2022年6月の記事一覧
6年生洗濯実習
家庭科室に大きなたらいが並んでいました。6年生が家庭科の時間に洗濯実習をするためです。いまとなっては洗濯機でボタンを押せば、洗濯、すすぎ、乾燥まで自動でやってくれるのが当たり前です。しかし、災害の際には使えないかもしれません。外国に行ったときはどうでしょう。自分の手でやるのもよい経験です。
子どもたちも夢中で洗濯に取り組み、たらいの水が黒くなることで汚れが落ちていることを実感していました。暑いのですぐ乾きそうでした。これからは少量の時は自分で洗ってみるのもよいかもしれませんね!
やったりおどり
6月29日に3年生が春日部歴史学習の一環としてやったりおどりを学びました。やったりおどり保護協会の方をお招きし、やったりの起源や意味、実際のおどりを学びました。一生懸命真似をしながらやったりを学んだ3年生。このような歴史ある伝統を引き継ぐことはとても大切なことです。春日部のことをまた一つ学び、春日部博士にまた一歩近づけましたね。
6年生租税教室
6月27日に税理士の方をお招きして6年生が租税教室を行いました。税金は何種類あるか知っていますか?実は約50種類あるのです。子どもたちにも身近な消費税以外にも色々な税金があることを知りました。また、税金がどのように使われているのかを学び、学校や道路など、自分たちの生活に欠かせないものだと気づくことができました。
6年生社会科見学
6月22日に6年生の社会科見学が行われました。国会議事堂と日本科学未来館に見学・体験にいきました。本校の6年生にとっては3年ぶりの社会科見学・国会議事堂見学でした。国会議事堂では、学習した内容を目の前で見ることができ、生きた学びを体験しました。もしかしたら今後、この6年生の中から中央広場にある4つ目の台座に銅像が建てられる子が出てくるかもしれません。楽しみですね。
日本科学未来館では、環境問題や未来のこと、最先端技術を間近で見ることができ、とても興奮した様子でした。2ヵ所ともなかなか行く機会がない場所なので、とても良い学習ができていました。ぜひ興味がある方はご家庭でも行ってみてください。社会科見学で学んだことを今後の学習でも生かしてくださいね。
水泳学習頑張ってます
6月中だというのに、気温が30度に迫る日が続いています。暑い日にはプールに入りたいですね。それぞれの学年で水泳学習が開始されています。しっかりと先生の話を聞いて、楽しんで取り組んでいる様子が見えます。これからも楽しく、安全に頑張りましょう!
お話会(中学年)・読書タイム
今日の業前活動はお話会・読書タイムでした。春日部おはなしの会の方々をお招きして、中学年に読み聞かせをしていただきました。ろうそくの火が灯るとお話の世界に入り込み、真剣な表情で聴き入っていました。
週末の親子読書も多くのご家庭で取り組んでいただきありがとうございます。名作は読み継がれるものです。保護者の方が子供のころに読んだ本を、お子さんにおすすめしてみるなど、読書を通じたコミュニケーションを図る良い機会にもなります。今後もぜひ取り組んでください。
バルーン帰還!!
本日、このようなお手紙が届きました。
6月13日に行った20周年行事のバルーンリリースで飛ばしたバルーンが遠く成田まで届いたようです。お手紙を下さった方は千葉県の成田空港のそばの会社の方でした。直線距離は約65㎞、約4時間程度でついたと考えると、6年生ならバルーンの時速が求められますね。郵送していただいたハーバーコスメティクス株式会社の皆様、ありがとうございました。
私達の願いを込めたバルーンが遠くの方に届く。そう考えるととても素敵ですね。もしかしたらもっと遠くに行ったバルーンもあるのかも・・・そう考えると楽しいですね。
3年生春日部歴史講座
本日講師の方をお迎えして、3年生が春日部市歴史学習を行いました。春日部市、特に武里が昔はどんな姿だったのかを授業していただきました。講師の方は「とても勉強熱心」「元気いっぱいで素晴らしい」とおっしゃっていました。春日部名人にまた一歩近づいた3年生。次はどんな学習をするのか楽しみですね!
異学年交流(のびのびタイム)
今日ののびのびタイムは異学年交流でした。1年生と6年生・2年生と4年生・3年生と5年生がそれぞれペアを組んで遊びました。遊びの内容を考えたのは高学年です。学級会を開いたり、休み時間に用意をしたり、準備を重ねて今日を迎えました。おかげでたくさんの笑顔があふれる時間になりました。次回はどんな遊びになるのか楽しみです。
6月15日 1年生学校探検
「しつれいします!!」職員室に元気な声が響きました。1年生が特別教室の学校探検をしていました。以前2年生と一緒に探検しましたが、今回はもっとじっくり見て回り、自分でメモを取る活動を行いました。職員室や校長室、図工室や家庭科室、図書室やパソコンルーム、保健室や理科室などを見学しました。校長先生に「これはなんですか?」と質問したり、入室の際には「〇年〇組の〇〇です。」と言ったり、礼儀正しくすることもできていました。
たくさんメモをしていた1年生。しっかりと場所と名前と何をする場所か覚えて、使えるようになってください。
みなさんは写真の場所がどこかわかりますか?
