備後小学校ブログ
雨上がりの朝
夜半の雨が上がった朝です。
なんとなく霧がかかったような中、子どもたちの登校です。
今日も多くのみなさんに見守られて登校する子どもたちです。
ありがとうございます。
なんとなく霧がかかったような中、子どもたちの登校です。
今日も多くのみなさんに見守られて登校する子どもたちです。
ありがとうございます。
パラパラマンガ
こちらの6年生は図工の時間です。
いつもの大きな紙ではなく、単語カードみたいなカードにかいています
そうパラパラマンガをかいているのです。
昔は先生の目を盗んで、教科書やノートのすみに書いたものですが・・・・
いつもの大きな紙ではなく、単語カードみたいなカードにかいています
そうパラパラマンガをかいているのです。
昔は先生の目を盗んで、教科書やノートのすみに書いたものですが・・・・
競書会まであとわずか
書き初めの競書会が来週火曜日に予定されています。
練習もあとわずかです。
6年生は最後の書き初めとなります。
練習もあとわずかです。
6年生は最後の書き初めとなります。
おいしそうでしょ
3年生の図工の時間です。
作っているのは、お弁当です。
おかずにも工夫が凝らされていますね。
お弁当をあげる相手も想定されているようですよ。
作っているのは、お弁当です。
おかずにも工夫が凝らされていますね。
お弁当をあげる相手も想定されているようですよ。
中学校1日入学
春日部市の中学校で、1日入学・入学説明会が開催されています。
備後小学校からも進学先の武里中学校、中野中学校に6年生が出かけています。
武里中学校には、備後小学校、武里小学校、正善小学校の3小学校の子どもたちが進学しますが、備後小学校からの子どもたちが一番少ないようです。
気後れすることなくがんばってほしいものです。
武里中学校では、生徒会長さんのあいさつに引き続いて、音楽部による武里中学校校歌の紹介がありました。
備後小学校からも進学先の武里中学校、中野中学校に6年生が出かけています。
武里中学校には、備後小学校、武里小学校、正善小学校の3小学校の子どもたちが進学しますが、備後小学校からの子どもたちが一番少ないようです。
気後れすることなくがんばってほしいものです。
武里中学校では、生徒会長さんのあいさつに引き続いて、音楽部による武里中学校校歌の紹介がありました。
雨のスタート
12月は雨のスタートです。
どうも今年は雨が多いような気がします。
安全指導のお母さん、スクールガードリーダーさん、交通指導員さんも、寒さに加え、雨では大変です。ありがとうございます。
どうも今年は雨が多いような気がします。
安全指導のお母さん、スクールガードリーダーさん、交通指導員さんも、寒さに加え、雨では大変です。ありがとうございます。
合奏
音楽室から楽器演奏が聞こえてきます。
4年生が「茶色の小びん」の合奏練習をしています。
木琴、鉄琴、鍵盤ハーモニカなど、それぞれ担当の楽器の練習です。
みんなで合わせて演奏が楽しみですね。
4年生が「茶色の小びん」の合奏練習をしています。
木琴、鉄琴、鍵盤ハーモニカなど、それぞれ担当の楽器の練習です。
みんなで合わせて演奏が楽しみですね。
仕上がりは?
2年生の図工の時間です。
半紙一面に「のり」をつけます。
その上に「お花紙」をやぶってのせていきます。
どんなものができあがるのでしょう?
半紙一面に「のり」をつけます。
その上に「お花紙」をやぶってのせていきます。
どんなものができあがるのでしょう?
こちらも4年生
となりの4年生は国語の時間です。
教科書の音読です。
教科書の音読です。
何人家族?
4年生がALTの先生とかんたんな英語の会話です。
How many の問いをつかって、家族の人数を聞いています。
寒さに負けず
校内持久走大会は終わりましたが、子どもたちの朝マラソンは続いています。
今朝も、大変多くの子どもたちが、校庭を走っています。
今朝も、大変多くの子どもたちが、校庭を走っています。
11月最後の朝
はやいもので11月も今日で終わり。明日からは師走です。
朝夕の寒さは「もう冬」と思わせます。
子どもたちの服装もすっかり冬の装いです。
朝夕の寒さは「もう冬」と思わせます。
子どもたちの服装もすっかり冬の装いです。
デジタル教科書
6年生は国語の時間です。
鳥獣戯画を扱った題材ですが、ここでコンピュータの登場です。
デジタル教科を使っての勉強です。
鳥獣戯画を扱った題材ですが、ここでコンピュータの登場です。
デジタル教科を使っての勉強です。
小数
4年生の算数では、1/100位までの小数の表し方の勉強です。
1/10の大きさのめもりをさらに10等分して考えます。
1/10の大きさのめもりをさらに10等分して考えます。
書き初め
4年生の書き初めは「大とね」です。
「と」も「ね」も筆先の使い方が難しいですね。
「と」も「ね」も筆先の使い方が難しいですね。
今日の1年生
1年生は図工の時間に紙やプラスチック、コップ、そのほか身の回りのいろいろなものに絵の具をつけてスタンプのように写してつくる作品に挑戦です。
ついつい
寒くなるにつれ、ポケットに手を入れて歩く子どもたちが増えています。
「手を出して!」
というと、ポケットに入れた手を出すのですが・・・・
ポケットに手を入れるとつまずいたりした時に手がでません。
手袋の季節です。
「手を出して!」
というと、ポケットに入れた手を出すのですが・・・・
ポケットに手を入れるとつまずいたりした時に手がでません。
手袋の季節です。
短歌
6年生は国語の時間に短歌をつくったようです。
この時間はその発表です。
テーマは秋のようです。
ノートをのぞくと
秋の風景
食欲の秋
スポーツの秋
・・・・・・・・・・
さまざまな秋がありました。
この時間はその発表です。
テーマは秋のようです。
ノートをのぞくと
秋の風景
食欲の秋
スポーツの秋
・・・・・・・・・・
さまざまな秋がありました。
家
段ボールでの工作は3年生です。
「ぼくの家見てよ!」
「家?」
「そう、家を作っているんですよ。」
「ぼくの家見てよ!」
「家?」
「そう、家を作っているんですよ。」
今日の1年生
この時期、国語の時間には、3年生以上は書き初めに取り組んでいます。
1、2年生は毛筆がないので、3年生以上のような書き初めはありません。
でも、縦長の紙にフェルトペンで書く書き初めがあります。
1ねんせいの題材は「たこあげ」です。
いつもの国語のノートに書くより、何倍も大きな字を書かなくてはいけません。
みんな、とても真剣です。
1、2年生は毛筆がないので、3年生以上のような書き初めはありません。
でも、縦長の紙にフェルトペンで書く書き初めがあります。
1ねんせいの題材は「たこあげ」です。
いつもの国語のノートに書くより、何倍も大きな字を書かなくてはいけません。
みんな、とても真剣です。