牛島小学校ブログ

2024年5月の記事一覧

フレー!フレー!うしじま!!~陸上大会壮行会~

昼休みに市内陸上大会の壮行会を行いました。

まず、選手の発表が行われました。

呼名され、返事をする選手の表情からは、選ばれた喜びと若干の緊張とが読み取れました。

さすが、全校児童の代表です。みんな、大きな声で堂々とした返事でした。

 

選手発表の後は、全校児童で選手にエールを送ります。

代表の児童が掛け声を出すと、それに呼応して、みんなで手拍子です。

「フレー!フレー!うしじま!!」

体育館に、児童の応援の声と拍手が響きます。

応援を受けて、嬉しそうな選手のみんな。

 

選手代表児童が、全校児童のみんなにあいさつをしました。

「牛島小学校の代表として、練習の成果を発揮して頑張ってきます!」

 

最後に、校長先生からも、選手や応援してくれた児童のみんなにお話をしました。

 

選手にみんなの応援が届いて、本番への力を与えてくれたと思います。

牛島小学校で行う市内陸上大会。

選手の頑張りを当日はみんなで応援したいと思います。

フレー!フレー!うしじま!!

 

間もなく梅雨ですが・・・

牛島小学校の昇降口脇にあるアジサイが見ごろを迎えています。

廊下にも間もなく梅雨入りを感じさせる掲示が見られます。

そろそろ梅雨に入ります。

牛島小学校では、梅雨でも、みんなが気持ちよく過ごしていけるよう環境を整えていきたいと思います。

牛島小の児童は、今日も元気です!

お父さんの会

 本日午後、「お父さんの会」の会長さんと今年度の活動についての打ち合わせをしました。

毎年、本校の環境整備等でとてもお世話になっています。

昨年度は長年の懸案事項であった中庭の整備にも着手していただきました。

今年度も様々な面でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

※「お父さんの会」では、現在参加者の募集をしております。

 学校HPの「お知らせ」欄には、募集文書のリンクが貼ってあります。

 また、学校からメールで添付文書も送信していますので、ご確認ください。

講話集会

本日の昼休みに体育館で講話集会を行いました。

校長先生は、小学校時代の自身の夢について児童に話をしていました。

3つの夢があったそうです。

そのうちの一つであった「学校の先生」になる夢をかなえた校長先生ですが、

かなえられなかった「野球選手」の夢。今でも大好きな野球を定期的に続けているそうです。

今回は大谷選手から寄贈されたグローブを使って、校長先生と代表児童がキャッチボールを行いました。

スペシャルゲストとして、ソフトボール部出身だった先生も、校長先生とキャッチボールを!

本日、こうやって教師となって児童とキャッチボールをしたことで、もう一つの夢「野球選手になること」も満たされたと話す校長先生。

児童のみんなには、ぜひとも夢をもってそれに向かって努力してほしいと話していました。

努力すれば、本日の校長先生のように、形はちがっても叶う夢もあるかもしれません。

みんなが夢を抱き、それに向かって努力できる人になってほしい。

「がんばれますか?」の問いに「はい!」と元気よく答える子供たち。

みんなの夢がいつか叶いますように・・・

 

校庭整備~陸上大会に向けて~

6月6日(木)に本校会場で実施される市内陸上競技大会。

それに向けた校庭整備を昼休みからの時間を利用して行いました。

とにかく自然が多く、その分校庭への影響も大きい牛島小。

草を刈っても際限なく生えてくるので大変ですが、大会当日に向けて、少しでも選手児童にとってよい環境で競技ができるように、整備をしていきたいと思います。

【3年】郷土かるた講習会

本日、春日部市教育委員会の社会教育課の方を講師にお招きし、3年生がかすかべ郷土かるたの講習会を行いました。

ルールの説明を聞き、いざ実践です。

みんな、自然と身を乗り出して札を探しています。

「はいっ!」見つけたら、すぐに手をついて札をとります。

練習するたびに、子供たちの反応が早くなっていくようでした。

かすかべ郷土かるたの楽しさを味わった1時間でした。

社会教育課の皆様、ありがとうございました!

開校50周年記念事業~実行委員会~

本日、図書室にて、開校50周年記念事業の実行委員会を開催しました。

11月16日(土)に予定している50周年の記念式典。

それに向けてのスケジュールや今後の動き方について、委員で確認を行いました。

50周年という大きな節目を地域とともにお祝いすべく、しっかりと協議し、進めていきたいと思います。

先日の航空写真も記念事業の一つですが、今後も、新たな情報があれば、学校のHP等でお知らせしていきます。

開校50周年記念事業~航空写真撮影~

本年度、牛島小学校は開校50周年を迎えます。

50周年記念事業実行委員会の方々を中心に、50周年を祝うための企画が進んでいます。

本日は、その一つである航空写真撮影を行いました。

朝、管理棟の校舎のベランダから校庭を見ると、航空写真用のガイドラインが引かれていました。

今回の航空写真のデザインは「藤の花」です。

撮影時間が近くなり、全校児童が校庭に出てきました。事前にクラスで確認した場所に移動し、画用紙を受けとります。

さあ、いよいよ飛行機がやって来ます!みんなで立ち上がって頭上に画用紙を置いて、その時を待ちます。

プロペラ音が近づき、空を見上げたい気持ちを、ぐっとこらえて・・・

 無事に撮影終了!撮影してくれた飛行機に向かって、みんなで手を振っています。

 

