に選手が出場し、気合いの入った柔道を見せてくれました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

7月24日 今週も暑くなります。

 朝早くから各種部活動が活動しています。練習環境に気を配りながら、熱中症予防にも努めています。今週は暑くなるとの予報ですので、皆さん、くれぐれも自分自身の体力を過信しないようにしてください。自分の身は、自分で守るが基本です。