武里西小学校

2021年9月の記事一覧

朝の学習活動

水曜日と木曜日の朝は基礎を高める学習活動から始まります。

水曜は算数タイムです。開始とともに全校がシンとし、集中して計算に取り組みます。

木曜日は、こくごの時間です。視写に取り組みます。やはり開始とともに全校がシンとし、お手本を書き写す鉛筆の音だけが聞こえてきます。

こういった小さな取り組みの積み重ねが、子供たちの学力につながっていきます。

GIGAスクール構想が始まり、デジタル機器を活用した学習が前面に出ていますが、変わらぬアナログな学習も小学生の子供たちには大切なことだと考えています。

通常登校が始まりました。

13日(月)から通常登校が始まりました。

久しぶりの通常登校とあって、「みんなに会えてよかった!!」などの感想があがり、子供たちも元気に学校生活を送っています。

社会情勢としては、緊急事態宣言延長の中での登校ですが、感染症拡大防止の対策等を行い、各学級において、この様な社会情勢の中での通常登校ということを注意喚起しながら学習活動を行っていきますので、御理解、御協力をお願い致します。

朝の検温チェックの確認も引き続き、行っています。

毎朝の検温等の健康観察への御協力ありがとうございます。

こちらも分散登校から引き続き、ランドセルを置いたらすぐに手洗い、消毒を行っています。

御家庭の諸事情等により登校に不安があるという御家庭には、タブレット端末からGoogle meetを使用したオンライン授業も同時に行っています。

オンライン授業を選択しました御家庭におかれましては、関連する事務手続き、環境整備などの御対応、御理解、ありがとうございます。

朝の活動や授業、休み時間など、感染症拡大防止の対策を行いつつも、賑やかさが戻ってきました。

給食も前を向いての黙食を徹底しています。

 

緊急事態宣言の延長により、授業内容や行事等についても変更や延期、中止などの影響がありますが、子供たちはそれぞれに頑張っています。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、様々な御対応、御理解、御協力ありがとうございます。

稲刈り体験学習‼

 9月13日 総合的な学習の時間の授業で、稲刈り体験を実施しました!

晴れ晴れとして、足元もカラッとしている中、全員が鎌を持ち、稲刈りを体験することができました。

日々、田んぼの作業をされている方から稲の刈り方の御指導もいただくことができ、子供たちも安心して稲を刈ることができました。素晴らしい体験となりました。

          

        

美味しいお米を育てることはたくさんの労力がいることや天候との関りが大きいことなど体験を通して学ぶことができました。

お世話になった方々、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

分散登校、最終日。

本日で分散登校も最終日。Bグループの登校日です。

AとBに分かれての授業も終了です。

昨日の研修で環境部が制作した量感を感じる具体物の制作物も大人気!

「八村塁ってこんなに大きいの!?」と驚いていました。

体積の量感を感じる制作物に入ってみた…!!

4年生では、社会でダムの貯水量の話をしたばかりとあって、あのダムは、これが2000万個以上か…と途方もなさに驚き。

「リバウンドを制する者は試合を制す!!」とばかりのバスケット好きの男子はテンションもジャンプも高めでした。

昼休みには、天気もよく、元気に外遊び!!

 

13日(月)からは、いよいよ通常登校になります。

保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、急な分散登校、通常登校に際して、落ち着いた御対応と本校の対策についての御理解、御協力、ありがとうございました。

メール配信でもお知らせした通り、コロナの感染不安で一部の児童はオンライン授業となりますが、久しぶりの通常登校です。

通常登校の際のオンライン授業についてなど、詳細につきましては、武里西小ホームページのお知らせのコーナー、保護者の皆様への配信メールの内容にて御確認ください。

感染症対策にも十分に注意しながら、教育活動を進めていきたいと思いますので、御理解、御協力、よろしくお願い致します。

ひまわり賞の表彰が行われました!!

本日、ひまわり賞の表彰が行われ、2名の児童が受賞しました

「ひまわり賞」とは、武里西小のオリジナルの賞で、教育目標や「武西10の一生懸命」の理念に基づいて、顕著な活躍、率先した自主的活動の継続を称える善行賞で、武里西小の児童、その保護者、地域の方など、武里西小に関わる方々を対象にしています。

 今回は、4年生と5年生の児童2名が受賞しました。

先日の登校の際、学校近くで忘れ物に気付いた低学年児童が、思わず自宅まで戻ってしまった際に、付き添い、その様子を御心配された旗振り当番の保護者の方に状況を説明し、無事に対応したそうです。

その説明ぶりと対応には、いたく感激しましたと学校にお話があり、この行動は、「気働き:下級生への思いやり」として表彰の運びとなりました。

表彰の際は、「緊張しました。」と話していた児童。

気づき、考え、行動するという教育目標を下級生のためにと、思いやりの気働きを働かせ、実践するというのは、素晴らしいことです。

受賞、おめでとうございます。その思いやり、優しさをこれからも様々なところで生かしてくださいね。