今日の給食
今日の給食(5月26日)
セルフビビンバ
肉そぼろ
ごまあえ
錦糸卵
牛乳
ワンタンスープ
アセロラゼリー
合計 671キロカロリー(給食のいい話)
今日は、クイズを出します。
中国で縁起がいい食べ物と言われているものは、次のうちどれでしょうか?
①シュウマイ ②ぎょうざ ③ワンタン
答えは、ワンタン。ワンタンは漢字で「雲を呑む」と書きます。
中国ではスープに浮いたワンタンがまるで白い雲のように見えることから、縁起の良い食べ物とされています。
今日の給食(5月25日)
コッペパン
牛乳
シイラのカレーマヨネーズ焼き
ひじきと豆のサラダ
焼きそば
(給食のいい話)
シイラという魚は、水中では青と緑に光り、黄金色のヒレをきらきらと輝かせて泳ぎます。
体長は2mにもなり、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれています。
マヒマヒのフライは日本人観光客にも人気があるメニューだそうです。
今日はみなさんに食べやすいよう、カレーとマヨネーズを使って味つけをしました。
ぜひ、味わって食べてみてくださいね。
今日の給食(5月24日)
ごはん
牛乳
野菜入り焼肉
にらの和風あえ
ゆばとわかめのみそ汁
(給食のいい話)
9~10世紀に中国で大豆から豆腐が発明されました。豆腐を作るため、温かい豆乳を入れておいた桶の表面に自然にできたのが、ゆば。
これが、ゆばの始まりと言われています。日本には、鎌倉時代に中国から伝わりました。
今日の給食(5月23日)
ごはん
牛乳
野菜肉団子
華風あえ
マーボー豆腐
(給食のいい話)
ごはんに含まれる炭水化物は、エネルギー源になります。
ごはんをしっかり食べないとエネルギー不足となり疲れやすい体になります。
また、炭水化物は脳の唯一のエネルギー源です。脳の活性化には炭水化物がなくてはならないため、朝からごはんを食べてくることはとても大切です。
給食のごはんもしっかり食べましょう。
今日の給食(5月22日)
菜めし
牛乳
カツオの漁師揚げ
かんぴょうサラダ
もずくと卵のスープ
(給食のいい話)
もずくのヌルヌルの正体はフコイダンです。
フコイダンは食物繊維の一種です。もずくは、スープなど汁物に入れたり、酢の物にして食べたりします。沖縄県の郷土料理に、もずくの天ぷらがあり、ソースをかけて食べるそうです。
今日の給食(5月19日)
麦入りごはん
牛乳
とりと根菜のつくね
磯辺あえ
じゃがいものそぼろ煮
(給食のいい話)
苦手な人が多いかもしれないグリンピースは、エンドウの未熟な種を食用にしたものです。
食物繊維の量は野菜の中でもトップクラス。ひと握りのグリンピースを食べると、サラダ大盛り1杯とほぼ同じ量の食物繊維がとれます。
しっかり食べて、お腹の中からすっきりしましょう。
今日の給食(5月18日)
シュガートースト
牛乳
マカロニサラダ
チキンのトマトクリームシチュー
(給食のいい話)
オレンジを食べると脳がリラックス状態になり、落ち込んだ気分をあげてくれる効果があります。
また、オレンジの香りをかぐと気持ちがすっと楽になることから、ストレス解消の効果も期待されていています。オレンジを食べたら深呼吸してみましょう。
今日の給食(5月17日)
麦入りごはん
牛乳
ポークカレー
きゃべつのサラダ
福神漬
ヨーグルト
(給食のいい話)
徳川家康は「美味は月に二、三度で十分。平素は普通の食べ物が良い」と麦飯を好んで食べていました。よく噛まないとうま味が出ず、自然と噛む癖がつくため脳の活性化や食べ過ぎ防止にも効果的と言われています。
今日の給食(5月16日)
かきたまうどん
牛乳
竹輪の磯辺揚げ
たくあんあえ
レモンカスタードタルト
(給食のいい話)
沢庵漬は沢庵禅師が考えたものといわれています。
禅宗には、中国から製造法が渡来した大根などの貯え漬けがあります。
これは、ただ塩辛いだけの漬物でした。この漬物に米ぬか、甘柿の実などを入れて甘味をつけるなど改良したのが沢庵禅師であると伝えられています。
今日の給食(5月15日)
ごはん
牛乳
マスのちゃんちゃん焼き
大根サラダ
さつま汁
(給食のいい話)
ちゃんちゃん焼きとは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもので、北海道石狩地方の漁師町の郷土料理です。
料理の名前の由来は、お父ちゃんが焼いて調理するから、ちゃっちゃと素早く作れるから、鮭を焼くときに鉄板がちゃんちゃんという音を立てるからなどと諸説あります。
今日の給食(5月12日)
ごはん
牛乳
ポークシュウマイ
ごぼうサラダ
とり肉とカシューナッツの炒め物
合計 699キロカロリー
(給食のいい話)
カシューナッツはおもしろい実のつけ方をします。
ナッツの部分が種なのですが、種は果実の中ではなく外になります。
果実はカシューアップルといい、リンゴのような色でピーマンみたいな形をしています。
その実の下に、勾玉のような形の殻に包まれたナッツがなります。
今日の給食(5月11日)
ツイスト揚げパン
牛乳
オムレツ
いかのマリネ
コーンシチュー
(給食のいい話)
カルシウムを体内に吸収させるためには、ビタミンDが必要です。
牛乳に限らず、カルシウムを含む食品すべて、ビタミンDがないと体内に効率よく吸収されません。ビタミンDは食べ物だけでなく、太陽の光を浴びることで体内で作り出すことができます。骨を強くするために、昼休みは外に出て元気に体を動かしましょう!
