牛島小学校ブログ

2021年2月の記事一覧

持久走記録会

今年は持久走大会など、保護者の皆様をお呼びしての大会形式では開けません。

持久走記録会として、学年ごとに走る人数を制限しながら自分自身の記録に挑戦をしています。

トップバッターは6年生。一人一人がしっかりとした目標を持ち、コツコツと頑張ってきた成果を発揮できたようです。

春日部地域では、トマトの旬を迎えました。

「身土不二」という言葉があります。

これは、人間の身体と土地は切り離せない関係にあるということ。その土地でその季節にとれたものを食べるのが健康に良いという考え方で、明治時代に「石塚左玄」が唱えました。

私たちの住んでいる春日部地域では、いろいろな農作物に恵まれています。

今、春日部地域では、トマトの旬を迎えています。

今日は、内牧にある「金子トマト園」さんに見学に行ってきました。

甘いおいしいトマトを栽培しています。甘さの秘密は、高床のベンチ栽培という、高級メロンと同じ方法による生育法で作っているそうです。

20年以上に渡って研究されたこの生育法によって、水分を控えて糖度の高い実がしまったおいしいトマトを作ることができるようになったそうです。

給食でも、2月・3月は、使わせていただこうと計画中です。お楽しみに。

 

 

6年生 薬物乱用防止教室を実施しました

 本校の学校薬剤師の先生より6年生に薬物乱用防止について話をしてもらいました。

 薬物乱用とは、①医薬品を病気、けが以外に使用すること。②違法薬物を使用すること。です。

 スライドや写真を見せたり、身近な生活の例えをつかって説明をしていただきました。

 身近な生活で「食事作り」をするときの例えを使い、食事を作るときに必要な包丁が使い方を間違えたら、人を傷つけてしまったり命を奪うことにもなるということ。それは、薬も同じで間違えた使い方をすると危険であること。でも、薬を使わないと治らない病気があれば、使わなければならないということ。使わなければいけないなら、薬剤師に確認をして正しく使ってほしい。とまとめていました。

  

講話の内容をご家庭でも話していただければと思います。また、「ほっとけんしつ」にまとめて後日、配付いたしますのでご覧ください。

 感染症予防のため、各クラス教室で実施しました。

 

 

今日の献立は、5年1組の給食委員会の児童が考えた献立です。

献立は、 旬の野菜の混ぜごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ゆず風味サラダ、洋風かきたま汁です。

給食委員会では、牛島小学校の児童のみなさんに、おいしい給食を紹介したいと給食の献立を考えました。

今日は、5年1組の給食委員会のみなさんが、考えてくれた献立です。ごはんに旬の野菜のれんこんと小松菜を入れ

みなさんに旬の野菜を知ってもらい、彩りの良いごはんを考えました。

また、鶏肉の唐揚げは、なんといっても人気なので、みなさんに喜んで食べてもらいたいと思いました。

ゆず風味サラダは、「サラダでビタミンをとってもらいたい。」そして、洋風かきたま汁は、「みんなに体を温めてほしい。」という思いがありました。

給食調理員さんが、5年1組の給食委員会の児童のみなさんが思いを大切に、おいしく作ってくださいました。

とてもおいしかったです。「ごちそうさまでした。」

 

今日の献立は、6年2組の給食委員会の児童が考えた献立です。

今日の給食は、ゆばごはん、牛乳、かんぱちのピリ辛焼き、磯香和え、キムチみそ汁です。

給食委員会では、牛島小学校の児童のみなさんに、おいしい給食を紹介したいと給食の献立を考えました。

今日は、6年2組の給食委員会のみなさんが、考えてくれた献立です。

11月に、6年生は、栃木県日光方面に日帰り修学旅行に行きました。そこで、日光でお昼ごはんで食べたゆばごはんが、とてもおいしかったので、給食に取り入れて、みなさんに食べてほしいと思ったそうです。

また、クラスでも人気のキムチみそ汁や、磯香和えは、野菜をいっぱい使うので、健康によいと思い組み合わせを考えたそうです。

給食調理員さんが、6年2組の給食委員会の児童のみなさんの気持ちを考えて、おいしく作ってくださいました。

「ごちそうさまでした。」