今日の給食
今日の給食(10月11日)
10月11日(火)
♪3年1組リクエスト給食
栗ご飯
牛乳
サバみそ煮
磯辺和え
フルーツポンチ
合計 659キロカロリー

(給食のいい話)
今日は3年1組のリクエスト給食です。3年1組からの
メッセージを紹介します。
3年1組のみんなでアンケートをとって、献立を考えました。
今が旬の「栗ご飯」、栄養満点「サバのみそ煮」、そして「磯辺和え」
は赤羽小のみんなが大好きなメニューでしょう。3年1組のみんなも、
やっぱり「磯辺和え」が大好きです。デザートはフルーツたっぷりの
フルーツポンチにしました。
☆リクエスト献立を考えてくれた3年1組のみなさんです♪おかわりに
たくさんの児童が並んでいました!3年1組さんは毎日、お残しが0です!!

♪3年1組リクエスト給食
栗ご飯
牛乳
サバみそ煮
磯辺和え
フルーツポンチ
合計 659キロカロリー
(給食のいい話)
今日は3年1組のリクエスト給食です。3年1組からの
メッセージを紹介します。
3年1組のみんなでアンケートをとって、献立を考えました。
今が旬の「栗ご飯」、栄養満点「サバのみそ煮」、そして「磯辺和え」
は赤羽小のみんなが大好きなメニューでしょう。3年1組のみんなも、
やっぱり「磯辺和え」が大好きです。デザートはフルーツたっぷりの
フルーツポンチにしました。
☆リクエスト献立を考えてくれた3年1組のみなさんです♪おかわりに
たくさんの児童が並んでいました!3年1組さんは毎日、お残しが0です!!
今日の給食(10月7日)
10月7日(金)
ご飯
牛乳
豚肉のしょうが焼き
れんこんサラダ
きのこ汁
合計 687キロカロリー

(給食のいい話)
きのこは、一年中出回っていますが、10月から3月が旬で、
特に、秋はいちばんおいしい季節です。木に生えるので「木」の
「子ども」と書いて、「木の子」と呼ばれるようになりました。
今日はきのこ汁にきのこがたくさん入っています。何種類の
きのこが入っているでしょうか?不足しがちな食物繊維がたくさん
含まれているので、苦手な人もがんばって食べてみてください。
ご飯
牛乳
豚肉のしょうが焼き
れんこんサラダ
きのこ汁
合計 687キロカロリー
(給食のいい話)
きのこは、一年中出回っていますが、10月から3月が旬で、
特に、秋はいちばんおいしい季節です。木に生えるので「木」の
「子ども」と書いて、「木の子」と呼ばれるようになりました。
今日はきのこ汁にきのこがたくさん入っています。何種類の
きのこが入っているでしょうか?不足しがちな食物繊維がたくさん
含まれているので、苦手な人もがんばって食べてみてください。
今日の給食(10月6日)
10月6日(木)
ツイストパン
牛乳
ポムドカップグラタン
野菜とハムのサラダ
ポテトとベーコンのスープ
合計 589キロカロリー

(給食のいい話)
今日は、サラダにキャベツが入っているので、キャベツに
ちなんだクイズをしましょう。
(問題)キャベツは、英語の名前ですが、どんな意味が
あるでしょうか?
①人の頭のような野菜
②人の手のような野菜
③人の胃袋のような野菜 さあどれかな?
(答え)①人の頭のような野菜 という意味です。
キャベツにはビタミンCの他に、ビタミンU(キャベジン)も
たくさん含まれていて、胃腸の粘膜を健康に保つ働きをしてくれます。
ツイストパン
牛乳
ポムドカップグラタン
野菜とハムのサラダ
ポテトとベーコンのスープ
合計 589キロカロリー
(給食のいい話)
今日は、サラダにキャベツが入っているので、キャベツに
ちなんだクイズをしましょう。
(問題)キャベツは、英語の名前ですが、どんな意味が
あるでしょうか?
①人の頭のような野菜
②人の手のような野菜
③人の胃袋のような野菜 さあどれかな?
(答え)①人の頭のような野菜 という意味です。
キャベツにはビタミンCの他に、ビタミンU(キャベジン)も
たくさん含まれていて、胃腸の粘膜を健康に保つ働きをしてくれます。
今日の給食(10月5日)
10月5日(水)
三色ご飯
(鶏そぼろ・卵そぼろ・ごま和え)
牛乳
豚汁
梨
合計 671キロカロリー
☆市貝町産の甘くておいしい豊水を味わっていただきました♪

