武里南小学校ブログ

2023年4月の記事一覧

1年生を迎える会

本日の業間休みに1年生を迎える会を開催しました。1年生はメモリアルホールを出発し、2~5年生の前を通り、6年生が待つ体育館へと移動しました。2~5年生は「おめでとう!」と声をかけながら盛大な拍手で迎えてくれました。体育館では6年生が歓迎の劇と合奏、校歌のプレゼントを披露してくれました。また、2年生がアサガオの種をプレゼントしてくれました。みんな1年生を温かく迎えることができました。1年生の皆さん、入学おめでとうございます!

     

音楽朝会

本日の業前活動は音楽朝会でした。2~6年生で離任式の歌の練習を行いました。約3年ぶりに2学年以上が体育館に集まって音楽朝会を開催することができました。やはり人数が多いと迫力が違います。また、ほかの学年の歌声も聞こえるので、5・6年生を手本にどんどん上達していきそうです。今後の音楽朝会も楽しみです。

  

2年生生活科「わたしたちのまち」

 2年生の生活科の学習「わたしたちのまち」は、自分の住んでいる地域のことを調べる学習をしています。その一環として、学区内探検を行いました。今回は赤・紫コースを回りました。学校の周りでも、来たことのある場所とない場所があるようで、「初めて来た!」「この辺りは公園が多いな」など、いろいろな発見があったようです。地域で働いている方のお仕事を見学したり、植物を観察したり、学校の中だけではわからない学びがあったようです。あと何回か見学に出る予定です。お楽しみに!

  

アレルギー講習会

春日部市消防本部の消防士の方をお招きし、アレルギー講習会を行いました。食物アレルギーが発生した時の対応について職員で共通理解を図りました。実際の事例を参考に、どうすれば重症化が防げるのか、どう対応すればよいのか研修しました。事故が起きないことも大切ですが、起きてしまった後に素早く対応することも大切です。しっかり対策をしていきます。

 

令和5年度学校運営協議会

4月21日(金)に令和5年度第一回学校運営協議会が春日部南中学校で開催されました。学校運営協議会とは、法律に基づき教育委員会より任命された委員が、学校の運営とそのために必要な支援について協議する機関のことです。学校・家庭・地域が一体となって子供達を育てていくという意図をもって行われています。今回は今年度の委員の任命と、学校運営方針の承認、授業参観を行いました。今年度は5回行う予定です。武里南小学校・武里西小学校・春日部南中学校の児童生徒が健やかに育つように今後もよろしくお願いします。

   

4・5・6年生・南学級学級懇談会

 本日は4・5・6年生・南学級の学級懇談会を行いました。担任から自己紹介や学年・学級経営方針や、各学年・クラスの発達の特徴、様子などを伝えられたかと思います。また、保護者の皆様からも質問やご意見を頂きました。今後の教育活動に活かしていきます。20日(木)は1・2・3年生の懇談会です。そちらもよろしくお願いします。

  

6年生全国学力・学習状況調査

 本日、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。日本中の6年生が学力調査を行います。国語・算数・質問紙を行いました。出題範囲は5年生までの内容ですが、問題文が長かったり、問題数が多かったり、普段のテストとはまた違った難しさがあったと思います。それでも一生懸命問題に取り組んだ6年生。自分の力は発揮できたでしょうか?結果が返ってくるのは先のことですが、今の実力を把握できるとよいですね。

    

1年生初給食

今日から1年生は通常の給食が始まりました。初めての給食当番、初めての配膳です。担任の先生から注意することを教えてもらい、いざ、スタートです。落とさないように丁寧に配膳したり、しっかりとお盆を両手に持って自分の席までもっていったりと、一生懸命頑張っていました。「いただきます!」の挨拶の後、食べてみると「おいしい!」と感激していました。これから6年間おいしい給食を食べていきます。調理員さんに感謝しながら、いっぱい食べてくださいね!

     

1年生準備給食

2~6年生は給食がすでに始まっていますが、1年生は13日、14日と準備給食でした。13日は牛乳、14日はパンと牛乳が出ました。牛乳パックは飲み終わった後に中を開いて、フィルムをむいて片づけます。失敗することもありますが、失敗は成功の基!何回もがんばりましょう!17日からは1年生も通常給食です。おいしい給食を楽しみにしてくださいね!

  

 

1年生、学校生活初日の様子

 1年生が初めて通学班で登校しました。元気に挨拶できた子、緊張している様子の子、様々な様子でしたが、みんな一生懸命に歩いていました。それを班長さん・副班長さんをはじめとするお兄さん、お姉さんも優しく話しかけていました。学校では、どこに何を置くのか、持ってきたものを出すなど、担任からの指示に一生懸命考えて行動していました。少しずつ学校生活に慣れていければもっともっと楽しくなると思います。また明日も待っています!