航空写真終了後には、全校での集合写真を撮影しました。

1年生を先頭に、全校児童と教職員、50周年記念事業実行委員会のみなさんで整列し、写真を撮影しました。

心配された天候も、無事に回復し、絶好の撮影日和となりました。

写真の出来上がりがとても楽しみですね。

1年生学校探検

何やら廊下からかわいらしい元気な声が聞こえてきます。

「ここが、しょくいんしつ!」「こうちょうしつは、ここかな?」

廊下に出てみると、1年生がグループで学校探検をしていたようです。

校長室へ入って、興味津々で見学する1年生。

 

その他にも、校内の様々なところに1年生の姿が見られました。

みんな、校内をいっぱい探検して、教室の場所がわかったようです。

陸上練習開始!

本日より、陸上練習がスタートしました。

6月6日に、牛島小学校を会場として、市内陸上大会が開催されます。

それに向けて、第5学年及び6学年の児童が練習を開始したことになります。

天候が思わしくなく、体育館での練習となりました。

一つ一つの動きをしっかり覚え、自分の体と心を鍛えていくことを期待しています。

練習終了後は、児童全員で振り返りをします。

 

練習期間は一ケ月弱。

限られた時間の中で、効率よく練習し、自分の力を高めてほしいと思います。

もしもの時に備えて・・・~心肺蘇生法研修会~

本日の放課後、春日部消防署から講師をお招きし、心肺蘇生法の研修会を実施しました。

6月より始まる水泳学習等、児童の有事に備えて、職員で対応ができるようにするための研修です。

実技を通して、動きをしっかり覚えていきます。

 

胸骨圧迫のコツを教えていただきました。

早速、みんなで実技です。校長先生も行っています!

一定のリズムで圧迫するのが、意外と難しいです。

 

教わったことを実際に使う場面がないことが望ましいですが、「もしも」に備えて、しっかり対策を行って安全に学習活動を進めていきます。

 

大凧あげ祭り~小凧文字採用表彰~

GW後半を迎えた5月3日。大凧あげ祭りが開催されました。

開会式では。今年の小凧文字『復興』『未来』が採用された本校の6年生3名が市長より表彰されました。

一人一人に市長から賞状が手渡され、今年も採用文字が印字された凧もプレゼントされました。

緊張しながらも、しっかりと表彰式に臨んだ3名でした。

 

 

採用された文字が書かれた小凧は、多くの観客に見守られながら、空高く舞い揚がっていきました。

文字に込めた願いが叶うようにと、大空高く舞う凧を観客のみなさんも応援していました。

澄み渡る大空に揚がる凧は、みんなの想いを乗せているようでした。

ありがとう先生、元気でいてください~令和6年度 離任式~

本日午後、体育館で昨年度まで牛島小学校にいた先生方の離任式を行いました。

先生方の入場と共に湧き上がる歓声♪

久しぶりに見る先生方の姿は、児童の目にはどのように映ったでしょうか?

代表児童が、先日のリハーサルを生かして、しっかりと先生方にプレゼントを渡していました。

 

離任された先生方から、児童のみんなにお話をしていただきました。

ステージにいる先生方のお話をしっかり聞いている児童のみんな。目に涙を浮かべている児童の姿も。

 

最高学年として、昨年度担任してくれた先生の話を真剣に聞いている6年生のみんな。

 

 

離任された先生方に、児童のみんなから歌のプレゼントです。

「校歌」と「離任式のうた」をみんなで気持ちを込めて歌います。

体育館いっぱいに、子供たちの声が響いていました。

ステージにいる先生方に、みんなの想いが届いたはずです。

 

アーチをくぐり、退場する先生方。みんなからは入場の時よりも大きな歓声が出ていたように感じます。

 

離任式後は、下校時刻までの間を「お別れの会」として、先生方に個別にあいさつができる時間にしました。

児童のみんなは、最後にお世話になった先生方にお礼やあさつをしようと、校内を回っていました。

あいさつをした後には、涙を流している児童の姿もたくさん見られました。

 

朝からそわそわしていた子供たちですが、素敵な時間が過ごせたようです。 

離任式をすることで、児童はお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝え、そして新たな気持ちで前を向けるようになると思います。

先生方、本当にお世話になりました!

 

離任式リハーサル

昼休みに、明日の離任式に向けたリハーサルを行いました。

手紙や花束を渡す代表児童からは、話をしっかり聞く姿勢が見られました。

明日は、牛島小学校を去られた先生方に久しぶりに会うことができる日です。

みんなの想いを、代表児童の皆さんがきっと伝えてくれることでしょう!