武里西小学校

カテゴリ:今日の出来事

1~3年生の植物も大きく育ちました。

1学期、子供たちが一生懸命に観察してきた植物も花が咲き、実がなり、種を残そうとしています。

1年生のあさがお、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカ…子供たちの鉢で育てた植物も大きく生長しました。

子供たちも「こんなに大きく生長しました!」と嬉しそうに見せてくれます。

 

先週の4連休から今週にかけて、それぞれの鉢を持ち帰りました。

保護者の皆様におかれましては、お迎え等による持ち帰りも実施していただき、御協力ありがとうございました。

1学期の間、生活科や理科の学習において、植物を愛護する態度、観察を通しての生長の違いや共通点を見つけ、問題を主体的に解決しようとする態度を養ってきましたが、夏休みの間は、御家庭での観察を通しての御協力をお願い致します。

学年便り等でお話しましたが、1年生は、あさがおの種を2学期に集めます。また、鉢と支柱、水やり用のキャップは、2年生でも使用しますので破棄せずに保管しておいてください。

2年生も、3年生の理科で使用しますので、同じく破棄せずに保管しておいてください。

観察日記の宿題が出ている学年もありますので、御家族で植物を愛でて、生長を楽しむよい機会として、夏休み中の観察への御協力、よろしくお願いします。

子供たちの頑張りは、明るいニュースです。

 最近は、コロナウィルスの第2波の到来も危惧されるなど、不安や暗いニュースも多いものです。

そんな中での明るい話題は、子供たちの頑張る姿に見られます。

今週、5年生の児童が、日頃の運動を頑張っていてクラスのよいお手本になっていると、担任の先生からの推薦があり、ひまわり賞を受賞しました。

運動の制限がある中でも、気持ちを保ちつつ、よく頑張りましたね。

受賞、おめでとうございます!!

そんな5年生のとある日の算数の授業風景。

雨上がりの蒸し暑い中でも集中して学習に取り組んでいました。

この日の学習内容は、小数のわり算の学習です。

保護者の皆様にも「あ~、懐かしい」「難しかったなぁ…」と思い出す方もいらっしゃるかも知れませんね。

小数点の位置や文章問題から読み取れることに注意しながら、計算していました。

1年生では、初めての外国語の授業を行いました。

「My name is…」と自己紹介を交わし、JTEやALTの先生から名刺カードを貰います。

緊張しながらも「Berry good!!」と褒められると、嬉しそうに笑顔になりました。

「幼稚園や保育園で習いました!」「実は、英語習ってます。」なんて、明るく話す子もいれば、休み時間になると「HELLO!!」と嬉しそうに挨拶する子もいて、可愛いものですね。

また、1年生では、初めての50m走の計測も行いました。

足の速さに自信のある子も、そうでない子も、一生懸命に腕を振り、ゴールまで駆け抜けました。

その姿は力強く、雨模様、曇り空の天気も吹き飛ばすような爽快さです。

スコールに驚いた午後の雨も、帰る頃には、夏の暑さをよく感じる天気になりました。

引き渡し訓練への御協力ありがとうございました。

本日、避難訓練と引き渡し訓練が行われました。

今回の避難訓練は、関東地方を震源とした大地震が起き、学校を含むエリアが震度5弱以上という設定で行われました。

雨の中での開催ということで、防災頭巾の使用や校庭への避難はありませんでしたが、緊急地震速報の放送とともに、すばやく机の下へ隠れて揺れに対応することが出来ました。

1年生も小学校で初めての避難訓練でしたが、先生から教えてもらった「おかしもち」を意識して、慌てずに行動することができました。

武里西小では、災害時の対応について、学校を含むエリアが震度5弱以上を観測した場合、保護者の皆様への児童の引き取りをお願いしています。

今回、室内での引き取りに際し、保護者の皆様が出来るだけ密集しないように、引き取りを待つ際の目印を用意し、ソーシャルディスタンスを保って安全かつ、スムーズに引き取りができるように対応しました。

保護者の皆様におかれましては、御足元が悪い中、スムーズな引き取りへの御協力ありがとうございました。

尚、今回、室内での引き渡しにおいて、密集を避けるために、校長からの放送での話は、各学級での指導に含むとともに、省略させて頂きました。

以下、メール配信においてお伝えした内容を一部転載させて頂きます。

 

保護者の皆様、本日は御多用の中、引き渡し訓練に御来校いただきありがとうございます。
今、新型コロナウィルスの感染拡大が大変心配されております。しかし、同時に南海トラフ・首都圏直下型等の大地震の発生、その後の対応も大きな課題となっています。
そこで、感染の心配はありますが、引き渡し訓練を実施させていただきました。その点、御理解をいただければと思います。
いざという時に、子供たちの命を守り、安全にお返しするためには、日頃の訓練こそが大切になります。御家庭に戻るまでを訓練と考え、緊張感をもってお子さんと同行いただけますようお願いいたします。

武里西小学校長 横崎剛志

 

武里西小では、災害時の対応について、避難所を開設する際の対応マニュアルを作成し、全職員で共通理解を図るとともに、ホームページ上の「地震について」において災害時の対応を掲載しております。

災害時に誰が引き取りに来るのか、通学路の危険個所や安全な場所、対応について家族で話し合う際に御活用ください。

新型コロナウィルス感染防止について再度確認しました。

先日、児童集会が行われました。

今回の児童集会は、3密を避けるために校庭や体育館ではなく、テレビ放送による先生クイズの開催です。

担当の先生がコロナ渦で内容が限定される中でも子供たちが楽しめるものをと内容を工夫してくださったお陰で、子供たちも「これは、〇〇先生だ!!」と歓声が挙がるなど、大いに盛り上がった朝の活動となりました。

それとない活動ですが、担任や学年の先生以外にも様々な先生を知ることにより、先生たちにも親しみが湧き、学年が上がってどんな先生が担任になっても安心して学校生活が送れるような雰囲気作りや、愛校意識の向上など、このような活動を通して少しずつ、無意識の中での意識付けがなされています。

また、別の日では、朝の活動の時間にコロナウィルス感染防止の指導についてのビデオをテレビ放送にて放映しました。

今回、テレビ放送にて流したのは、学校再開時にも流したビデオです。

ここ数日、東京都や埼玉県など全国的に新型コロナウィルス感染が再び広まっている他、春日部市、越谷市など近隣でも感染が見られるということで、再び、注意喚起を行いました。

子供たちも、指導のビデオを見て、改めて、感染しないように気を付けようと意識する様子が見られました。

武里西小でも、引き続き、文部科学省、県や市の方針に沿って、3密にならないように環境や学習内容等を工夫しながら、安心安全な教育活動を行っていきますので、御理解、御協力をお願い致します。

緑の羽根募金への御協力ありがとうございました。

13日から15日にかけて、武里西小でも「緑の羽根募金」(緑の募金)の活動が行われました。

皆様からの募金によって、国内の森を元気にしたり、地球の緑を増やしたりする他、森づくりのための教育活動なども行っています。

例年なら、代表委員会が登校時に昇降口前で募金活動を行っていますが、今年度は、募金への密集を避けるため、各クラスで担任が回収し、業間休みに代表委員が回収しました。

3日間に渡り、たくさんの募金が集まりました。御協力ありがとうございました。