校内硬筆展
先日行った競書会等の作品を審査した校内硬筆展が開催されています。今年度から学年オープン審査となり、各学年の人数に応じた金賞の人数が選ばれています。金賞に選ばれた子のうち、何名かは学校代表として市内展覧会に出品されました。どの子も一生懸命頑張りました!
作品は各学年のオープンスペースに掲示してあります。参観の際にご覧ください。
3年 町探検
6月14日(火)3年生が社会科の学習で、町探検に行きました。
南小を出発し、香取神社、武里駅、武里交番、東都春日部病院、カスミ、武里図書館と約1時間探検しました。周りにあるものや気付いたことなど、メモを取りながら真剣に観察していました。道路も、交通ルールを守り、歩くことができました。
どんぐりタイム
雨の影響でしばらくできなかったどんぐりタイム。今日は久しぶりに実施することができました。カエル倒立やブリッジ、柔軟など、曲にあわせて「たけなん体操 2番」を全校で行いました。
6月13日20周年記念行事
20周年記念集会に続き、業間から3時間目にかけて航空写真撮影・全校写真撮影・バルーンリリースを行いました。今回の航空写真のデザインは「みなみん」と「なんたん」でした。カラーエプロンを広げて、みんなでセスナ機から写真を撮ってもらいました。航空写真と全校写真は下敷きになる予定です。お楽しみに!
バルーンリリースでは校長先生の合図でみんなの願いが書いてあるバルーンを空に放ちました。約400個のバルーンがゆっくりと空に上がっていく様子は華やかで、子どもたちの記憶に残るものだったと思います。今後もみんなで武里南小学校の歴史を積み上げていきましょう。実行委員の皆さんを中心に、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6月13日20周年記念集会
本日、武里南小学校の20周年記念行事が行われました。業前の時間に20周年記念集会を行いました。20年の歴史を振り返った映像や南中の吹奏楽部からのお祝いの演奏、表彰等を行いました。実行委員長挨拶では、今までも、これからも武里南小学校を大切にしてほしいということをお話していただきました。校長挨拶では、南小学校の開校当時の写真や、校章の由来や込められた願いについてお話がありました。そして、最後に「みなみん」「なんたん」が会いに来てくれました。みなさんのご協力のおかげで華々しくお祝いができました。
「気持ちのよい「あいさつ」春日部1番!」
南小では『気持ちのよい「あいさつ」春日部1番!』を合言葉に取り組んでいます。
今朝のあいさつ運動の当番は、3年2組でした。気持ちのよい元気なあいさつが、響いていました。
4年生環境学習
9日(木)に4年生が総合学習の一環で環境学習を行いました。講師の方をお招きし、春日部市の地形のことや、水の大切さなど、身近な環境のことを学びました。「身近なことでできることはなんだろう」「春日部ってこんな特徴があるんだ」そう考えることができたようです。これからも環境学習を進めていきます。
競書会
6日(月)から8日(水)の期間で競書会を行いました。各学年、課題は違いますが、みんな一生懸命頑張っていました。字を丁寧に書くことや姿勢よく字を書くことは、集中力アップや、体幹強化にもつながります。今後も丁寧な字を心がけていきましょう。
※今年度は従来のクラスで決まった人数の金賞ではなく、学年全体でのオープン審査になります。クラスによっては金賞の人数にばらつきが出ることもあります。
3年生かるた学習
7日(火)に3年生が総合学習の一環でかすかべ郷土かるたについての学習を行いました。講師の方の楽しい授業にノリノリの子供たち。クイズ形式で春日部の歴史や観光、行事などを学びました。3年生全員が春日部博士になれるとよいですね!
プール開き(どんぐりタイム)
本日の業前活動はどんぐりタイムでプール開きを行いました。安全に気を付けることや、先生の話をしっかり聞くこと、朝の健康観察を行うことなどの水泳学習への注意事項のお話がありました。また、2・4・6年生の代表児童によるめあて発表を行いました。3人とも立派な発表でしたね。3人と同じように、一人一人がめあてをもって学習に臨みましょう。
※本日よりLEBERにて水泳学習の項目が追加されています。水泳学習についての質問が出なかった場合は、アップロードの必要があります。ストアから「LEBER」と検索し、アップロードをしてください。
令和7年度埼玉県教科用図書選定審議会委員の公募について
埼玉県教科用図書選定審議会は、埼玉県教育委員会の諮問に応じて、教科用図書の採択に関する事項について調査・審議を行う機関です。県民の皆様の立場から御意見等を述べていただくため、埼玉県教科用図書選定審議会の委員を公募します。詳しくは学校までお問合せください。
小学生のみなさんへ ~不安や悩みがあったら話してみよう~.pdf
タブレット及びルーター貸出時に必要な用紙
ネットトラブル注意報
〇位置情報共有アプリで、面識のない人とつながっていませんか?.pdf
武里南小学校の
キャラクター
「みなみん」