(給食のいい話)
梨はシャリっとした歯ざわりで、みずみずしい甘さが魅力の
秋の果物です。梨にはたんぱく質を分解する酵素が含まれて
いるので、肉類の消化を助ける働きがあります。今日は市貝
町産の豊水という種類の梨がでています。季節の味を味わって
食べてください。
三色ご飯
(鶏そぼろ・卵そぼろ・ごま和え)
牛乳
豚汁
梨
合計 671キロカロリー
☆市貝町産の甘くておいしい豊水を味わっていただきました♪
(給食のいい話)
梨はシャリっとした歯ざわりで、みずみずしい甘さが魅力の
秋の果物です。梨にはたんぱく質を分解する酵素が含まれて
いるので、肉類の消化を助ける働きがあります。今日は市貝
町産の豊水という種類の梨がでています。季節の味を味わって
食べてください。
今日の給食(10月4日)
10月4日(火)
野菜たっぷりタンメン
牛乳
揚げぎょうざ
わかめのナムル
合計 641キロカロリー

(給食のいい話)
ラーメン、うどん、そばなどのめん類の汁には、塩分が多く
含まれています。これらのめん類を食べるときは汁を残し、
塩分の取りすぎに注意しましょう。皆さんが1日にとってよい
塩の量は5g~8g以下ですが、カップラーメンなどを汁も残さず
食べた場合、その塩分は4g~6gになります。1食で1日分に近い
塩分をとってしまうことになります。塩分のとりすぎは様々な病気に
つながりますので気をつけましょう。
野菜たっぷりタンメン
牛乳
揚げぎょうざ
わかめのナムル
合計 641キロカロリー
(給食のいい話)
ラーメン、うどん、そばなどのめん類の汁には、塩分が多く
含まれています。これらのめん類を食べるときは汁を残し、
塩分の取りすぎに注意しましょう。皆さんが1日にとってよい
塩の量は5g~8g以下ですが、カップラーメンなどを汁も残さず
食べた場合、その塩分は4g~6gになります。1食で1日分に近い
塩分をとってしまうことになります。塩分のとりすぎは様々な病気に
つながりますので気をつけましょう。
今日の給食(10月3日)
10月3日(月)
麦ご飯
牛乳
シルバーカレーマヨネーズ漬け
切り干し大根の煮付け
のっぺい汁
チョコシュー
合計 682キロカロリー

(給食のいい話)
今日はのっぺい汁のお話です。のっぺい汁は全国各地に
伝わる郷土料理ですが、特に島根県や奈良県、新潟県の
のっぺい汁が有名です。にんじんや大根などの野菜や鶏肉、
豆腐などを煮て、小麦粉やくず粉、でんぷんなどで少しとろみを
つけるのが特徴です。給食ではでんぷんでとろみをつけています。
麦ご飯
牛乳
シルバーカレーマヨネーズ漬け
切り干し大根の煮付け
のっぺい汁
チョコシュー
合計 682キロカロリー
(給食のいい話)
今日はのっぺい汁のお話です。のっぺい汁は全国各地に
伝わる郷土料理ですが、特に島根県や奈良県、新潟県の
のっぺい汁が有名です。にんじんや大根などの野菜や鶏肉、
豆腐などを煮て、小麦粉やくず粉、でんぷんなどで少しとろみを
つけるのが特徴です。給食ではでんぷんでとろみをつけています。
今日の給食(9月30日)
9月30日(金)
セルフキムチ豚丼
牛乳
ショーロンポー
茎わかめと大根のナムル
アセロラゼリー
合計 598キロカロリー
☆ほんのり辛いキムチ豚丼でしたが、1年生もお残しなく
食べることができました♪

