緑小学校ブログ

本日の緑小学校

学校評議員会

8日、第2回学校評議員会が行われました。

5人の評議員の皆さんに、緑小の現状を視察後説明し、改善に向けたご意見をいただきました。
今後も家庭と協力して、子どもたちの力を高めることが大切である等のご意見をいただきました。生活のリズムを確立し、学ぶ意欲をもって粘り強く取り組める子どもにするため、大人が子どもとしっかりと向き合って生活することを大切にしていきたいものです。

民話図書室 3年生

世界の民話のおもしろさを見つけたあとは、自分のイチオシの本の紹介文を書き、2年生の教室の隣に【世界の民話図書室】をつくりました。

自分がおもしろいと思った本を、いろいろな人に共感してもらえるとうれしいですね。

世界の文化や生活の違いなども絵本から感じとることができます。たくさんの本に触れてほしいです。

太陽の時間

今日の昼休みは太陽の時間でした。
5年生は、ドッジボールやドロケイをしました。
最初は、寒がっていた子どもたちも、夢中になって楽しんでいました。

みどりっ子まつり

本日生活科の学習で、2年生が1年生を招待して
みどりっ子まつりを行いました。
2年生は、この日の為に、1年生が喜びそうな遊びをどのようにしようか考え
看板をカラフルにつくったり、ゲームのルールを考えたり、お金のかからない景品を用意したりと一生懸命準備しました。

1年生は大喜びで、いろいろなゲームを楽しみました。
大成功の、みどりっ子まつりでした。

持久走大会

5・6年生は、高学年らしく力強く最後まで走りきりました。
今まで努力したこともふくめ、とても立派な姿でした。

保護者のみなさま、PTAの役員のみなさま、寒い中、大きな声援とご協力ありがとうございました。