今日の給食(5月10日)
ごはん
牛乳
とり肉の朝鮮焼き
小松菜の中華あえ
茎わかめのスープ
合計 592キロカロリー
(給食のいい話)
とり肉の朝鮮焼きに使っているごまは、「種実類」といって「種」を食べるものの仲間です。
白ごま、黒ごまの区別は種の外側の皮の色の違いで、皮をむけばどちらも乳白色です。
ごまの品種は約3000種以上あるといわれています。
今日の給食(5月9日)
五目ごはん
牛乳
さばのみそ煮
アスパラガスのごまあえ
すまし汁
プリン
(給食のいい話)
アスパラガスは、国内で栽培したものの他に、外国から輸入したものも売られています。
今日のごまあえに使っているアスパラガスは、市貝町でとれた新鮮なものです。
おいしい旬の季節は4月~6月。
みなさんの家でもぜひ料理に利用してみませんか。
今日の給食(5月8日)
ごはん
牛乳
厚焼きたまご
ゆずかつおあえ
豚肉と大根の炒め煮
(給食のいい話)
大根の歴史は古く、紀元前2500年ごろエジプトでピラミッド建設をしていた労働者たちが食べていたという記録が残っているようです。その後、ヨーロッパやアジアに広まったといわれ、日本では室町時代頃から一般的に大根が生産されるようになりました。
今日の給食(5月2日)
♪こどもの日行事食
手巻き寿司
ツナコーン
卵焼き
かにかまぼこ
牛乳
若竹汁
合計 699キロカロリー
(給食のいい話)
今日は、こどもの日の行事食で柏もちをつけました。
米を粉にした上新粉で作ったもちであんをくるみ、柏の葉で包んだ柏もちは、日本独特のお菓子です。端午の節句に柏もちを食べるようになったのは、江戸時代の頃から。柏の葉は、新しい芽が出ないと古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」という子孫繁栄の意味が込められています。
のどに詰まらせたりしないよう、注意しながら食べましょう。
今日の給食(5月1日)
ごはん
牛乳
サワラの西京焼き
かわりきんぴら
合計 629キロカロリー
(給食のいい話)
さわらの西京焼きは、魚の切り身を西京みそ、酒、みりん、砂糖を混ぜ合わせたものに漬け込んで味をつけてあります。西京みそは、京都や関西地方を中心として広く作られている淡い黄色の甘口みそです。
さわらは、今が旬の魚です。ぜひ食べてみてください。
今日の給食(4月28日)
三色ご飯
鶏そぼろ
卵そぼろ
ごま和え
牛乳
中華風けんちん汁
アセロラゼリー
合計 651キロカロリー
(給食のいい話)
今日は、みなさんの大好きな「三色ご飯」です。
「鶏そぼろ」「たまごそぼろ」「ほうれん草のごま和え」の3つの色を上手に盛り付けて食べましょう。
また今日のけんちん汁は、ごま油の効いた中華風のけんちん汁です。野菜がたっぷり入った栄養満点のけんちん汁を、残さず食べてくださいね!
今日の給食(4月27日)
はちみつレモントースト
牛乳
ミートボール
カラフルサラダ
マカロニのクリーム煮
合計 724キロカロリー
(給食のいい話)
今日は「はちみつレモントースト」がでています。
調理員さんが、はちみつとレモンたっぷりのマーガリンを、食パン一枚一枚に丁寧に塗って、おいしく焼き上げてくれました。
調理員さんに感謝しながら、味わって食べてくださいね!
今日の給食(4月26日)
麦入りご飯
牛乳
サンマ梅煮
ひじきとゆばの炒め煮
根菜汁
合計 637キロカロリー
(給食のいい話)
今日は「ひじきの炒め煮」がでています。
ひじきは、海の中で木の枝のようになって生えています。ひじきは、カルシウムや鉄分がたくさん含まれているので、イライラした心を落ち着かせたり、よい血液をたくさん作る働きをします。
残さず食べてくださいね。