(給食のいい話)
中国ではデザートや軽い食事のことを点心と呼んでいますが、
「ショーロンポー」も点心のひとつになります。点心の種類はとても
多く、「しゅうまい」や「ぎょうざ」「ショーロンポー」などのしょっぱい
点心は食事と食事の間に食べて、「桃まんじゅう」や「ごまだんご」
などの甘い点心は、食事の最後に口直しとして出されるそうです。
セルフキムチ豚丼
牛乳
ショーロンポー
茎わかめと大根のナムル
アセロラゼリー
合計 598キロカロリー
☆ほんのり辛いキムチ豚丼でしたが、1年生もお残しなく
食べることができました♪
(給食のいい話)
中国ではデザートや軽い食事のことを点心と呼んでいますが、
「ショーロンポー」も点心のひとつになります。点心の種類はとても
多く、「しゅうまい」や「ぎょうざ」「ショーロンポー」などのしょっぱい
点心は食事と食事の間に食べて、「桃まんじゅう」や「ごまだんご」
などの甘い点心は、食事の最後に口直しとして出されるそうです。
今日の給食(9月29日)
9月29日(木)
セルフフィッシュサンド
牛乳
ブロッコリーとチーズのサラダ
ミネストローネ
合計 598キロカロリー

(給食のいい話)
ミネストローネはイタリアの家庭料理で、主にトマトを
使った野菜スープです。イタリア語で「ごちゃまぜ」
「具だくさん」という意味があり、具をたっぷり入れるのが
特徴です。使う野菜は季節や地方によってさまざまで、
米やパスタを加えるところもあります。今日のミネストローネ
には、マカロニの他にもち麦・玄米などの雑穀や、レンズ豆・
あずきなどの豆類が入っています。残さず食べましょう。
セルフフィッシュサンド
牛乳
ブロッコリーとチーズのサラダ
ミネストローネ
合計 598キロカロリー
(給食のいい話)
ミネストローネはイタリアの家庭料理で、主にトマトを
使った野菜スープです。イタリア語で「ごちゃまぜ」
「具だくさん」という意味があり、具をたっぷり入れるのが
特徴です。使う野菜は季節や地方によってさまざまで、
米やパスタを加えるところもあります。今日のミネストローネ
には、マカロニの他にもち麦・玄米などの雑穀や、レンズ豆・
あずきなどの豆類が入っています。残さず食べましょう。
今日の給食(9月28日)
9月28日(水)
ご飯
牛乳
豚肉の香味炒め
たくあん和え
豆乳仕立ての野菜汁
合計 684キロカロリー

(給食のいい話)
たくあんは、大根を干してからぬかやこうじなどで
漬けたものです。パリパリという歯ごたえがいい感じ
ですね。今日のたくあん和えには、かつおぶしやごまも
混ぜてあるので、香ばしくってとってもおいしいです。
よくかんで食べましょう!
ご飯
牛乳
豚肉の香味炒め
たくあん和え
豆乳仕立ての野菜汁
合計 684キロカロリー
(給食のいい話)
たくあんは、大根を干してからぬかやこうじなどで
漬けたものです。パリパリという歯ごたえがいい感じ
ですね。今日のたくあん和えには、かつおぶしやごまも
混ぜてあるので、香ばしくってとってもおいしいです。
よくかんで食べましょう!
今日の給食(9月27日)
9月27日(火)
スパゲティ
ミートソース
牛乳
オムレツ
コールスローサラダ
オレンジ
合計 689キロカロリー

(給食のいい話)
みなさんは、普段からくだものを食べていますか?
くだものを食べると、体にいいことがたくさんあるので紹介します。
くだものにはビタミンが豊富で、ビタミンCには抗酸化作用や
がん予防、ストレス解消や鉄分の吸収を良くする効果があります。
今日のオレンジのような、酸味のあるくだものには、疲労回復の
効果もありますので残さず食べましょう。
スパゲティ
ミートソース
牛乳
オムレツ
コールスローサラダ
オレンジ
合計 689キロカロリー
(給食のいい話)
みなさんは、普段からくだものを食べていますか?
くだものを食べると、体にいいことがたくさんあるので紹介します。
くだものにはビタミンが豊富で、ビタミンCには抗酸化作用や
がん予防、ストレス解消や鉄分の吸収を良くする効果があります。
今日のオレンジのような、酸味のあるくだものには、疲労回復の
効果もありますので残さず食べましょう。
今日の給食(9月26日)
9月26日(月)
ご飯
牛乳
肉団子
ビーフンソテー
中華風コーンスープ
合計 686キロカロリー

