武里西小学校

武里西小学校

にっこり プール開きをしました

プール開きの様子 プール開きの様子2

今年もプールの季節が来ました。本日、プール開きを行いました。
校長先生から、気をつけることのお話をいただいたあと、運動委員会の児童から、諸注意がありました。
今年も事故なく、楽しい水泳学習ができることを祈っています。

心肺蘇生法研修会とエピペン講習

  
  
  いよいよ明日、プール開きです。先生方は今日の放課後に、研修会を行いました。エピペンの使い方と心肺蘇生法でAEDを実際に使っての研修会です。養護の関先生と佐々木先生が講師となり、全員が実際に体験をして学習しました。大きな事故無くプール学習ができること願いながら研修を終えました。

生活朝会

  
  
 今朝の生活朝会の校長先生のお話は、自分のお話を聞いてくれない時、そしてうなずきながら聞いてくれる時の二つの演習を全校児童が経験しました。どんな気持ちになったかを質問すると、「聞いてくれないと、とても悲しい。」「聞いてくれるととても嬉しい。」と返事が返ってきました。お友達の話の聞き方や「ありがとう」「ごめんなさい」などのあいさつの大切さをお話しいただきました。生活目標のお話は佐々木先生から「時間を守ろう」というお話でした。

陸上大会14連覇!

   
   今日の南ブロック陸上大会で、本校は14連覇できました。男子1位、女子2位、総合1位という成績でした。今年は連覇ができるかとても心配でしたが、子ども達のがんばりでみごと優勝カップを持ち帰ることができました。これまでご協力いただいたたくさんの方々に感謝いたします。

陸上大会、出発しました

  
  
 陸上大会の朝を迎えました。7時10分、選手の子ども達は、元気に出発しました。少し緊張の面持ちでしたが、この緊張を楽しんで自己ベストがでると、いいです。「行ってらっしゃーい!」

壮行会 いよいよ明日陸上大会!

   
   
 今朝校庭で陸上大会の壮行会を行いました。選手の自己紹介のあと、いくつかの種目のデモストレーションを行いました。高学年の競技の姿に拍手があがりました。最後に、全校児童からエールを送り、明日の健闘を祈りました。選手の皆さん、頑張って下さい!

音楽朝会

   
   
 今朝、5月の音楽朝会を行いました。今月は歌遊びで、「なべなべそこぬけ」「アルプス一万尺」をみんなで合わせました。合唱活動のお友達が、なべなべそこぬけの遊びを披露して、その歌に合わせてお琴を組み合わせてくれました。いろいろな遊びができました。

3年生そら豆をむいたよ

   
   昨日の給食のメニューそら豆は、3年生がむきました。そら豆は空に向かってさやが伸びるからその名前がついたこともおそわりました。給食でおいしく頂きました。

6年生アルバム撮影をしました

   
 今朝から卒業アルバムの写真撮影がありました。個人の写真をとりました。モデルになった様に、何枚もシャッターをきってもらい、少し緊張気味でした。すてきな写真を楽しみにしたいです。

校内:特別活動講演会

  
 今日は今年の研修「特別活動」について、勉強をしました。越谷市立蒲生南小学校長 木場真理先生が、「さあ 学級活動を しよう」という演題でお話しを下さいました。ご自分の学級経営の経験を交えて、学級活動の大切さをお話し下さいました。

花の苗を植えました!

  
 今日の午前中に、本部役員のお母様3人に手伝っていただいて、校庭と正門前の花壇に花を植えました。元気に根付いてくれることを願っています。ご協力、ありがとうございました。

3年生環境講座

  
  
 3年生が、先週金曜日、自然保護団体の方々に、昆虫のお話をいただきました。後半には、実際に校庭に出て、虫を探しました。思わぬ所に虫がいて、3年生は目を輝かせて観察していました。

プール掃除ありがとう

   
 18日に6年生がプール掃除をしてくれました。お天気も良く、みんなで協力して行ってくれました。今日からプールに水を入れます。プール開きが楽しみです。

放射線の測定をしました

  
 土曜日からプールの水を抜き、今日の午後にはすっかり水がなくなりました。午後の時間に教育委員会から借りた放射線測定器を使って、プールの各場所(12カ所)の測定をしました。その結果は、どこも放射線のレベルは基準をかなり下回るものでした。明日のプール掃除は、安全に実施できます。