(給食のいい話)
今日は「とうもろこし」についてのお話です。夏が旬の
とうもろこしは、南アメリカ北部が原産国で、コロンブスが
ヨーロッパへ持ち込み、食用や飼料用、工業用として世界に
広まりました。日本へは、ポルトガル船で長崎に伝わりました。
その後、北海道の開拓でアメリカから新品種が入り、本格的に
栽培が始まりました。今日のようにスープにしたり、ポップコーンや
コーンフレーク、スナック菓子の原料としてもたくさん使われています。
ご飯
牛乳
肉団子
ビーフンソテー
中華風コーンスープ
合計 686キロカロリー
(給食のいい話)
今日は「とうもろこし」についてのお話です。夏が旬の
とうもろこしは、南アメリカ北部が原産国で、コロンブスが
ヨーロッパへ持ち込み、食用や飼料用、工業用として世界に
広まりました。日本へは、ポルトガル船で長崎に伝わりました。
その後、北海道の開拓でアメリカから新品種が入り、本格的に
栽培が始まりました。今日のようにスープにしたり、ポップコーンや
コーンフレーク、スナック菓子の原料としてもたくさん使われています。
今日の給食(9月21日)
9月21日(水)
ご飯
牛乳
サバのスタミナ漬け
ごぼうサラダ
なめこ汁
合計 685キロカロリー

(給食のいい話)
サバは、マサバとゴマサバがよく知られていますが、
日本の沿岸近くに住んでいるマサバは、秋が旬の魚です。
サバは、生臭くて脂っぽいと言われますが、サバに含まれて
いる脂肪は、体にとてもよい脂肪で、動脈硬化という血管が
固くなる病気を予防してくれます。血管が硬くなると血管が
切れやすくなるので、とても怖い病気です。今日はサバの
スタミナ漬けがでています。残さず食べましょう。
ご飯
牛乳
サバのスタミナ漬け
ごぼうサラダ
なめこ汁
合計 685キロカロリー
(給食のいい話)
サバは、マサバとゴマサバがよく知られていますが、
日本の沿岸近くに住んでいるマサバは、秋が旬の魚です。
サバは、生臭くて脂っぽいと言われますが、サバに含まれて
いる脂肪は、体にとてもよい脂肪で、動脈硬化という血管が
固くなる病気を予防してくれます。血管が硬くなると血管が
切れやすくなるので、とても怖い病気です。今日はサバの
スタミナ漬けがでています。残さず食べましょう。
今日の給食(9月20日)
9月20日(火)
チャーハン
牛乳
春巻き
クラゲサラダ
豆腐ときくらげのスープ
合計 639キロカロリー

(給食のいい話)
今日のスープに使われている「きくらげ」は何の
仲間でしょうか?よく海藻類と間違われますが、
実は「きのこ」の仲間です。木から生えているきくらげは、
耳のように見えることから漢字では「木」に「耳」で「木耳」と
書くそうです。また、サラダに入っているくらげは「びぜん
くらげ」という種類で、瀬戸内海に多く住んでいます。
コリコリとした歯ざわりを楽しみながら食べてくださいね!
チャーハン
牛乳
春巻き
クラゲサラダ
豆腐ときくらげのスープ
合計 639キロカロリー
(給食のいい話)
今日のスープに使われている「きくらげ」は何の
仲間でしょうか?よく海藻類と間違われますが、
実は「きのこ」の仲間です。木から生えているきくらげは、
耳のように見えることから漢字では「木」に「耳」で「木耳」と
書くそうです。また、サラダに入っているくらげは「びぜん
くらげ」という種類で、瀬戸内海に多く住んでいます。
コリコリとした歯ざわりを楽しみながら食べてくださいね!
今日の給食(9月16日)
9月16日(金)
ご飯
牛乳
鶏のしょうが焼き
わかめのナムル
ワンタンスープ
フルーツ杏仁
合計 634キロカロリー

(給食のいい話)
いよいよ明日は運動会ですね。暑さに負けずに一生懸命
練習してきた成果をしっかり発揮できるようにしましょう。
運動のエネルギーの素になる「ご飯」、エネルギーを作るための
助けとなる「野菜のおかずやスープ」、筋肉を作るたんぱく質を
多く含む「肉や魚や大豆製品」を残さず食べて、明日はがんばって
くださいね!
ご飯
牛乳
鶏のしょうが焼き
わかめのナムル
ワンタンスープ
フルーツ杏仁
合計 634キロカロリー
(給食のいい話)
いよいよ明日は運動会ですね。暑さに負けずに一生懸命
練習してきた成果をしっかり発揮できるようにしましょう。
運動のエネルギーの素になる「ご飯」、エネルギーを作るための
助けとなる「野菜のおかずやスープ」、筋肉を作るたんぱく質を
多く含む「肉や魚や大豆製品」を残さず食べて、明日はがんばって
くださいね!
今日の給食(9月15日)
9月15日(木)
♪十五夜行事食
麦ご飯
牛乳
サンマの蒲焼き
小松菜のごま和え
けんちん汁
お月見ゼリー
合計 710キロカロリー

(給食のいい話)
今夜は十五夜です。十五夜は、1年のうちで最も
美しい月がみられ、月見をするのと同時に、秋の収穫を
感謝する日でもあります。稲穂に見立てたすすきを飾り、
収穫されたばかりの野菜や果物、団子をお供えします。
この時期に収穫される里いもをお供えする習慣があり、
「いも名月」と呼ぶこともあります。今日の給食は十五夜
行事食です。けんちん汁に里いもが入っていますので
味わって食べましょう。
♪十五夜行事食
麦ご飯
牛乳
サンマの蒲焼き
小松菜のごま和え
けんちん汁
お月見ゼリー
合計 710キロカロリー
(給食のいい話)
今夜は十五夜です。十五夜は、1年のうちで最も
美しい月がみられ、月見をするのと同時に、秋の収穫を
感謝する日でもあります。稲穂に見立てたすすきを飾り、
収穫されたばかりの野菜や果物、団子をお供えします。
この時期に収穫される里いもをお供えする習慣があり、
「いも名月」と呼ぶこともあります。今日の給食は十五夜
行事食です。けんちん汁に里いもが入っていますので
味わって食べましょう。
今日の給食(9月14日)
9月14日(水)
ナン
牛乳
キーマカレー
ブロッコリーサラダ
セノビーゼリー
合計 604キロカロリー

(給食のいい話)
今日は「ナン」と「キーマカレー」についてのお話です。
ナンもキーマカレーも、どちらも代表的なインド料理です。
ナンは、小麦粉に牛乳やヨーグルトを混ぜてねったものを
タンドールという独特のかまで焼き上げたパンのようなもの
です。また、キーマカレーは、ひき肉を使ったカレーのことで、
日本のカレーに比べると、とろみが少ないのが特徴です。
ナン
牛乳
キーマカレー
ブロッコリーサラダ
セノビーゼリー
合計 604キロカロリー
(給食のいい話)
今日は「ナン」と「キーマカレー」についてのお話です。
ナンもキーマカレーも、どちらも代表的なインド料理です。
ナンは、小麦粉に牛乳やヨーグルトを混ぜてねったものを
タンドールという独特のかまで焼き上げたパンのようなもの
です。また、キーマカレーは、ひき肉を使ったカレーのことで、
日本のカレーに比べると、とろみが少ないのが特徴です。
今日の給食(9月13日)
9月13日(火)
♪5年生リクエスト献立
味噌ラーメン
牛乳
焼き餃子
春雨サラダ
みかんシャーベット
合計 717キロカロリー

(給食のいい話)
今日は、5年生のリクエスト給食です。5年生からの
メッセージを紹介します。
5年生は麺が大好きなので、味噌ラーメンをリクエスト
しました。おかずはラーメンに合う、餃子と春雨サラダに
しました。9月は運動会の練習があるので、デザートは
冷たくておいしいみかんシャーベットにしました。残さずに
食べてくださいね!
♪暑い中、毎日運動会の練習をがんばっている5年生の皆さんです!





♪5年生リクエスト献立
味噌ラーメン
牛乳
焼き餃子
春雨サラダ
みかんシャーベット
合計 717キロカロリー
(給食のいい話)
今日は、5年生のリクエスト給食です。5年生からの
メッセージを紹介します。
5年生は麺が大好きなので、味噌ラーメンをリクエスト
しました。おかずはラーメンに合う、餃子と春雨サラダに
しました。9月は運動会の練習があるので、デザートは
冷たくておいしいみかんシャーベットにしました。残さずに
食べてくださいね!
♪暑い中、毎日運動会の練習をがんばっている5年生の皆さんです!
今日の給食(9月12日)
9月12日(月)
ご飯
牛乳
ハンバーグケチャップソース
マカロニサラダ
ポテトとベーコンのスープ
合計 651キロカロリー

(給食のいい話)
運動会の練習で、毎日たくさん汗をかいていると思います。
そのようなときは、熱中症を防ぐためにも、水分をしっかり
とることが大切です。しかし、ジュースなど砂糖がたくさん
含まれている飲み物は、食欲を低下させてしまいます。
また、汗と一緒に体の中の塩分も外に流れてしまいますので、
適度な塩分を体に取り入れるためにも、みそ汁やスープなど
からも、水分をとるようにしましょう。
ご飯
牛乳
ハンバーグケチャップソース
マカロニサラダ
ポテトとベーコンのスープ
合計 651キロカロリー
(給食のいい話)
運動会の練習で、毎日たくさん汗をかいていると思います。
そのようなときは、熱中症を防ぐためにも、水分をしっかり
とることが大切です。しかし、ジュースなど砂糖がたくさん
含まれている飲み物は、食欲を低下させてしまいます。
また、汗と一緒に体の中の塩分も外に流れてしまいますので、
適度な塩分を体に取り入れるためにも、みそ汁やスープなど
からも、水分をとるようにしましょう。
今日の給食(9月9日)
9月9日(金)
手巻き寿司
(ツナコーン・卵・納豆)
牛乳
わかめ汁
フローズンヨーグルト
合計 772キロカロリー

(給食のいい話)
今日9月9日は「くるくるきゅっきゅ」と呼べることから、
海苔で具をくるくる巻いて食べる「手巻き寿司の日」なのだ
そうです。手巻き寿司に無くてはならないものが「のり」です。
のりには、鉄という元気なよい血液のもとになる栄養素が、
たくさん含まれています。上手に手巻き寿司を作って食べて
くださいね!
手巻き寿司
(ツナコーン・卵・納豆)
牛乳
わかめ汁
フローズンヨーグルト
合計 772キロカロリー
(給食のいい話)
今日9月9日は「くるくるきゅっきゅ」と呼べることから、
海苔で具をくるくる巻いて食べる「手巻き寿司の日」なのだ
そうです。手巻き寿司に無くてはならないものが「のり」です。
のりには、鉄という元気なよい血液のもとになる栄養素が、
たくさん含まれています。上手に手巻き寿司を作って食べて
くださいね!
今日の給食(9月8日)
9月8日(木)
パインパン
牛乳
イカのピザ風味焼き
キャベツとアーモンドのサラダ
ウインナーとカリフラワーのスープ
マンゴーゼリー
合計 592キロカロリー

(給食のいい話)
今日のゼリーに入っているマンゴーは、南国の代表的な
果物のひとつで、デザートやジュースに使われるなど、
日本でもとても人気があります。香りが良く、完熟すると
甘味が強くなります。日本では、完熟のマンゴーを果物として
食べることが多いですが、東南アジアでは、熟す前の青い
マンゴーを、炒め物や塩漬けにして食べるそうです。
パインパン
牛乳
イカのピザ風味焼き
キャベツとアーモンドのサラダ
ウインナーとカリフラワーのスープ
マンゴーゼリー
合計 592キロカロリー
(給食のいい話)
今日のゼリーに入っているマンゴーは、南国の代表的な
果物のひとつで、デザートやジュースに使われるなど、
日本でもとても人気があります。香りが良く、完熟すると
甘味が強くなります。日本では、完熟のマンゴーを果物として
食べることが多いですが、東南アジアでは、熟す前の青い
マンゴーを、炒め物や塩漬けにして食べるそうです。